新着情報・FAQ
新着情報
- 2024年12月17日
- 年末年始の営業について
- 2024年07月26日
- 夏季休業のお知らせ
- 2023年12月21日
- 年末年始の営業について
- 2023年07月20日
- 夏季休業のお知らせ
- 2023年05月02日
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
サポート情報(FAQ)
- Q01.消火器の耐用年数ってどのくらい?
- Q02.消火器の後始末、廃棄方法はどうすればいい?
- Q03.エアゾールタイプの製品は回収してもらえるの?
- Q04.消火器は中身を出さないと回収してくれないの?
- Q05.消火器はリサイクルシールがないと回収してもらえないの?
- Q06.住宅用火災警報器はいつまでに取り付ければいいの?
- Q07.すべての住宅に設置が必要なの?
- Q08.どこに設置すればいいの?
- Q09.なぜ寝室に取り付けることが義務化になったの?
- Q10.消防設備点検は、どのような法律を基に実施するの?
- Q11.防火管理者は誰がなるの?消防計画の作成や消防訓練はどのようにすればいい?
- Q12.築年数によって消防設備や点検内容は違ってくる?
- Q13.消防署への届出はいつするの?
- Q14.消防設備点検を怠ると罰則などはありますか?
- Q15.点検には資格がないとできないの?
- Q16.建物の用途が変わった時はどうすればいいの?
- Q17.設備に故障や不具合があった場合どうすればいい?
- Q18.誘導灯や非常灯のバッテリーは何年くらいもつの?
- Q19.消火器などについてくるシールは何?
- Q20.どのくらいの食糧とお水を用意しておけばいい?
- Q21.どんな防災用品を揃えたらいい?