TEL. 0470-23-7261
〒294-0038 千葉県館山市上真倉1709
月1回、どなたでも、自由に坐禅体験の出来る「月例坐禅会」を行っています。
お気軽にご参加下さい。
基本は第3日曜日です。
次回は2023年9月10日(日)(第2日曜日)です。
朝8時より坐禅開始です。
座りやすい服装にてお越し下さい。
参加費500円
2019年9月15日(日)「100回記念坐禅会」
坐禅終了後茶話会では、お茶席と音楽の接待を致しました
こちらをクリックすると座禅会の詳細ページに移動します。
《住職書画》
慈恩院住職は、音楽の演奏と指導に取り組んでおります。
→ 詳しくはこちら
寺宝ご開帳(拝観無料)
『涅槃絵』『地獄極楽図』
箏・尺八による『花祭りコンサート』
お抹茶接待『野点』【茶遊会の皆様】
(五百円)
皆様のご来山をお持ちいたしております
講師「石井透山」
8月26日
千葉県、千葉市にて開催
都山流本曲「朝風」
9月17日
北海道、旭川市にて開催
古典本曲「巣鶴鈴慕」
慈恩院のイチョウの木が
館山市「天然記念物」に指定されました
慈恩院境内に植わる銀杏の木のうち2本が「御葉付銀杏(オハツキイチョウ)」「ラッパイチョウ」と呼ばれる大変珍しい種である事が確認され、房州日日新聞に掲載されました。
オハツキイチョウは銀杏の葉の先に結実する遺伝子を持つ変種であり、天然記念物に指定されることもあるそうです。ラッパイチョウは平らなイチョウの葉が円錐型のラッパ状になったものであり、狭い範囲でこうした木が2本見つかることは大変珍しいとのことです。
今年のお葉付き銀杏![]() ラッパイチョウ ![]() 館山市教育委員会により設置された看板 ![]() ![]() |