房総里見氏の歴史
![]()
|
|||
杖珠院(じょうじゅいん)・南房総市白浜町 白浜城の東にある曹洞宗の寺。 前期里見氏(義実ー成義ー義通ー義豊)の菩提寺・寺領20石 |
里見義実の供養塔 (杖珠院内) |
延命寺(えんめいじ)南房総市旧三芳村 後期里見氏(実堯ー義堯ー義弘ー義頼ー義康ー忠義)の菩提寺・寺領218石 |
里見実堯ー里見義堯ー里見義弘の墓 (延命寺内 |
犬掛古戦場(いぬかけ)南房総市旧富山町。天文の乱で上総に追われていた義豊が再び安房へ進入、この犬掛の地で義堯軍と戦ったが戦死する。 | 里見義通・義豊の墓 犬掛古戦場の山裾にある。 |
光巌寺(こうごんじ)南房総市旧富浦町 里見義頼の菩提寺(曹洞宗) 里見氏から60石の寺領を寄進された。 |
里見義頼の墓 (光巌寺内) |
![]() |
|||
慈恩院(じおんいん)・館山市上真倉 里見義康の菩提寺(曹洞宗) 里見氏から15石の寺領を寄進された。 |
里見義康の墓 (慈恩院内) |
館山城(たてやまじょう) ・館山市館山 里見義康・忠義の居城 高之島の湊を中心に城下町を整備した のが、現在の館山市の起源になる。 |
鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう) ・館山市八幡 義通以降歴代の里見家当主が当社の修造を行っている。安房国の総社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
那古寺(なごじ)・館山市那古 鶴谷八幡宮の別当 |
那古寺五輪塔 | 里見義通が梵鐘を再鋳) (那古寺内) |
水神森の里見義豊の供養塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福生寺(ふくしょうじ)・館山市古茂口 里見義豊の妻が開祖 |
福生寺本堂(曹洞宗) 里見氏から2石の寺領を寄進された。 |
里見義豊の妻の供養塔 (福生寺内) |
水神森(すいじんのもり)・里見義堯に追われ自害し、家臣が首を埋めたという伝説がある。(稲地区) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
源慶院(げんけいいん)・館山市安布里 里見義弘の長女が開祖 |
源慶院本堂(曹洞宗) 里見氏から25石の寺領を寄進された。 |
里見義弘の長女佐与姫の墓 (源慶院内) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
石堂寺 (南房総市旧丸山町) 天台宗の寺。 丸氏を中心に信仰される寺 |
石堂寺の多宝塔 義堯が滅ばした義豊らの供養のため建立 |
日運寺 (南房総市旧丸山町)日蓮宗 正木時通(兄)・頼忠(弟)の墓 里見の家臣・勝浦正木氏 頼忠の娘は、お万の方。 |
小松寺埋蔵金伝説・ (南房総市千倉町) 北方の高代の高地に稲村城から運び出され た里見家の財宝が隠されたという伝説。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小田原の北条軍が久留里城を攻めた際、義堯が観音像を背負って戦ったときに、敵陣の矢は一本も当たらず、北条軍は敗走しました。しかし、義堯の背中の観音像には矢が刺さっていました。「おお、加勢してくださった」。 それ以来。加勢観音と呼ばれています。 |
正源寺(君津市久留里) 浄土宗の寺 |
正源寺本堂 里見義堯の母の菩提寺 |
加勢観音(正源寺内) 里見義堯の守護仏 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
里見氏ゆかりの寺・宝林寺(市原市朝生原)・養老渓谷 曹洞宗の寺 |
里見種姫の位牌 |
里見義堯の長女・種姫の墓 (宝林寺内) 種姫は、南総里見八犬伝の伏姫のモデルといわれている。 |
久留里城(里見義堯の居城) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
里見忠義の墓所のある大岳院 (だいがくいん)・鳥取県・倉吉市 |
里見安房守忠義 堀江能登守頼忠 大岳院 |
忠義と頼忠の墓 大岳院 |
忠義の最後の屋敷跡 倉吉市関金町(山郷神社) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総本山金剛峯寺(こんごうぶじ) 和歌山県・高野山 |
奥方(東丸様)・御息女・里見忠義公 の供養塔 和歌山県・高野山・奥の院 |
高野山墓参ツアー・房総里見会 高野山・宿坊・西門院 (H23・6・19) |
高野山・奥の院忠義の供養塔 里見忠義の供養塔は、妻・東丸様建立 (H23・6・19・参拝) |
・八犬伝のゆかりの地 | |||
江戸時代に曲亭馬琴が28年間もの歳月をついやし書き上げた伝奇小説「南総里見八犬伝」は、この房総里見氏をモデルにしたものである。 | |||
![]() |
![]() |
||
伏姫と八房 場所:滝田城跡 |
狸と八房 場所:犬掛古戦場 |
伏姫と八房 場所:JR岩井駅前広場 |
伏姫の籠穴(富山) 南房総市旧富山町 |
![]() |
|||||||
![]() |
TOP | ![]() |
手づくり甲冑教室 | ![]() |
活動状況 | ![]() |
地域間交流 |
![]() |
里見氏の歴史 | ![]() |
お知らせ | ![]() |
観光案内 | ![]() |
お問い合せ |