南房総の観光案内

自然豊かな地、美味しい海の幸、新鮮な野菜、そして歴史・文化に触れながら
・・・南房総でゆっくりどうぞ。
*南房総市千倉町
七色に変わる南千倉町海岸 浜辺の花(浜大根)H.21.4.28撮影 浜昼顔
海水浴場(南千倉町海岸)H・23・8・13撮影
道の駅「ちくら風王国」    レストランはな房 0470−43−8871
千葉県内最古の木彫仏である本尊薬師如来像を始め、平安〜鎌倉時代の古仏が多数遺存する
紅葉名所の小松寺 里見義康より寺領53石6斗を寄進される。H24・12・11撮影
日本唯一料理の祖神・
高家神社
高家神社の包丁式(随時開催)
アジサイの寺(円蔵院・真言宗智山派)
里見義頼・義康より寺領石高50石・境内地を寄進される
真言宗智山派 能蔵院
南房総市千倉町忽戸 毎年2月の火渡り有名
清国船元順遭難救助の碑
1780年5月2日に南千倉海岸沖合で座礁
そば処 南総庵
(名物 あわびそば) 瀬戸浜海岸
 
千倉の祭り・毎年7月第2土・日曜日開催(寺庭地区祭礼・H23・7・10撮影)
ペンション ロングフィールドTEL:0470-40-0955
通年サーフィンのメッカ・南千倉海岸まで0分
*南房総市白浜町
太平洋一望の野島崎灯台

花つみ H23・12・13撮影

ソラマメ狩り
     
 杖珠院 初代里見義実公の墓所  初代里見義実公の木像 
 *南房総市旧三芳村 
     
      延命寺                5代里見義堯               6代里見義弘の墓所
     
       犬掛古戦場 3代里見義通 4代里見義豊の墓所   
*南房総市旧丸山町
アジサイの寺(日運寺)
道の駅 ローズマリー公園
小野次郎右衛門忠明(小野派一刀流)の生誕の地 徳川二代将軍秀忠の剣の指南役。  H24・11・3 十月桜

美浜寿しの前は素晴らしい風景の太平洋
美浜寿し TEL:0470−46−3565 (地元の老舗)地魚寿し・地魚丼・英会話OK
 *南房総市旧富浦町    
     
 光巌寺  8代里見義頼公の墓所  岡本城
*館山市
館山城(館山市立博物館) 館山城内は、南総里見八犬伝の資料館。 梅・さくら・つつじの名所
9代里見義康公の居城
慈恩院(館山城の側) 9代里見義康公の墓所
 
 
   
那古寺(那古観音)桜の名所    
南欧をイメージしたJR館山駅西口 小料理 汐 舟(しおふね)
0470−22−4275館山市北条

・H23・12・13撮影
安房神社(あわじんじゃ)・天富命が神武天皇の命を受け、四国の阿波(あわ)国から忌部一族を引き連れて当地を開拓した。
鶴谷八幡宮(百態の竜)拝殿の格天井にはめ込められいる。幕末から明治にかけて作られた房州の名工後藤利兵衛橘義光の作品。
崖の観音(大福寺)717年行基の創建。舞台づくりの観音堂にある本尊は、漁師の安全と豊漁祈願をして砂岩に彫られている。
日本百景の一つといわれる鏡ケ浦を一望できる。冬場の夕日と富士山は、感無量である。
 東京〜館山〜大島就航・東海汽船 館山観光桟橋:豪華客船ぱしふいっくぴいなす・にっぽん丸が毎年館山市に来航する。 
TOP 手づくり甲冑教室 活動状況 地域間交流
里見氏の歴史  お知らせ 観光案内 お問い合せ