トップページ
 
挨拶へ
 
塾だより21年度
  塾だより22年度  塾の概要   塾ですること
 塾だより     
                              23年度   


2012年03月31日 20時33分

 緊急事態・・・発生!!

 それは、今日の午後でした。
朝から、吹いていた強い風が午後になって更に強くなり、外での作業を止め、テーブル&長イスの置いてある真ん中のハウスの中で、月例会でセルトレイにまいた種が好成績に芽を出し大きくなってきたので、ポットに移し替えていた時でした。

台風並みの強風で、ハウスも大揺れ、恐怖すら感じるほどで、そろそろ止めてハウスを出ようと思ってた時でした。
凄まじい音がしたと思ったら、左の写真の有り様です・・・一瞬の出来事でした。
まさに、自然の脅威です・・・すごい力です。

 ところで、もう4月ですね、明日は田んぼに川の水を組み上げる為の地区の水利組合の作業日です。
そうです、いよいよ今年も米づくりのスタートです。
4/8には種まき、そして田んぼの耕運・代かきもやって、今年の田植えは5月のゴールデンウィークか?です・・・忙しくなります。
(もっとも、吾輩は、年中忙しい人ですが)

 そのうえ、4/3から郵便局時代の後輩に頼まれ、パン屋さんの配送を引き受けることになりまして・・・。
館山で『なかぱん』の愛称で親しまれ、根強い人気のあの老舗のパン屋さんです。
我が家の女子たちも大ファンの様で、吾輩も時々そのおこぼれにあずかっております。

 ますます忙しく、、、ますます年をとってる暇がなくなりそうですが頑張ります。
4月の月例会には、美味しいパンがご馳走出来るかな?
 
 サツマイモの芽も出てきました。

                    


2012年03月27日 22時06分

 ジャガイモ植えつけ・・・PartⅡ
 

 もうすぐ4月、なのに、なかなかポカポカの春の陽気になりませんですね。
明日は、吾輩が宴会担当の役員を任されている郵政退職者会安房支部の「お花見の会」。
・・・例の富浦ロイヤルホテルで開くのですが、まだ、とても花見の気分にはなれませんが、昔の仲間達と飲んでると気持ちが昔に戻ります。

そして、今日は、吾輩が会長を任された生涯大学の33期OB会の被災地応援の活動のスタート:宮城県東松島市の仮設住宅に届ける野菜づくりの第1弾・・・ジャガイモの植えつけでした。
種イモが約50kg・・・購入したのは10kg、他は吾輩たちの活動を知った人達からの提供です。
総勢18人での作業なので、ワイワイ・ガヤガヤとあっという間に片付き、場所を例の滝田農村公園に移してのバーベキューでした。
やはり、畑仕事の後の、、、そして大勢でのバーベキューは「うまい」&「楽しい」でした。

滝田農村公園も、最近、我が中学の同窓会の幹事仲間たちがボランティアで整備しているので、大いに利用してやらねば・・・なのです。
初めて利用したOB会の仲間達にも大変好評でした。
(これからも、おおいに利用しようということに・・・。)
それにしても、ジャガイモは順調に育てば収穫時には15倍に増えると学びました。
と云うことは、750kgもの大量のイモが採れるわけでして、そして、百姓塾でも約40kg植えつけましたから・・・収穫後は、当分の間はジャガイモが主食?になりそうです。

                                                                      
               


2012年03月18日 20時25分

 雨にたたられ…3月例会


 今日は夕方から雨との天気予報。
前日の大雨、水はけの良い仮屋塚の畑といえども午前中のジャガイモの植えつけは???
と云うことで、ジャガは午後に回し、タネまきと例の白浜局の仲間が応援に来てくれたタケノコ山のそうじにチェンジしたのだが、天気予報が外れてお昼ごろからポツポツと雨が降り出し、本日のジャガイモの植えつけは、断念。
急きょ、ハウスの中での作業に、…残っていた大豆の選別、直売所での販売用に袋詰めに変更。
丸二年目にしてやっとハウスを建てた効果が発揮出来ました。
ジャガイモの植えつけは、20日に持ち越しとなりました、天気よ晴れてくれ・・・。

ところで、24年度上半期の月例会の行事予定を決めました。
塾ですること24年度を参照の上、皆さんの行事予定に組み込んでおいてください。
4月は、29日(日)で恒例のタケノコ掘りです。
そして、子供たちに好評の9月の栗拾い&流しそうめん・・・今年は、鴨川のマコ様が鴨川○○子供会の会長に就任されるとのことで就任に敬意を表し、鴨川○○子供会のレクレーションとして実施致します
(今年は、イベント行事は無しヨ・・・です


                
 



2012年03月09日 23時47分

 南房学園33期OB会


 3・11が近づき、1年前の大震災関連のドキメントや特集が多く放送されるようになっていますね。
沢山の人が犠牲になっていますが、大勢の人が自分の命もかえりみずに他人を救おう、犠牲者を見つけてやろうと立ち向かっていたんですね。

それに引きかえり、今「自分さえよけりゃ!」の思いの強い情けない人達が「被災地の瓦礫処理を拒否」しろと叫び、それに呼応して、小泉元首相のお膝元のY市が「瓦礫処理の拒否を決定」するなどと・・・何とも情けない・・・
『「頑張ろう 日本』とか『「絆』」だとか口では言いながら、裏腹に心の中は「真っ黒?」
あの膨大なガレキを何とかしないことには、復旧・復興なんてありえないのに、、、。
拒否を口にするなら、どう処理するのかの対案も考えて出せ、、、と吾輩は言いたい。
我が南房総市や館山市は、率先して引き受けてくれ、他の自治体の動向の様子見ナンテ情けない、よその自治体に先駆けてガレキの引き受けを表明して、瓦礫処理の呼び水役を引き受ける位の気概を東北の人達に見せようではないか。

 受け入れVS拒否 長い将来、どっちを選択した方が観光地南房総のイメージがアップするのかダウンするのか?
南房総の将来を担う子供たちが、故郷南房総を誇りに思うか?、はたまた、負い目を負わせるか?の岐路でもあるのでは、、、。
一人決断できなければ、両市で相談して一緒に表明すれば…良いのでは?
困ってる人を助ける、困っている時はお互いさま、明日は我が身等々、日本人の美徳や良識、思いやりの心がどんどんすたれ・ないがしろになって行く、悲しい国に進行中の様な気がしてなりません。
「子供の将来の為に?」なんて言いながらも、「実は自分かわいさ&自分さえよけりゃ」の親の後ろ姿を見ながら育つ子が果してまともに大きくなっていくのだろうか?
 年々、虐待や身勝手な理由で人を傷つけたり、殺してしまう事件などや少年犯罪が増え続けている日本の現状の一因にはそんな子育ての影響もあるのでは…と吾輩は思う。
                      

  いずれにしても、もうすぐ、1年になるなんて、月日の流れの早さを感じます。
(流れに置いて行かれそう・・・です。)
それには、あまり関係有りませんが、生涯大を卒業する同期の仲間達に吾輩も発起人の一人になって、2年間学んだことを礎に、生涯大の設置目的である「高齢者の自己啓発と社会活動への参加による生きがいづくり」を実践し、共に楽しく年を重ねませんか? * * * と呼びかけたところ、卒業生97名中50名が賛同し、表題の組織を結成することになりました。
 8日には結成総会を開催し、これから地域貢献活動や被災地応援活動を取り組むことになりました。
昨年、東松島市の仮設住宅に野菜などを届けたツアーを、今年から我がOB会の主催で一般市民にも協力を呼びかけ、来る7/22~23に実施することも決めました。
(ひびき工業団地の高橋さん・小川さん 約束どおり、仲間をつれて大勢でまたおし掛けます、、、待ってて下さいヨ。)
そして、その日に向けて、早速、活動開始・・・です。
とりあえず、200Kgのジャガイモを収穫すべく耕作地探しから・・・23日には種イモの植えつけの予定です。
塾の皆さんも、都合のつく人はツアーに参加されては?、、一度は、被災地を見て、大震災に負けずに頑張っている人たちと交流するのも、これからの人生にプラスになると思います。
風評被害に苦しむ温泉地でも大宴会を盛大にやり、ハワイアンセンターのダンサーさんたちも激励・応援してくる予定です。
 ちなみに、発起人の中の発起人(言いだしぺ)の責任とやらで、南房学園33期OB会の初代会長を引き受けることになりました。

 

50人が〝生きがい〟継続へ

県生涯大学校南房学園で学んだ第33期の同窓生が、OB会を結成した。卒業生97人のうち、50人が会員となった。同大学校の設置目的である「高齢者の自己啓発と社会活動への参加による生きがいづくり」を、OBとして実践していく。

結成総会は8日、館山市の南房学園本校舎であり、役員や新年度行事などを決め、正式発足した。この席上、活動事業が決められ①地域貢献②東日本大震災被災地応援活動③会員親善・健康増進のためのスポーツ④そのた目標達成に必要と認められる事業――の4点を決めた。

このうち、被災地の応援は、7月22日に東松島市ひびき工業団地の仮設住宅に県産の野菜や果物、海産物を届けるもの。客足の遠のいている福島県内の温泉に宿泊し、復興に寄与しようという。

当面の活動として、被災地へ贈るジャガイモを栽培するため。23日にジャガイモの植え付けを予定している。一般市民にも呼びかけ、7月に贈る野菜を育ててもらおうという。

野菜に関する問い合わせは、南房総市の岡本正博さん(0470―36―3924)へ。

OB会の役員は次のとおり。 =敬称略

▽会長=岡本正博(南房総市)▽副会長=加瀬谷礼子(木更津市)黒川直美(館山市)▽事務局長=鴇田司郎(市原市)

3月12日20時00分 577




             






2012年03月03日 19時52分

 ウグイスの初鳴き

 いつの間にか、暦は弥生3月・・・春になっておりました、今日は『ひな祭り』・・・アッという間に、今年も2か月が過ぎ去りました。
2年間通った生涯大学の園芸科もラストの授業が終わり、22日に森田知事を迎えての卒業式を残すのみとなりました。
その卒業式では、何と吾輩が南房学園の代表で卒業証書を知事から拝するとのことであります。

 たまに来る暖かい日や雨や雪も多く降り、野原の草のみどり色が目立ってきました。
そんな今日、ウグイスの鳴き声を聴きました。
場所は、皆さんご存じの「かあさんの味工場」、昨日、豪華な南米12日間のツアーから帰国したての小岡さんと仕込んだ麹、今日の午後4時過ぎにその麹の切り返しの作業をしていた時でした。最初は空耳かなとも思ったのですが、しばらくしたら「ホウーホケキョ」と繰り返し聞こえてきました。
皆さん、南房総の春は確実に近づいてます、寒さももう少しの辛抱です。

    ひな人形
 吾輩の子供が女3人、長女の子2人も女、女ばかりの我が家です。
1年に1回位は箱から出してやらねば可愛そうなので・・・。
出してやらないと、箱の中からコンコンと音がするような気がします?
今日までの1ヶ月くらいの間、,座敷をお雛様が占領中でした。

BUT,また、しまいこむのが一苦労です。


                

2012年02月25日 21時08分

 EM生ごみリサイクル

 去年は、雑誌デビュー、今年はラジオデビュー、、、と云うことは、来年は???。

 冗談は、さておき我が家ではEM生ごみリサイクルのデビューです。

1/29に三芳の農村環境改善センターで『生ごみたい肥化』講座が開かれ講義を受けました。
どうも、予定数を大分上回ったようで、主催者側も少し慌ててた様子です…予想以上に、関心が高いのですね。
(塾の神作氏も来ていました。)
そして、今なら南房総市からも生ごみ処理容器の購入費の補助があるとのこともあり、早速購入しました。
(しかし、補助金の手続きが面倒で、何度も役所の窓口に足を運ぶ羽目になりました、…お役所仕事の典型ですね、住民は大事なお客さまと云う意識がもう少しあってもいいのでは?)
   
 生ごみ処理容器1個2.600円これで
良質の堆肥が簡単にできるハズ
 山の小屋に一時住みついていた(?)
黒猫のタンゴ、ついに我が家に遊びに
来るようになりました

 生ごみの含水率は80~90%(スイカと同じ)、ごみで出すと大変悪質なごみ、されど、資源としてEMボカシを混ぜて容器にで処理し堆肥にすると『生ごみは宝だ』といわれるほど良質の堆肥に変身するそうであります。
日本全体で年間に出される生ごみの量は1500万トン…これを焼却処理してるとなれば、、、地球環境にも、当然にしてかなりの悪影響を及ぼしているわけで、、、
(それも、購入判断の決め手かな)

 おりしも、2/15、吾輩が通っている生涯大園芸科の班別による自主研究発表会があり、ある班が肥料の違いによる生育・収量等の比較を実施、その結果によれば、有機肥料や化学肥料よりもEMボカシ肥料の方がかなり収量が多い結果となったと発表していました。

いずれにしても、これで造った堆肥を畑に埋めて耕し続けると、養分や微生物豊富な黒く良質な土になるそうです。

 野菜づくりは、土づくりが基本といわれ、良い土になれば虫も寄らなくなり、病気も発生しなくなり、肥料もいらなくなる、、、とも云われてるとか。
元気で、良質な土で育った野菜は、健康的で旨いとか聞きます。
てなわけで、今まで以上に、土づくりに努力せねば…と改めて思っている、園芸科の卒業を間近に控え、4月からは園芸専攻科
(千葉まで月2回通わねば)に進む吾輩です。


PS.
プリンターの具合が悪くなり、店に相談したらオーバーホールで5.000円、修理となると11.000円かかるとか、商品の陳列棚を見れば同程度の機能のものが特価で、7.000円弱・・・買い替えることにしました。
ところが、今までのインクカートリッジが合いません。(5色セットが約1組半もあるのに)
もし、キャノンの7e,9BKが使える人がいれば、使っていただければ・・・もったいないので。


                 


2012年02月18日 20時11分

 今度は、FMラジオで・・・


 今夕、NHK館山通信員の山田さんなる方から電話がありました。

百姓塾の活動はHPで見ているとのことで、塾の設立の趣旨や活動が大変素晴らしい
(お世辞でしょうが?…吾輩は、都合の良いことは素直に全面的に信じる人ですから)FMラジオの『明るい話題』のコーナーで紹介したいとのことでした。
電話でいろいろと「塾の意義や活動」について聞かれました。
全国放送でとも思ったが、次の担当はかなり先になり、新規会員の募集が2月末と云うことなので時間が無いので、今回はローカルで勘弁してくれとのことでした。 
なお、放送は
 2/24(金)11:20~30 NHK千葉FM 80.7MHZ (館山では、79.0MHz)
 
の予定であるとのことです、時間と余裕のある人は是非聞いてみて下さい・・・どう紹介されるのか楽しみですね

 ところで、3月の月例会で蒔く種を含めて、今春、塾で育てて皆さんにお分け出来る予定の野菜たちの苗は以下のとおりですので、。
みなさんの菜園計画を検討する際の参考にして下さい。
 ナス キュウリ  サツマイモ  いんげん   アイスプラント  ネギ
 青ナス  ゴーヤ ピーマン   パプリカ  万願寺とうがらし  鷹の爪



               





2012年02月13日 21時44分

  2月例会・・・味噌づくり
 
 恒例の味噌づくり・・一年が経つのは早い。
去年の今頃、「雑誌:野菜だより」の取材を受けながらの味噌づくりが、まだつい最近の気がしていたのに、いつの間にか四季が一巡りしていたんですね。

朝、8:30少し前、かあさんの味工場の作業場のドアを開けると、プーンと漂う芳しい麹の香り、そして恐る恐る麹の自動発酵機のふたを開けてみれば、、、、。
完璧!!「しろうとでもこんなに上手く出来るんだー」とその出来栄えに酔いしれるような凄い麹が出来ているではないか…でした。
早速、大豆を大型の圧力なべでの煮込み作業に取り掛かりました。

 今日は、出がけに車のパンクと云うアクシデントにみまわれたnaka家の皆さん以外は、みんなの出勤時間が早い、、、気合いが入ってました・楽しみなんですね…この日が来るのが


           
 45kgの大豆を3基の圧力鍋で4回煮揚げました。
何とも煮がいがありました。
 完璧に出来上がった麹の塊。
もしかして、吾輩は、麹造りの天才?  いや名人?
 煮上がった大豆、これを人肌までさまして、、、と かのんチャンに「トテモおいしかった」 と言わしめた焼きおにぎり、焼き担当のちあき様の手をかけた焼き方がお上手だったからですよ。 お昼は、塾の定番となった大豆コロッケ・ジューシー白菜餃子・干し大根ステーキにたくあんや漬物…そして、フキノトウの香り漂う味噌汁と今回も豪華絢爛?
大変、おいしくいただけました。
 
 次々に、仕込みの済んだ樽が、出来上がった総重量は160kg超えでした。

 今、大人気・ブレイク中の「塩麹」も造りました、、、いい麹が出来たので、こちらの方も楽しみですね。
ちなみに、密閉容器で、常温で、10日間で出来上がるので、いろいろな料理に挑戦してみて下さい。
(その後は冷蔵庫で保管すれば、半年もつそうです。)

持ち帰った味噌のその後の手入れについて
(おさらいです。)
   ①味噌桶の内側・縁をアルコールできれいに拭き、空気にふれないようにラップを張りつけ、重石をする。(重さが均等にかかるよう塩袋を重石とすると良い)
味噌の手入れ   ②味噌桶にふたをし、上から新聞紙・和紙などで覆いヒモで縛り陽の当らない、涼しい場所に保管する。
   ③梅雨明けに、「天地返し」をし、空気に触れさせると発酵が進み、より風味が増す。また、この時に溜まりが上がっていたら、味噌に混ぜる。
   ④カビが生えていた場合は、その部分をスプーンなど取り除いて平らにし、アルコールで桶を拭き、ラップでふたをし、新聞紙等で覆う。

             

               

2012年02月10日 20時44分

 麹づくり…その2


 やっと、咲きだしました、、、梅の花が。
前年には、暮れのうちに一枝に3~5くらいの花が咲いていたのに、今年は、やっとです、今頃、しかも、大きな梅の古木全体で3~5花です。
やはり、近年に無い寒さのせいなのでしょうか?  つぼみの付き具合は例年並みのようですが、、、。

 ところで、2年目を迎えた麹づくりが順調に
(?)進行しています。
毎年、自宅で手づくり味噌を造っているという房日新聞の忍足さんに、「麹は、ついでに一緒に造ってやるよ」なんて気安く引き受けたのはいいのだが、発酵機の容量が塾の分の60kgであった為
(吾輩の記憶によれば100kgくらい造れると思いこんでおりました。)、一緒に造れず、後日改めて造ろう・・・と云うことになってしまうハプニングも発生しましたが
(忍足さん&奥様、余分なご足労をかけてしまい申し訳ございませんでした。)


         
やっとこ、梅のつぼみが花になり
だしました。
白米60kg、洗米のし甲斐がありました。もっとも、ほとんどは小岡夫妻が頑張りましたのですが、、、。
(2/9)
蒸し上がった米を人肌にさまし、麹菌をすり込みました
(2/10) 
 麹菌をすり込んだ米を自動発酵機にセット、培養のスタート…12日の朝には麹が出来上がる…ハズです。 みんなで収穫・選別した大豆45kgもきれいに洗って浸漬、煮上がると 99kgになるハズ…なのです。

 てな訳で、12日の味噌づくりに向けて準備は、ほぼ順調且つ万全に整いつつ進行してます。(昼食の準備も含めて)
                            
皆さん、今年も、味噌づくりを楽しく頑張って、おいしい味噌 を造りましょう!!   


 PS.新規会員の募集・・・やっと、1家族の申込みが、、、ありました。




               



2012年02月02日 21時54分

 麹づくり

 寒い日が続いております。
各地で記録的な積雪を観測し、大変な苦労や被害が発生しているようで、なんとも困ったものです。
この辺も、今朝から大降りの雪でした、でも幸いなことに積もりませんでした・・・が。
 ところで、2月の月例会は恒例&好評の「味噌づくり」です、もうすぐですね。
今年も、例の「かあさんの味工場味工場」を借りてありますので、おいしいと好評の麹多めの『手づくり味噌』をつくりましょう。
その前段として、昨年から始めた麹も手づくりでつくります。

    麹づくり:完成までのスケジュール

 2/9 12:00~ 米とぎ&浸漬 
 2/10 9:00~ 米の水切り・蒸し・麹菌すり込み・培養開始 
 2/11 9:00~ 切り返し18・28時間後の2回 
 2/12 8:30~  切り返し34時間後・・・・AM10時完成

 予定では、使う白米60kg・麹菌100g出来上がりの麹は66kgとなる魂胆であります。
手づくりの麹づくりに興味深々の方、若しくは暇を持て余し気味の方、かあさんの味工場に遊びに来て下さい。

ちなみに、金子女史からの味噌の注文が6樽に増えました
(尚、当日はお友達と2人で参加の予定です…ヨロシクです。)
ちなみに、使用する大豆は45kgの予定です。 
では、皆さん、寒さにも負けず、くれぐれも風邪なんかひかんで下さい。



           

2012年01月28日 21時15分
 わくわくツアー

 今年も、26~27日に例の白浜局時代の仲間と日東交通のわくわくツアーで南木曽温泉に行ってきました。
大雪警報発令中のなか、東京あたりにも先日の残雪がだいぶ残っている状況で中央道を西に進むほど車窓からは白銀の景色が。
まぶしく、サングラスをもってくればと良かったナア…でした。

南木曽地方は、あまり、雪が積もらないと地元の人が云ってましたが、気持ちの良い位の降りプリの大雪で国道の温度表示版も『―6度』を示していたり…。
第一村人も町人も発見出来ないような状態でしたが、大雪の露天風呂がたっぷりと堪能出来きました。

一年ぶりの再会を祝し、スタート早々から「まずは乾杯!」で始まり、無事に館山に戻れたことを祝し『砂はたい』と称し居酒屋で「来年の再会を祈念し乾杯!』と土産用の酒まで飲み干してしまうほど、ツアー同行者の迷惑などかえりみない大騒ぎの飲んだくれのツアーで、今「少し胃の調子が???」です。

いずれにしても、今回も、冬でも花が咲き、野菜づくりが楽しめる房州はいいとこだと再認識した旅でした。

 PS. 今、孫のりかは、妹が誕生し興奮気味:ハイテーションの日々です、「うるさい!!」と皆に怒られています。

          

2012年01月21日 21時20分
 

 園芸は・・・金なり


 今日は、二十四節気の大寒…寒い一日でありました。
一年で一番寒い時期…ガマンのしどきですね、でもフキノトウも採れだし梅のつぼみも膨らんできています。
南房総の春はそんなに遠くない…はずです。

月日の流れは早く、吾輩が通っている生涯大学の園芸科の授業も残すところあと四回・・・もうすぐ卒業です。
木更津まで足を運んでの園芸科教室、18日の午後は、「農業と園芸と文化」の講義でした。
そのなかで学びました、

 園芸は食べる、見る、香りや食感を楽しむなど人間の五感のそれぞれで幸せを味わうことが出来る。
なかでも太陽の下で筋肉を使い、額に汗し、何物かを創造する、全人間的な活動はすばらしい。
脳の刺激的活動だけが増大していく現在の文明・文化のもとでは人は衰弱してゆく。
人間性を取り戻すのに絶好の機会となるのが園芸であり、そのための学習もいろいろな角度から取り組むことが出来る。
                                                                     
と云うことなのです。

子供たちは、でなく仕事大好き人間のお父さん達こそ、たまには太陽の下で、緑がいっぱいの里山でみんなと一緒に汗をかいた方がいいのかなー?
(吾輩も、チョト前まで無理やり仕事大好き人間にさせられて、心身ともに衰弱してゆく病的人類の仲間でしたから)
塾生家族のお父さん、今年はもっと一緒に汗をかきましょう、、、日々のお仕事で疲れていて、それも大変でしょうが デス。

          


2012年01月15日 20時46分

 冬・まっ只中なれど・・・


 最近、山の小屋の中に黒猫が住みつきました。
初対面では、一時威嚇してきましたが、すぐに慣れなれしく寄ってきています
(どこかで飼われていて捨てられた?)
真っ黒ですが、なかなかかわいいもんで、孫いわく「おうちに連れて帰ろうよ!」なのですが・・・山から離れたくない様子です。。
あんな山の中ではエサも無いのでは?と思うのですが・・・一応、「タンゴ」と名づけました。        
 今日は、陽が出ず、くもり空の冬の寒い一日でした。                       
月例会:一日がかりの大豆の選別、ご苦労さまでした。
頑張ってかなりかたずけたはずなのですが、強力な戦力の2家族が都合で不参加でしたので、あと、2袋半(約70kg)が宿題として残りました。
でも、単純な作業も皆さんとペチャクチャと話しながらしてると、さほど苦にもなりませんですヨネ。
ひとまず、味噌用の大豆は選別出来たかなと思いますので、2月のの味噌づくりをお楽しみにお待ち下さい。
例の、「かあーさんの味工場」を確保してありますので、雨が降ろうが・風が吹こうが次回も快適に楽しめると思います。
                                                                       
 12日夜、「野菜だより」編集者の進藤女史から近況を尋ねての電話が入りました。
いろいろとお話し長電話になりましたが、24年度の新会員募集の記事を掲載していただくことになったり、4月の月例会のタケノコ掘り&山でのバーベキューに都合がつけば参加
(取材でなく、お遊びで…歓迎ですよと伝えてあります)したいなー・・・等々と云うことになりました。
                   

 もう、フキノトウが…10日初採り
                

2012年01月08日 00時03分

 手づくり味噌の注文が・・・。
 冷たく・寒い雪風の吹く一日、今日は弓道ざんまいでした。(朝には小雪がチラついていたそうです。)
午前中は、三芳弓道会の新春射初め射会、午後は南房総弓道会の射初め射会と「射会のダブルヘッター」でした。
午前の部では、何とまぐれ(?)の『第1位』でした。
と云っても、三芳の射会は参加者数が一ケタの人数なのでたいしたことは無いのでありますが…。
それにしても、優勝なんて、おお久しぶりのことでした、今度は、いつのことになるやらわからんので、デジカメに納めておきました。
でも、肝心の午後の部は、吾輩本来の実力発揮でした・・・賞品調達係は用意した賞品を手に出来ないと云うジンクスどうりの散々の結果。

 ところで、2年前に1日体験で「味噌づくり」に参加された千葉市の金子女史から「あの時につくった味噌が大変おいしかった、知人にも喜ばれた」
とのことで、出来たら今年に仕込む味噌を譲って欲しい、出来れば2樽欲しいとの連絡か入りました。
塾のつくる味噌は、通常の味噌より麹が3割増し(そこが、棟梁のこだわりなのですが)ですからね。  
昨年から、進化して、麹まで手づくりにしましたからね。
「良かったら、2月の月例会に来て、また一緒につくりませんか?」 と伝えてあります。

 てなわけで、今月の月例会はその味噌用の大豆の選別です。
大収穫の大豆、山ほど材料があります、ねじりハチマキで頑張りましょう・・・楽しくです。 
                              
 
2012年01月03日 22時08分

  良い正月でした?

                                             
 皆さん、今年の正月はどうでした?
まさか、風邪をひいて寝込んじゃった・・・ナンテことは無いですよね!!

待ちに待った(?)正月も、あっという間に三が日が終わってしまいました。
箱根駅伝も、東洋大の見事な快勝に終わりました、「あっぱれ」でした。
南房総も、街中の道路や各施設はかなりの混雑・混乱のようでしたね。
この時期、お仕事で頑張っている人は大変ですね・・・ご苦労さまなことです。
(と云う吾輩も、2年前までは、正月はなんだかんだ大忙しの人でした、ですから正月に頑張ってる人をみるとつい『ご苦労様です』と声をかけたくなります。)

 やはり、この時期は、街中より山の中に限りますね
一人でのんびり酒でも飲みながらのテレビ漬けもいいのですが、みんなとパカパカと火を燃しながらのバーベキューの方が楽しいですよね。
おかげさまで、かなりあった間伐・剪定・倒木の木や枝や竹がすっかりかたずき山の広場周りもきれいになりました。


           
 たまには、上空からのアングルで、見おるす景色もイイね  ツリーテラスも周りをかなり伐採したのでスッキリしました
子猿(?)が一匹(?)登ってます。
 マコ様親子が大豆コロッケの準備を・・・よか景色でありますね。
はるか青年よ料理男子目指しもっとお手伝いせよ!
 いつも、隠してあるマコ様の旦那様も久し振りに参戦 火燃し担当…火燃し大好き親子?  かき餅&大豆コロッケの揚げ担当は小岡さん揚げ方がうまいからあげもち&コロッケもウマい? バーベキュー奉行も小岡さん、マコ様持参の三重土産のB級グルメの味噌焼きうどんも…うまっかった。 

          皆さん、いつも、塾だよりを見てくれてありがとうです、ことしもヨロシクです。
                                        :掲示板への書き込みも期待してます


 PS:はるか青年様・・・あんなに二人で一生懸命探しても、見つからなかったマサカリのクサビ見つかりました、あっけなく。
              夢中の時には見えないものが、「なんだーコンナ処に・・」て感じ・・・人生も同じかな?


               『そんな訳で、これで心おきなく・思う存分に勉学にいそしんでください!!
                                                         (1/4 PM 5:30)
  
            

2012年1月初日 0時00分
    
          今年も、おもしろ・おかしく・楽しく

                   
 『笑う門には、福来る』  

                    『笑いは、健康の常備薬


                            
日本復興元年 元旦 


           南房総三芳・村のしろうと百姓塾

                  


             

2011年12月27日 23時49分
 正月バーベキュー

 大寒波が襲来し、真冬の寒さがまだ続くようです、北国では大雪で大変なようです。

先ほど山形の友から☎がありましたが「大雪で白銀の銀世界だぁー、雪かきが大変だぁー」と言ってました。
我が家の周りでも、一昨日の夜に降った雪がまだ残っております。
  

       
 我が家への入り口の道路わきには
いまだに雪が残ってます。
 山から引いている水も、見事に凍り
つららに
 冬の風物詩:切干大根づくり  でも、山の広場のイロハモミジは今頃
きれいな紅葉を見せてます。左手前は
3週間がかりで吾輩が張り替えたトタン屋根
 
 ところで、来年も正月の2日に山で、恒例の(と云っても2年目ですが)正月バーベキューと火燃しまつりを実施します。
都合の良い家族は、友を誘い参加して下さい。
昨年、大好評だった「かき餅や大豆コロッケ」を揚げて、揚げたてのおいしいアツアツを食しましょう。
もう、イノシシたちが竹林のタケノコを掘りだし始めました
(やつらは、仕事が早い)ので、電気柵も張らねば・・・と考えてます。

 今年も残すところ、後3日となりました。みなさんのおかげで今年も良い一年を過ごすことが出来ました。
『 ありがとう !! 』です。



 来る年も、良い正月 をお迎え下さい。
                         来年も、ヨロシク・・・です


            

2011年12月23日 21時18分
 暮れは、、、恒例の 餅つき (12月例会)


 寒波襲来中の曇り空、冷たい風の吹く一日でした。
「かあさんの味工場」を借りての餅つき・・・正解でした。
昨年までの様に外での作業だったら、鼻水入りの餅&おまけに風邪付きの餅つきになったかも?

         
 まずは、あんこ餅用のあんの団子づくりからがんばんべぇーか  3基のコンロで各4升のもち米を蒸しあげる  餅つき器2台がフル回転  まずは、あんこ餅づくりだ~。
じょうずに丸めてくれぇ~
 出来あがったあんこ餅:見栄えはイマイチのもあるが…見てくれより旨さで勝負?
         
 杵つきでの餅つきにも挑戦
      ヨオ!へっぴり腰ちゃん
 小岡家のベビーギャング達も来襲、一段とにぎやかに楽しめました。  コンニャクづくり:丸めて鍋への投入役は
サトル君と吾輩が担当…意外と丸めるんのはムズカシイ
でも手づくりのコンニャクは市販品とはひと味違う
お昼は、あんこ&きな粉&大根おろし
&納豆&安倍川もちに持ち寄ったタクアン&白菜漬け&煮豆などなど…かなり贅沢? 
やはり、餅はつきたてが一番、何餅が気に入った かな?一番人気は大根おろし?

 ちなみに、本日ついた餅は3斗2升(48kg)となりました、コンニャクは2kgのいも玉でつくりました。

 いずれにしても、皆さん大変ご苦労さんでございました。


              
 

2011年12月09日 10時08分
 大豆の脱穀&選別

 前回に、皆さん風邪なんかひかなでよ・・・と書き込んでおきながら、真っ先に風邪の洗礼を受けてしまいました。
7日の生涯大学の午後の講義は、古き昔に習った『 唱歌 』の時間でした。
我が美しき心が更に清くなるような(笑)時間でしたが、「荒城の月・この道・故郷」などを歌いながらも鼻水がズルズルと止まらず状態でした。

 そして、昨日は大豆の脱穀・選別作業を行いました。
姉崎から駆け付けてくれたnakaさんと小岡夫妻と4人での作業、大収穫の大豆 脱穀し甲斐がありました。
ユウに、150kg超はありそうです。
選別機で大雑把な選別はしましたが、手作業でのさらなる選別もかなり大変なことになりそうです・・・皆さん、覚悟しておいて下さいデス。


       
 大豆脱穀機:作業はホコリまみれで
ありますが仕事は簡単で早い
 大豆脱穀機:軽トラ4台分の大豆も
1時間半でかたずきました。
 大豆選別機:
3段階に分別してくれるすぐれ物
大豆選別機 :機械類もまだ新しく仕事も快調にはかどりました。

 そして、いよいよ23日は今年最後の月例会・・・メインは餅つきです。
2月の味噌づくりに使用した例の「かあさんの味工場」を借りることが出来ましたので、雨が降っても、強風が吹き荒れても快適に楽しめそうです。

今回は、器用な小岡さんが子供たちに「 ミニ門松 」の作り方を教えてくれることになりましたのでお楽しみに・・・です

(ちなみに、吾輩も過去2回、正月飾り・ミニ門松づくりの講習会に参加ししたのですが、不器用&生来のモノ覚えの悪さの為自信がありません)                  

 では、23日に向けて風邪などひかぬよう・ひいている人は早く治して、好評のつきたての臼端餅が待っています、おなかの調子も整えて体調万全にて臨んでください。
          
                                          

                    



2011年12月06日 00時15分

 季節は、冬に・・・なりました。

 月日が流れるのは早く、もう今年も残すところ25日となり、いつの間にか冬になってました。
師走と聞くだけで、なんとなくあわただしく感じますね。


     
 栗の木の葉っぱもほとんど落ち、栗林も一面枯れ葉のじゅうたんです。  栗林のすぐ下の元畑だったところに仕掛けてあった檻にイノシシが2頭…1時間後射殺されました。 ユズの実もたわわに色づいて・・・

 本日の吾輩は、仮屋塚にて玉ネギを植えて・大根を収穫して、山に登りて火燃し・新規の遊具づくり・いす用の丸太切り・ユズを収穫して、夕方には鍼灸院で指圧をしていただき、夜には弓道場に行って修練です、、、相変わらずイロイロとすることの多い一日が終わりました。
                                                  (いつの間にか日にちが変わってました、今、ジェットストリームを聴きながらです

 明日は、午後に生涯大学の公開講座の『落語』を聴きに行く予定であります。
 寒くなり、乾燥もしてくると思います、みなさん風邪なんか・・・ひかないでくださいよ。

                 


2011年11月25日 18時44分

 トタンの張り替え

 陽が短くなりましたです。
暗くなるのが早い…夜が長いがのだが、なかなか有効に使えてない。
PCでの麻雀ゲームにはまっている昨今であり、秋の夜長は弓道や読書をと思いつつも…なのですが。

 我が家の山も、黄葉・茶葉
(かすかに紅葉もで秋らしい景色になってまいりました。
 山の小屋が雨漏りし出してきていたので、補修をと思ったのですが、、、。
 屋根に登ってみたらトタン板がボロボロでした。
 足をのせると、バリバリとぶっかける始末、思えばユウに30年は経っているか・・・。
 部分的な補修は到底無理なので、思い切って自分で張り替えることにしました。
 足が抜けそうな状態なので、屋根の上ではこわごわの古トタン板剥がしです、
 でも高いところはチョットこわごわでであるものの気分は良いです
(吾輩は、サル系?ですかね)。
                1日目で屋根の片側を剥がし、2日目で片側の2/3位張ることが出来ました。

 火燃しをしたり、のんびりコーヒーを飲んだり、ツリーテラスの周りの木の枝を切ったり、梅の木の剪定をしてみたりと、、。、
他のことが気になるとそっちの作業をしたりですので、なかなかはかどらないのですが、、、。
 この調子だと、1ケ月かかりそうですが・・・のんびりを楽しみながらです。

       
 コーヒー・ラジオ・おにぎり・焚き火吾輩の山での必須のアイテム?  仮屋塚の大根が丁度好い加減のサイズに、掘りに来て下さい タクアン用に  今年も、おいしいタクアンを漬けるべく30本干してます  ???⇒⇒ 大豆ボッチ
なかなか乾かないのでボッチにしてみました

            


2011年11月17日 17時38分

 田んぼが、かえってきたー!

 秋です・・・吾輩にとって11月は文化・芸術の秋でもあります。
過ぎた15日には、千葉市の青葉の森の芸術・文化大ホールで開催された生涯大・京葉学園のゲスト審査委員に呼ばれ、丸一日歌やダンスや寸劇等々を堪能してきました。
部外からの来賓・審査員は、吾輩一人ということもありかなり丁重なる接待を受けこころよい気分でしたが、皆一生懸命に練習・努力してこの日に臨んでいるのが手に取るように解り、それぞれの演技等に点数を付けることが難しく、疲れました。

 24日には、自治会長をつとめている南房学園自治会の伝統行事の第32回芸能祭を南総文化ホールで開く訳で、今度は、主催者&演技者の一人としてひと踏ん張りせねばです・・・。
「役者と○○は三日やったら止められぬ・・」とか、久々にスポットライトを浴びる快感に酔いしれようと思います…デス。
暇な人は、吾輩の熱演(?)ぶりを、、是非、観に来て下さい。                  
                                                         
 ところで、S59年以来、近くの酪農家に貸してあった我が家の田んぼがカンバックしてくることになりました。
乳牛の飼料作物を作り続けてた田んぼですが、年もとったので乳牛を飼うことをついに止めたのでということです、・・・どうしたもんか?・・・なのです。
牛糞もかなり入っており、稲作には適さないであろうし、かといって他に何を作ればいいのだろうか?・・・なのです。
粘土質の土地であり、野菜よりは米作りの方が適しておるのですが・・・。

有害鳥獣の被害も多く、その対策経費も馬鹿にならず、かといって集落協定での農業生産活動を取り組むという条件で補助金をいただいており、集落内では一枚たりとも不耕作は許されず、何かを作らねば…なのであります。
時の流れからすれば、、、将来的に考えても、、、TTP参加もやもうえないかと思いますし、・・・。
我が日本農業を取り巻く環境は厳しくなる一方・・・当然ながら、我が家の農業の将来も高齢化と共に事業縮少の方向か。

  ウ~ム・・・ひとまず、景観作物のコスモスでも植えるかなー・・・
(山口百恵チャンの、コスモスのナマ歌を一度聴いてみたいなー)
   それにしても、だいぶ寒くなってきました・・・皆さん風邪なぞひかぬよう * * * ご自愛を。



                  


2011年11月13日 18時45分

 大豆=大収穫・・・玉ネギ=1350本植えました。

 本日は、爽やかな秋の一日、農作業日和でした。

 まずは、ソラマメの種まきからでした。
今春・収穫・保存してあった種を、ハウス内で苗を仕立ててと思い蒔いた種・・・「みんな、芽を出せと念じなかった」せいか?
思うように芽が出ず、知り合いから種を分けてもらい、改めて直播きにしました。

 そして、本日のメイン:大豆の収穫です、何とか電気柵のおかげでイノシシどもから守りきれました。
今年は、実の付きが良く・実も太めのイイ大豆が採れそうな予感が・・・。
関口菜園も同様であり、昨年の収穫量(110kg)を上回るのは確実と思います。

                            

 そして、植えました玉ネギの苗・・・生涯大からの持ち込み・ハウスで仕立てた苗・棟梁が買い込んだ苗とその数1350本・・・。
他にも、今、仕立ててる苗が150本くらいか?
(ということは、一家族当たり210ケ個?)
来年は、玉ネギ狩りのイベントが開催出来るかも…ですね。     


 
 ところで、収穫した大豆の脱穀・選別の作業所が日曜日には借用出来ませんので、12月に入り大豆が乾燥した頃の平日に臨時の作業を行いますので、ご出動願える家族の皆さんにはご足労をお願い致します。

                        
       


2011年11月03日 18時32分

 秋本番・・・。


 いつの間にか、時は11月になっていました。
今年も、残すところ2か月を切りました、もうすぐまたお正月ですね。

  

  秋の花と云えば、色々あるがやはり本命は《 菊 》ですよね。
 生涯大学で教えられてる「菊の福助づくり」2鉢が、思ってたより簡単に、かついい加減な世話にもかかわらず見事にその立派な花を咲かせました。

  (コンクールに出品出来そう…自画自賛?)




 その生涯大の授業で、世界の人口が10/31現在でついに70億人の大台になった、そして毎年8000万人づつ増えていることを知りました。
このペースでいくと・・・40年後には世界の人口は90億を突破する?、、、。

そうなると、現在の食糧生産能力からすれば、当然にして食糧難の時代になることが確実です。
各国は自国の食糧確保に苦心することになります、食糧の輸入が難しくなるのは目に見えてます。
我が日本は、2020年の目標として50%を目指している食糧の自給率が最近40%を切ってしまったとか、、、どうするんだヨ。
(ちなみに、外国の自給率を見ると170%のオーストラリアは別格としても、米国120・フランス110・ドイツ80・英国65などとなっております。)

 近い将来に食糧難、そして水の確保も難しくなるのが目に見えているにもかかわらず、里山はどんどん荒れ、耕作放棄地も増えつづけていく・・・。
我が愛すべきニッポンはどうなるの?


             


2011年10月24日 00時48分

 危ない!危うく・・・。


 秋もだいぶ深まって来た昨今です。
そして、週末に雨が降るサイクルが・・・。

 今秋は、栗が超がつくほどの不作でしたが、柿は反対に鈴なり状態です。
栗も、柿も秋の果物は栄養価満点です、いっぱい食べて風邪なんかひかぬように過ごしたいものです。
「柿が、赤くなると、、、医者が青くなる」とか、、遠慮せずに
柿もぎに来て下さい(吾輩はモウ飽きました…です)
 
  俗に云う「房州松茸」「バカマツタケ」をいただきました・・・
香りは、完全にマツタケです。
貴重な4本です。
               どうして食べるか? 


 ところで、今、くん炭づくりの真っ盛りで、精力的に作っておるのですが、アワや・危うくです・・・・。
出来たくん炭を袋に詰めてハウスの中に保存しているのですが、前日の夕方に袋に詰めたものが次の日の夕方に気がついたら
(カミさんが)煙モクモクで発火していたのです。
袋が溶けてしまってました(10袋くらいが)。
すぐそばには、稲わらが積んであり、すぐそばにはガソリンがほぼ満タンの動力噴霧機が置いてあったのです。
まだ少し温かったのだが、雨が降って来そうだったので、袋に詰めてハウスに入れってしまったのです。
翌朝、見た目には異常はなっかった様だったのに・・・。
慣れは怖いですね、扱いが雑になってきていました・・・反省&反省です。

 皆さんも、これからの寒くなる季節は空気も乾燥してくることでもあり、火事に気をつけて下さい。
なには無くとも、「火の用心」ですよ。

              

 

2011年10月13日 19時08分

 デ・デ・電気柵が足りない!!


 今日は、スポーツの秋でした。
一応、まじめに真剣に通っている生涯大学の南房学園自治会の体育祭:グランドゴルフ大会でした。
参加予定人数は257名、若干当日欠席が出たもののかなりの人数で薄曇りの絶好のコンデションでおもしろ・おかしく・楽しい一日が過ごせました。
グランドゴルフなるものも見るとやるとは大違いで、プレーしてみるとかなり面白いスポーツであります。
自治会長の吾輩としては、大きなイベントが無事終了しホッと一息ですが、来月には「芸術・文化の秋:芸能祭」が控えておるところでありもうひと踏ん張りというところです。

 ところで、ついに、ハウス脇の大豆&ネギがやられてしまいました、イノシシたちに・・・。
すぐ隣の田んぼには毎日のように出没していた様子でしたが、、我がハウス脇には一応竹酢液をしみこませたロープを張っておった事で入り込まれてはいなっかたのですが、かなり日にちも経ちその効果も薄れたか?
隣の田んぼも含め今年に入って近隣の田畑にかなり多く電気柵が張り巡ぐされたこと等も重なりついに、ついに…です。
今、電気柵はサツマイモ畑に張ってありますが早めにサツマイモを掘ってしまい、大豆畑に移動させねば…です。

 2台目の電気柵を購入すべく、一応、南房総市には補助金の申請をしてあるのですが決定されるのは来春か?と思われるのでそれまでは何とか現在あるのでしのぎたいのですが・・・。
                    このヤロウ                       このヤロウ  


               






2011年10月08日 01時25分

 秋本番

 いつの間にか、すっかり秋になってました。
収穫の秋・読書の秋・スポーツの秋・行楽の秋・食欲の秋・○○の秋と、秋は何をするのにも良い季節なのでありますね。
(ついでに、ほしの あきも結婚してしまい…残念ですがお幸せにです)

 我が家の山の柿も色づきましたが、今秋は異常にスズメバチが寄ってきています。
各地で
スズメバチに刺されて大変なことになっているとかですので、柿をもぐのも命がけ
(?)です。

     
 今年も、くん炭作りがスタート
滝田街道の道沿いの彼岸花
も最盛期の見頃に 

 昨年は、ライスセンターの籾殻を運び出すベルトコンベアーが故障し、手作業で袋詰め…時間がかかり&ほこりまみれで苦労させられましたが今年は機械も快調でいとも簡単に軽トラの荷台に積めるので楽しょうです。
くん炭は、土の団粒構造化や微生物が多く発生するので良い畑にするにはうってつけなのです。
今年も、頑張っていっぱい作ろうと思います、「くん炭づくり名人」を目指して・・・必要な方は遠慮なく運んで下さい。

 では、3連休をお楽しみください。
でも明日は、月例会ですね・・・お昼は昨年大好評でした「栗おこわ」をかのん&ちあき姉妹と一緒に炊く予定です  お楽しみに。
収穫・食欲・農作業の秋を楽しみましょう。
 気を付けての来訪を・・・・。
                  
            
             


2011年09月25日 20時52分

 大型台風

 いつの間にか、朝夕はすっかり涼しくなってきていました。

 すこし遅くなりましたが、台風の被害の方はどうでしたか?
12号そして今回と、大型で強い台風が立て続けに上陸し各地で大変な被害が発生しており、自然の脅威に唖然とさせられます。
我が家の近くでは、今年張り替えたばかりの大型ハウスのビニールが飛ばされたとか、屋根瓦が飛ばされたとか、庭先の大きな木が倒され後始末が大変…etc
とか聞いてますが、幸いにも我が家ではゴーヤの棚が傾いた程度
(ただ、台風対策作業中に吾輩が鎌で指を切ってしまう痛いアクシデントが発生しましたが)済みました。

8/1付けで、あしなが蜂がかなり低いところに巣を作ったので、昔かろの言い伝えによれば今年は台風が多い?強い台風が上陸か?と書きましたが、、、。
やはり、昔からの言い伝えはかなりの確率で当たるようでありますね。

温暖化で海水温が上がっており、日本近海でも台風がどんどん強くなっていくという状況も何とかしないと、、、。
年々、台風が強くなり…被害が大きくなっていく…便利・快適を求めてそれを人間が作り出しているという何とも皮肉なことなのですね

             

2011年09月18日 22時47分

 暑いけど、もう少しのガマン?…秋は確実に


 朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い・暑いですね。
でも、確実に秋らしくはなっているんです。

 今日、棟梁の田んぼの掛けぼしにかけってあったモチ米の脱穀が終わって我が集落の田んぼの稲の収穫もすべて終りました。
毎年、早取りの我が家の栗も本日をもって収穫の終了・・・今年は異常に収穫量が少なかった。
大収穫だった昨年の1/4くらいの収穫量でした。(
5月から真夏日が続いた異常気象のせいか?)
塾の皆さんにも今年はあまり渡すことが出来ず申しわけございませんでした。
 また、今日は、我が集落の土地改良組合の役員で田んぼまわりの草刈りでした。
今、吾輩はえらくも無いのに組合長というエライ役を仰せつかっておりまして…。
地主の居ない共有部分の草が伸び放題に伸びており草刈りも雑草と格闘といった感じです。
農村環境を整備・保全していくのは何かと大変なことです。

       
 掛けぼしのモチ米…餅・栗おこわ・
赤飯用も確保できました
 実も色づいたムラサキシキブ(紫
式部にちなんでつけられたという)
 ニラも花を咲かせました  ササゲの花…その実は赤飯に使います

 
                


2011年09月12日 05時26分

  終ったー!・・・しろうとのイベント第2弾


 今日は、中秋の名月・・・今夜の天気はどうなのかナ?

 いまだ太平洋高気圧が頑張っていて、涼しい秋風が吹かない⇒今年は、栗がまだ秋が来たのを感じてくない?
我が家の栗たちは、例年15日頃には栗を拾う仕事も終わるのだが、、、今年は1週間から10日ぐらい遅くれか&収穫量もやや少なめか
(去年が大収穫…今年は休み年か?)

 どうでした?田舎の里山でのお遊びは、少しは日頃のストレスが発散出来て、明日へのエネルギーの充填になりましたでしょうか?
おかげさまで、申込みがいっぱい来て、急きょ一日追加開催したイベントも…しろうとの吾輩たちによる「ちょぴり早い栗拾いと野趣あふれる流しソーメン」でしたが。
塾の皆さん・参加された皆さんお疲れさん…
(特に、参加されたお父さん方は、日々のお仕事の疲れ・長距離運転の疲れ・暑さによる疲れか押し並べてお疲れ気味?の様子でしたが)でした。

それにしても、子どたちが元気ハツラツ・活き活きと遊びまわっていた様子をながめ、子供たちの、「おもしろいよ」「楽しいよ」の声を聴き、吾輩もうれしかったし、少しく若返ったような気がします。
人間も、所詮は動物、たまには自然の中で思い切り野生に返さなければ・・・いまの子供たちはいっぱいストレスが溜まっているそうですので。

 
      笑顔がいっぱいのスナップ       

 一仕事終えて、「無事 終ったー」「おもしろかったー」「でも、チョッピリ 疲れたー」というところですが、「他人(ひと)の喜びは、自身の活力になります」・・・・今回の企画もやってよかったなーと感じてます。
また、エネルギーをため込んで、、、またやる???塾の皆さん!

               (残念ながら、ご希望に添えずにお断りさせていただきました皆さん申し訳けございませんでした)
         


                 


2011年09月08日 00時34分

 頼もしい助っ人が…


 稲刈りも、大分進んできております。
我が集落の田んぼもほとんど刈り取りが終了し、心なしかさみしくもあります。
残り少ない稲刈り未完了の田んぼの一枚に棟梁が借りて耕作している田んぼがあります。
暮れの餅つきや、お赤飯用に植えたもち米の田んぼです。
自家消費用のコシヒカリと一緒に植えてありますが、コシヒカリの方は昨今の雨風にたたられてモノの見事に倒覆・・・残念。
But, もち米の方は、モノの見事にしっかりと立っています…ご安心。

 今年、初の試みとして取り組んでいるイベントの「栗拾い&流しソーメン」がいよいよまじかに迫って来ました。
栗も、やや遅れ気味の感もあって、まだ最盛期にはなりそうもありませんが、、、そこそこは楽しめるのでは…と思います。

申込みが多く、土曜日にも追加開催したのですが、予定していた受け入れ態勢が崩れかけてココロ痛めておったのですが・・・。
頼もしい助っ人が来てくれることになりました。
8/23に登場したKO内さん一家が土曜日に応援に来てくれることになりました。
ダンナさんは、百姓塾在籍中は「しろうと百姓塾のシェフ」の称号で月例会の昼食をいつも担当し、珍しい&美味しいメニューで吾輩たちを喜ばしてくれていたものです。
これで、かみさんと二人でアタフタせずに済みそうになりました。

なお、イベントの昼食は流しソーメンのみではさみしいかな…ということで、8月の月例会で好評でした「チーズ入りのジャガ揚げ・焼き」+「青茄子
(別名:ヒスイなすとかトロなすと呼ばれる一度食すとやみつきになるとインターネットで紹介されておりました。)のステーキ」も作ります。
イベント参加者の皆さん・・・そちらの方もお楽しみに・・・です。
                                                 
くれぐれも、気をつけて来て下さい・・・です。

                 


2011年09月01日 20時43分

 台風の季節


  大型の台風がゆっくりと北上中。
 いつの間にか、月が変わって9月になってました。
 熱中症の季節が終わり、いよいよ台風の季節が到来です。

 我が家の、米の方は、当初台風の方向が房総方面を向いていたので、急きょ昨日刈り取りました。
 
 美穂?心なしか穂も長い?かな
やや早めの感もあったのですが、台風に直撃されたんではたまらんし、借りるコンバイン&籾の乾燥機の都合もあり、、、この時期の台風は気がもめます。

今年の稲作は、竹炭の投入と竹酢液の散布と新しい試みに挑戦した米ですので、無事収穫を終えてホッと一息というところです。
周りの田んぼの稲が強い雨で、ほとんど倒されている中、吾輩の稲は竹酢液の効果か
(株・茎が丈夫に育つとモノの本に記載されてました。)倒れず頑張ってく れていました。
後は、竹のミネラル成分を吸収で旨みが増す・・・と書いてありましたが・・・如何なものか、楽しみです。


 そして、問題の栗です、数年前には、この時期に台風のおかげで、成熟間近かの実が落とされたのみならず、かなり太い枝も折られたりと散々な目にあったこともあり、逆らえない自然の脅威に茫然とさせられたこともありました。
今年は、初めて栗拾いのイベント企画も進行中であり、例年以上に台風が来ないように祈りたい心境です。

 そのイベントの「一足早い栗拾いと野趣あふれる流しソーメン」ですが、新聞への掲載を急きょ断り、パルシステムの情報誌のみの募集にしたにも関わらず、想定以上に申し込みが舞い込み、 うれしい悲鳴ですが、これからお断りの連絡もしなければ・・・と思うと気が重いです。

 いずれにしても、この時期の台風は「ご勘弁&ご勘弁」であります。

 
         
 9/2 今季初収穫・・・ 昨年並みか?
               でも、・・・実は少なそう
 
            

2011年08月23日 21時58分

 ビックリ&ビックリ
 
 月例会、お疲れ様でした。
やっぱ、数は力なりでございます。
草刈り機4台の威力発揮で、栗林及びその周辺もすっかり綺麗になってしまいました。
後は、いつ栗が落ちてきてもバッチシOKです・・・いやいやイノシシ対策の電気柵が残ってました。

ビックリ①

 仕事を早めに切り上げて、うわばみ会開催のため富浦ロイヤルホテルに移動、正面玄関に入ったら・・・いきなり「あら!岡本さん!なに?」と別嬪さんに声をかけられてビックリ…です。
その声の主は、しろうと百姓塾の第一期生(4年間継続)のKO内さんの奥様ではありませんか!!!
こっちこそ、「何しとるん?こんなとこで!」

 聞けば、ホテルのロビーで 《ブリザードフラワー(?)&ワイヤーアクセサリー(?)体験のお店》 を開いていたのでした
(塾に来ていた頃からタダものではないナ…と感じておりましたら、起業家になっておりました。)
3年ぶりの再会、なつかしゅうございました。
勇&智の兄弟も大きくなって元気ハツラツとの事で・・・何よりです。
たまには皆さんの顔を見せに来て下さいョ。

ビックリ②
 しろうと百姓塾のイベント第2弾の「栗拾い&流しソーメン」 今回、初めてパルシステムにお願いしてエリア情報誌に掲載していただいたら、予想以上に申し込みが・・・・。
慌てて、房日新聞と千葉日報社に依頼してあった記事掲載の取り消し連絡&道の駅に貼ってもらったポスターを剥がしにと・・・予想外の反響にビックリ・・・です。
・・・・・・かなりの家族にお断りとなりそうな展開・・・申し訳ないので、もう1日:土曜日にも開催の方向で鋭意検討中です。
(手伝える塾生の皆さん…ヨロシク)

 朝食バイキング会場で
 




  それにしても、初のうわばみ会楽しかったですね。
 中国料理のコースも朝食バイキングも好評のようでよかった、、、です。

  また、今度は○○会を・・・開催いたしましょう。





                 






2011年08月18日 22時19分

 ギョギョギョのギョ・・・。


 猛暑日が続いています。
でも、風さえ吹いていれば何とかしのげるのですが、、、風が無いとかなりつらいですね。
でも、明日は久し振りに雨の予想が、、、ありがたい、恵みの雨になりそうです。
 2日前、夕刻に、何気なく田んぼの様子を見に行ったらです・・・ギョギョです。
そうです、足跡です。
例の㋑の足跡が、、、ついに、我が家の田んぼにもです。
周りの地区が㋑対策の柵を設置したり、近くの田んぼも含め電気柵を設置する田んぼが増えてきており、吾輩も、竹酢液をしみこませたヒモを張ってはいたんですが、、、、。
(電気柵は、栗用にと思いあえてとっておりました、田んぼ用は市役所に補助金を申請中も来年度予算とかで今年度は×)
幸いにも、足跡は隅の方に30個ほどで偵察に入った?くらいで、被害と言えない程度だったので良かったです。
早速、栗用にとっておいた電気柵を緊急設置
:ヘッドライトをつけて頑張りました・・・。
そしたら、ホタルが1匹飛んで来ました、この前ハウスの中でも飛んでました、まだ、まだ、この辺にもいるんですネ。


イノシシに荒らされた飼料用の作物は、牛に餌として食べさせようとしても獣臭さが原因で食べないそうです・・・コメも同様の様です。
放射能汚染・イノシシといい米づくりも一昔前には考えられなかった様な事が発生し、エライことになって来ました。

稲穂も、だいぶ黄色づいてきました。
収穫まであと半月か?・・・何とか、㋑たちに荒らされませんように…これまでの苦労が水の泡となっては…。
(ミネラル分が増え旨くなるように竹酢液&竹炭を投入までしたのだから。)
                                残暑お見舞い申し上げます!   

 21日は月例会です。
早めに切り上げて、夜は富浦ロイヤルホテルで泊まり込みのうわばみ会です、万全の体調で臨んで下さい。
                                                                   (朝食バイキング…結構評判です…お楽しみに)

                    



2011年08月10日 22時26分

 とんでもないシロモノ

 今日は、千葉の鴨川で今夏の最高気温を記録したとか・・・。
いや、暑かった。
暑い日は山に限る、2日続けて山に行きました。
  
                    
 梅干し3ザル、しそ葉1ザル、
梅酢4L強も作れました。
 棟梁が持ち込んだゴーヤ11本
どうする?こんなに
 もう少しで収穫期なのに、
なり過ぎで自然淘汰?
  
                  
  今日、市役所からこんなお知らせが届きました。
 今年の新米についての注意事項です。

 「100%安全・絶対に安全」と触れまわって・・・
 1954.3..2 イヤガル日本のメーカー・学者たちを抑え込み、強引に、突然に原発導入を決めたのはだれだ!!
 テレビ等で、偉そうなことを言っていないで、原発事故の責任をとれよと吾輩は言いたい⇒昔、風見鶏と言われた中曽根元首相殿。
 最低限のこととして、、、、原発推進で悪どく利権をいっぱい稼いだんだから全財産ぐらいは差し出すべきでは、、、。
  
(ネットゲリラでは、A級戦犯と名指しですよ)

 そして、そのネットゲリラなるものを見ると、今、菅首相を批判してやめろと声高に叫んでいる政治家・学者・文化人・ジャーナリスト等にも原発推進者  がズラリ ・・・。
 原発を推進したモノたち
(わたしたちの知っている有名人がズラリ)は、人を批判する以前に、地震多発・大津波災害国の日本ゆえに『想定された原発事故』に 対し、責任をとるべきでは、、と吾輩は思う。

  いま、何かと、組織のトップを批判するような風潮が広がりつつある様な、、、気がする・・・。
 毎日聞くラジオのアナウンサーまでもが・・・「早く、ヤメロー」と毎日しゃべっている、、、しかも、薄笑いしながら、こんな風潮が明日の日本を背負う子供たちに良い影響を与え ると思う?
 ・・・いいのかなー?
(日本が、益々おかしくなってしまう・・・のでは?)

 
 いずれにしても、我々の世代は孫・子たちにトンデモナイしろものを残してしまったのは確かです。
 隣国:中国は20年後までには200基の原発を建設する構想であるとか、高速鉄道運行後すぐにあんな大事故を起こし、原因の究明もせずに証拠の隠滅をしようとするような国がで すよ、、、。



                       原子力の平和利用なんて・・・あり得ないことなのです。  
                                 地球の未来に向けて、核廃絶&原発廃絶・・・でなければ。         


               

2011年08月01日 23時11分

 また、お礼状が…。

  今年は、台風が多い・大きい・房総に上陸・・・?。
 ハウスの脇に、あしながバチが大きい巣を作ってました。
 それも、地面すれすれです。
 昔から、蜂の巣が低いと台風が多く来ると言われてます。
 毎年、あしながバチの巣は見ますがこんなに低いところに巣をみたことはありません。
 例年は、雨戸の戸袋や軒下なのですが、、、、。
 今年は、大震災も起きていることもあり大変な年なのかも知れません。

 
 




                                       
 ところで、東松島の仮設住宅の方から2通目の礼状が写真同封で届きました。(左の写真)

支援物資の配布を終え、手を洗わせていただいたお宅に吾輩の孫くらいの可愛い女の子がおり、思わず声をかけそのお父さんと話をし、インターネットをやると聞き、百姓塾の名刺を渡したた親子かな?…と思う。

『わざわざ遠くから野菜や果物等、たくさんの物資を持ってきていただきありがとう』で始まり、下の子がジャガイモが特に好きでたくさん食べさせているとのことです。
うれしいですネ・・・みんなで作ったジャガイモが喜ばれて、届けた甲斐があります。

『時々、仮設にいるのが夢の様に感じるがしっかりと現実を受け止め、前向いて歩いていきたい』と書いています。
ジャガイモは、我が「しろうと百姓塾」の一番得意とする野菜ですよね、来年はぜひ《インカのめざめ・北あかり・シンシア》なども届けたいものですね。
また機会があったら寄ってみて下さいと便りは結んでいました。

 頑張って下さい、まだ若いんだもん&可愛い子たちが居るんだもん・・・。
もちろん、また行きます・・・皆さんに会いに…。
まずは、サム交通の社長の尻をつっついて、すっかり親しくなってしまった社長の親衛隊の熟女おばさん連と一緒に今年の秋に・・・です。
 ところで、子供たちの名前はなんていうのかなぁー?  
 

               (今、家が揺れました、地震です**11:58頃)

2011年07月29日 02時38分

 檀家まわり…ですよ。
 

 昨日、宮城・東松島の工業団地の内の応急仮設住宅に入居している方からお礼状が届きました。
そうです、18日にサム交通のバスツアーで支援物資を渡した人・・・コメを津波にもっていかれてしまったおばぁーさん
(19日付の写真掲載)からだと思う

津波で一瞬にして身一つとなり唖然、ご主人と二人何とか仮設住宅暮らしに、、、遠方から大勢でしかも大量の支援物資を持ちこんだことに驚き、
持ちきれないほどの支援物資を
(そういえば、ご主人に電話連絡、軽トラで来てもらって載せてました。)まわりの人達にも分けて大変喜ばれたとのことです。
今でも信じられない日々で、なおさら吾輩たちの支援がありがたかった・身に染みているとのことでした。
「私達も前進あるのみです。」と便りは結んでました・・・頑張って下さい、また行きます…皆さんに会いに…。

 さて、その支援バスに同行し、意気投合した人達の中に飲食関係の人が3人もおりました。
27日夕から28日深夜にかけて、同行の和田先輩と佐瀬氏の2人が皆さんに大変ご迷惑掛けたお詫びにということで、謝罪&お礼を兼ねてその内の鴨川の2軒を訪ねました。
1軒目は、旧丸山・和田町との境に近い…超山の中にある「家庭料理/ランタナ」さんです。
宮大工のご主人が端材を利用して建てたという山小屋風味(?)のこじゃれたお店ででした。
(こうゆう感じは、吾輩好きなんだナー)
道路沿いに看板も無く、軒下に『Lantana』と小さな表札的看板がぶら下がっているだけで一度通り過ぎ電話で問い合わせた次第でした。
突然の訪問に驚かれ&お喜びいただきました。
いただいた「チーズカレー」がゼッ品でお勧めです。
(ご馳走になったコーヒーも大変オイシクいただきました。)

2軒目は、よく通った鴨川郵便局のすぐ近くにあった「スナック 夏樹」さんです。
こちらも、突然の訪問に唖然…大変な驚きとお喜びをいただき大歓迎され気がついたら時計の針は2:30過ぎ、帰りの代行車の中で気を失い目が覚めたら覚えのない景色が、、、
そうなのです、和田先輩宅の布団の中でした
(こんなの何十年ぶり?)

もう1軒、旧丸山町に新規の檀家が残っていますの近々にも行かねば、、、ああ忙し…忙しいのです。

 百姓塾流 檀家回り  ありがたく、お仏酒をいただき、まだお経が完ぺきに唱えられないので、お経の代わりにカラオケを2~3曲いや5~6曲歌う

  
       
 栗の実も順調に大きくなってきました  ツリーテラスも完成しました。
工期6カ月、思ったより手ごわかった
 初代城主は、鴨川まこさま家のさとる君?  上は畳2枚ほどの広さ、昼寝に最適

             


2011年07月25日 23時03分

 7月例会・・・やはり暑かった
 
 今日の新聞・・・原発・放射能・汚染牛・中国高速列車脱線・ノルウェーテロ乱射・人殺し・虐待etc(おまけに高校野球で母校の安房校敗退)といやになる記事ばかり。
明るい・こころ温まるニュースは無いのか?

 暑い毎日が続き、吾輩はもう夏バテ気味なのかなー・・・。

 中学生になったらすっかりその姿を見せなくなってしまった元委員長の八ちゃん元気かい?
勉学に、部活にと励んでいる?のかナー、、、熱中症には、、くれぐれも気をつけて。

 そんな暑い日が続く日曜に7月の月例会…午前中は、生姜の草取り、生姜に勢いが無いのは気がかり、サツマイモの周りに竹酢液をしみこませたヒモを張って午前の仕事は切り上げ、山のわんぱく広場に移動。
やはり、山は涼しい・・・流しソーメンは暑い夏にもってこいですね。
そして、ニラ餃子も好評でした。
今回は、小岡さんのご子息一家5人が加わり、賑やかに楽しめました。
(やはり、流しソーメンには子供たちが似合います。)

 
         
 山に登れば木陰は風も
さわやかで気持ちいい
やっぱ…
流しソーメンには子供たちが似合う
 好評のニラ餃子:蒸して&揚げてGoo  栗林の草刈り…すっかりきれいに  パルシステムが百姓塾の応援団に

                        
 
2011年07月19日 22時04分

 行ってきました・・・宮城・東松島へ


  今夕。6:30頃鴨川に無事帰還、我が仲間2人とツアーで一緒だった女性たちと食事をして・・・・。
今夜、9:30頃帰宅しました。
いま、こころよい疲労感を感じつつこのHPを更新中です。

 「行って良かった!」の一言です。

 テレビで見る映像と被災地をなまで視て・触れて・感じたモノは別物でした。 
ボランティアセンターを通さずに、直接仮設住宅に支援の野菜・果物・魚などを届けました。
仮設住宅の住民の皆さんともいろいろ話しました。
みんな家を津波で無くした人たちでしたが、明るく元気でした。
いっぱい感激させられ、涙しました。
(なでしこジャパン優勝のニュースにも涙しましたが・・・。)
感激いっぱいの楽しいバスツァーでした。

○4歳の女の子を筆頭に3人の子供とあの狭い仮設住宅で暮らしてる若いお父さん話しました。
○自家用のコメも流され、仮設暮らしで、食べるコメもままならない農家のおばぁーさんと話しました。
仮設住宅は、家賃以外は自己負担・・・職が決まらない人も多くいるそうです。
そこには、かなり厳しい現実が・・・・。
抽選で当たり移り住んだが、避難所に戻った人達もかなりいるとのことです。
でも、みんな逞しい人達でした、そして負けていませんでした。
我が友が、いみじゅくも言いました「まるで、草取りで引っこ抜かれた雑草が、猛暑にも負けずに、新しい根を出し、新しい芽をたち上げさせているようだ」 …なのです。
  
             
 バスの上部には「東松島被災地支援」の文字が、横ボディーには「がんばろう 日本」が、、。  左側が仮設住宅と住民の皆さん、手前が支援ツア参加者ー  コメを津波に持っていかれてしまったたおばぁーさん:帽子から足元まですべて支援物資の頂きものとのこと:一家族にこの位の支援物資が渡せました。  車窓の景色が一変、外の景色に思わず身を乗り出すツァー同行者 「わぁー」「スゲぇー」「何だこりゃ」等の驚嘆の声が  走るバスの車窓から:
左の建物は、逆さまで、地盤沈下の水に浸かってるが、
四か月たっても手つかずのまま
 走るバスの車窓から:
地盤沈下して水が引かない宅地や農地があちこちに
津波が襲った現地も歩きました。
生涯大の和田(左)佐瀬(右)の両氏と
 

 今まで、こんなにいっぱい支援物資を届けられたことは無かったそうです。(避難所と違い、仮設住宅にはほとんど届けられていない?)
長期保存できるじゃがイモも喜ばれました。
また、持参した百姓塾の大豆を、
「正月まで、大事に保存しておくよ」と女の人が持っていたヨ・・・と大豆の配布を担当した友から聞き、、、思わず涙でした。
そして、
「花は大好きなのだが、飾るスペースが、、、涼しい場所のない仮設ではすぐに傷んでしまうヨ、、、萎れる姿はいやだね、、、でもアリガトウ」の一言にまたしても涙でした。
その他、もろもろ、いっぱい・・・
(別の機会に、話します。
「また、必ず野菜類を届けに来るよ」と約束して帰って来ました。
いっぱい、充実した・いい仕事をして来ました
また、一段と涙もろくなって帰って来ました。
                                 
 

 親しくなり『男気を感じさせられたサム交通の高橋社長』が、鴨川に近くなっての挨拶・お礼の中で「秋に、再度ツアーを企画」する予定であると云ってました。
生涯大の二人と、「卒業後、クラスの仲間と同窓会を兼ねて、年一回くらいの支援ツアー旅行を企画しようではないか」と決めてしまいました。

                                                                         (学級委員長権限の特権(?)を行使しても、、、ということで。)

                                                                             
 「誰かの役に立っているという思いは、他に代えがたい活力が生じます。」
                      
ひと   ひと
                     人は他人のために頑張れる生き物です。
                                             
                                 他人(ひと)の喜びを自身の活力にしましょう・・・。

               





2011年07月16日 23時23分

 行ってきます・・・宮城・石巻へ

 今日も、朝からそ暑い一日でした。
今年も、例によって弓道の早朝練習が始まっており、今朝も早くから弓仲間と快調に矢を飛ばし、ついでに冗談もかッ飛ばしながらの稽古。
しかし、暑い・・・早朝6時なのにタオルで汗を拭きながら…です。

 
 27年ぶりに遠的用の的を更新、
大事に使えば長持ちするんです。
「亭主も」同じですよ、皆さん。
 
 10日に急きょ蒔いた大豆、このく暑さにも
負けずしっかりと芽を出しました。
 
「君たちは、エライ」思わず声をかけてやりました。

 ところで、いよいよ明後日:AM4:30鴨川発で「被災地支援ツアー」に行ってまいります。
生涯大学の我が良き仲間・良き理解者(?)である和田先輩&鴨川在住の佐瀬さんが一緒です。
仙台の夜のネオン街も、3人で力いっぱい、頑張って、朝まで励ましてまいります。


 本日、届けるジャガイモを箱に詰めました。
先日のイベントでみんなに掘りだしてもらい持ち帰っていただいた残り・・・10kg詰めの箱が何と13箱になりました。
                         箱に、 のがんばれシールを張って届けます。
                      
がんばろう 日本 がんばってくれ 石巻・宮城  私たちも、頑張っていつまでも応援します              南房総三芳・しろうと百姓塾  
 

                     
           


2011年07月11日 22時58分

 今夏は、紫外線が強い…とのことですヨ。


 平年より、12日も早く梅雨明けとなりました。
暑い日が続いてます、空も夏本番の空色です。。
でも、風があれば日陰では多少なりとも涼しさも感じられますが、やはり日中は外での仕事はきつい…です。

 10日の草取りデーもそんな一日でした。
早く梅雨が明けたので、24日の月例会で予定していた大豆の種まきを、畑に湿り気がある内に蒔いてしまえ…。
ということで急きょ草刈り・草取りから大豆の種蒔きに変更。
トラクターを借りてきて、畑の耕運から始めました。
特筆すべきことに、鴨川のマコ様&千倉の内山さんがトラクターデビューです。


 トラクターの運転もなかなかの腕前でした。
我が家の嫁さんはもちろんのこと、専業農家の嫁さんでもトラクターを運転しているところを吾輩も見たことはありません
(凄い・スゴイ)
これで、マコ様は田植え機に始まり、耕運機に、管理機に、草刈り機に、トラクターと機械類はひと通りマスターです。

       
 冷暖房・トラステレオ完備 、
仕事も早けりゃ、値段もン百万
 畑もきれいに、大豆の種もかなり蒔きました  ハウス脇のゴーヤもだいぶ大きくなりました  早い夏本番到来で、丈が伸びるのが
  間に合わず開花最盛期に・・朝顔


8月の月例会は、早めに作業を終わらせ、近くのホテルで「ウワバミ会」を実施の予定です。
早めに、参加者人数を把握しますので・・・・ヨロシク。


              


2011年07月05日 23時08分

 大収穫のジャガイモ&流しソーメン・蒸しトウモロコシ・じゃがバタ(初イベント)


 
 我がしろうと百姓塾に夏がきました。
そうです、百姓塾の夏と言えば・・・[流しソーメン」なのです。

 過ぎた3日は、百姓塾創立6年目にしての初イベント《じゃがいも狩りと流しソーメン》でした。
鴨川のマコさま親子とお友達親子2組が来れず参加家族は少なめでしたが幼児を含め17人での作業となりました。
蒸し暑い畑で、それでも数は力なりで1時間くらいで150kg位の大収穫でした。
今年は、やや大きめの丁度好い加減のイモがゴロゴロ掘れました。

 6月の月例会&吾輩が一人さみしく黙々と掘りだした分と合わせ今年はゆうに200kg超えのジャガイモでした。
おかげさまで、18日からの鴨川サム交通の「石巻へ野菜を届けるツアー」には100kを超えるジャガイモを持参・提供出来ることになりました。
ガンバって
(だって、鴨川Am4:30発でっせ)行って来ます。
夜の仙台のネオン街も応援・励まして来ます…こっちも頑張って、、、です。

           
 絶好のジャガイモ掘りデー:
大勢でやれば100kg超えるイモも…わけ無い
 好評の流しソーメン:年々バージョンアップ?  山の広場の:ブランコに興じるのは・・・? 蒸しトウモロコシ:
今年のモロコシは美しく・甘い
皮をむいたらオマケの小モロコシが、こんなの初めて…なのだ  ハンモックは気持ちいい?
イベント参加のおばら親子 

    …いい景色ですね
 下界は、蒸し暑くとも山に登れば、吹く風もさわやかで心地よくです。
ことしも、塾の皆さんには流しソーメン台やバーベキューセットを無料で貸し出します。
お友達・家族・親せき一族郎党等で集まって楽しんで下されば・・・と思います。        


         

2011年07月01日 22時21分

 なんで?今から、こんなに暑いのだ!!


 梅雨なのに、毎日暑い日が続き、野菜たちへの水やりが大変です。
幸いにも我が家では、山の沢から水を引いておるので助かり、この暑さとたっぷりの水で野菜たちの育ちがすばらしい。
キュウリ・なす・いんげん・ツルムラサキ・かぼちゃ・トマト・オクラ・ピーマン・ニラ・トウモロコシなどなどが元気はつらつです。
(それにも増して雑草たちも元気モリモリですが)

 そんな暑い本日、山に流しソーメン台作りに、山は木陰を流れてくる風がこころよい・・・。

       
 全長13m:準備完了  栗も可愛いイガをつけました  何とも愛くるしいプラム 柿もかわいい実を付けました  

 今年も、かなり暑い夏になりそうですね。
涼しい山で、今年も流しソーメン&バーベキューを楽しみましょう             
まずは、3日の流しソーメンからです、、、。


               


2011年06月27日 23時23分

 宮城・石巻へジャガイモを・・・。


 最近、ツバメに続き、野良猫が物置きに住みつき、子猫を産んでしまった…ようです。
困った…さんたちです。

 さて、3日に百姓塾の初イベントで掘ってもらうジャガイモ
(まだ、畑3~4畝位残っている)で余る分を宮城県まで届けに行ってきます。

一度、津波の被災地をこの目で見たいと思っていましたし、、、。
ジャガイモも今年はその趣旨でかなり多く植えつけましたし、、、、。
生涯大学の講義でも、還暦過ぎたら「お返しの人生を」と学びましたし、、、、。

 そんな時に、右記の新聞記事を目にし、連絡をしたところ「是非、ご同行を・・・」とのことで、棟梁もその気の様なので、二人で&生涯大学の仲間たちにも呼び掛けて行こうと考えてます。

 もし、「私も、、、」という方がおられましたら一緒に行きましょう。

 
 ニュース » 記事詳細南房総安房地域の日刊紙


被災地へ農産物を手渡し 7
鴨川でバスツアー企画

鴨川市畑で貸切バス・福祉タクシー業などを営む「サム交通」の高橋豊社長が、東日本大震災の被災地・宮城県石巻市に鴨川の農産物を手渡しする「支援ボランティアツアー」の7月開催を企画。地元農家や、自宅に家庭菜園を持つ人の参加者を募っている。

石巻の現地ではがれき撤去などの作業は行わず、自宅などでとれた野菜や果物、コメなどを直接被災者に届けるだけ。年配の方が気軽に参加できるよう配慮した。

安房地域からの救援物資やボランティアを輸送するため何度か被災地に入った経験のある高橋社長は「現地の様子を見るのも大事なこと。新鮮な食べ物を困っている人に直接渡してほしい」と話している。

ツアーは718日の早朝、バスで鴨川を出発。仙台市のビジネスホテルに宿泊し、19日夜に戻る。参加費12000(宿泊費と燃料の実費のみ)で定員40人。

 

             


2011年06月24日 21時57分

 初イベント・・・です。

 物置きで、ツバメが卵を温めはじめてそろそろ一週間・・・そろそろ可愛い雛たちがかえってもいい頃かな。
数年前には、せっかく孵った雛がヘビに食べられてしまい
(自然界は厳しく、恐ろしのですね。)、、、。
それ以来、我が家には来ていなっかたのだが、、、何とか、無事に巣立って欲しいものです・・・。

 ところで、百姓塾も6年目にして初めて「イベント」なるものに取り込むことにしました。
(詳細は、トップページ参照)
東北の災害復興支援に生涯大の自治会で行く時の食糧・現地でのイベントにと思い例年になく多く植えたのに、支援の企画がオジャン・・・。
その上、新規の会員がゼロですのでかなり余りそうですし、掘り起こすのも大変なこともあり、一石二鳥かと、、、企画しました。
果して、どのくらい集まるか?・・・「それが問題だ」です。
天気が心配なのですが、会員の皆さんには、連続になり恐縮ですが、手伝える家族は・・・ヨロシクお願いします。

  
      
  今年も、びわ種酒を
玄米焼酎35度・びわ種2kg
 山形から届きました、何故か、双子・
ハート型がいっぱい。
やはり、本場物はスーパーのとは旨さが違う


               


2011年06月17日 08時59分

 絶品のびわ・・・今年も


 月例会での玉ねぎ・じゃがいも・梅の収穫おつかれさんでした。
吾輩も、今回さぼりまして
(次回の草取りデーも、、、おさぼりとなりそうです、、、ゴメン・ゴメンです。) です。
人数が少なくて大変だったようで、、、ご苦労さんでした。
まだ、ジャガイモがたっぷりと残っております。
昨日、吾輩一人で、掘りだしましたが、やはり、一人でははかどらず、「つまんねぇー」でした。


 ところで、1年が過ぎるのは早いですね、また、びわの季節ですよ。
でも、今年は集荷のアルバイトが無いので例年に比べ楽でいいです。
で、今年も例の「絶品のびわを」頂いてしまいました。

 お礼がてらに、生涯大学園芸科のクラスメイトの女学生(?)達を案内して椎津さん宅に、、、。
口うるさい おばーさん隊も、何種類ものびわの試食に大喜びでした。
そして、いわく、「ビワって、こんなに旨いんだぁ-- 今までのビワはナンナンダったぁー」と感嘆の叫びも、、、。

(ギャーギャー&ワイワイとその賑やかなこと・・・旦那さんいわく:みんな本当に老人?かよ~、その若さ・元気に圧倒され疲れたと、後日、奥さんも話してました。)

 
           
 富房・大房・田中 びわの種類も豊富
吾輩がつくたびわジャム:さっぱり感の旨さが    大きい玉ねぎが大収穫   自主研究のコマツ菜
        竹酢液:無散布
自主研究のコマツ菜
     竹酢液:週一回無散布 
自主研究のコマツ菜
       竹酢液:週2回散布 


          夏野菜が、豊富になってきています。
                 収穫に&草取りに&遊びにコイやー・・・・。


                                                        5/25 喫茶「さくべい」のCMに 写真…追加シタヨ。  
          


2011年06月09日 21時06分

 夏野菜・・・収穫期に


 もう梅雨明け・・・沖縄の梅雨が明けたそうです。
今年は、夏が早く来る?…夏が長い?

     
 キュウリさんたちが毎日採れ出しました  ハニーバンタム:今年はバッチシかな?  いんげん:竹酢液効果?近年になく姿がいい
 
 仮屋塚のジャガたちも、玉ねぎたちもイイ感じに育っているようです。
ただ、残念ながら、今年は梅が不作なのです。

 それにしても、12日は、雨が降らねばよいのだがよいのだが、、、。
                                  (吾輩、月例会は生涯大学の関係で所用が発生、無念の欠席となります。ごめんです。)
 

 震災遺児、両親を亡くした子が75人も・・・・。

 あしなが育英会の発表によれば、東日本大震災で親が亡くなったり、行方不明で同会の特別一時金を申請した遺児が1100人を超えたそうです。
親を亡くした、未就学児が136人も、小学生の子が337人、、、。
そして、両親が亡くなったり行方不明の子が75人もいるそうなのです。
ふた親がそろっていても、子育ては大変なのに、、、です。
子供たちは、国の宝・・・その逆境に負けることなく、たくましく生きて欲しい、、、。
何としても、ガンバって東北を復興させる力になってくれ、、、と願う。
 そして、何とか、少しでも力になりたいものだが、、、応援したいものだが、、、。
 そこで、今年のジャガイモ・大豆の販売収益は「あしなが育英会」に送りたいと思います。
     
ジャガイモを持って、生涯大学の仲間たちと、夏休みに東北に行こうというもくろみは残念ながら企画倒れになってしまいました。)


              


2011年06月04日 00時24分

 山は、 今が、 一番いい

 うっとうしい梅雨の季節ではありますが、暑くも無く・寒くも無く、そして、新緑がまぶしくてこころよい山に行って来ました。

       
 12日は丁度もぎ時?梅の実も
        大きくなってます。
今年も栗の花がいっぱい咲きそうです    杉・ヒノキの木を伐採、栗林の南側が
            明るくなりました。
 広場の片隅のカメに
  水草とメダカの卵を入れてみました

 杉とヒノキ(樹齢25年くらい)を邪魔だったから思い切って切り倒しました。
とりあえず、10本、大分明るくなりました。

 後には、栗の苗木を植えました。
残りも後10本くらい切り倒そうと思うのだが、問題は後始末。
思い切って、ログハウスを・・・頼みますよ、、、棟梁。
暇になったら、ツリーハウスをと言っており、その材用も運び上げてあるのですが、なかなか暇になってくれません。
仕事の依頼を、しばらく断って・・・くれればいいのだよねぇ? さとる君。
山に、寝泊まり出来るようにログハウス・・・いいよねぇー  さとる君。

 てなわけで、棟梁に仕事の依頼がしばらく来なくなって、棟梁が暇を持て余すようになりますように・・・。

            
          


2011年05月25日 19時58分

 「喫茶 さくべい」

 それは、鴨川市と鋸南町保田むすぶ通称長狭街道からチョコット外れた鴨川市の山の中にありました。

 過ぎた18日、郵政退職者の会 安房支部の花見の会がお泊りでありました。
(震災で、延期にになり葉桜見会となりました)
(まだ、加入したばかりの昨年、即役員に・・・会長:南房総弓道会の会長でもあるM氏の命により宴会担当幹事に・・有無を言わせずです。)
何分にも、久し振りに顔を合わせた仲間たちも多く、わが身の年老いていることも忘れ、夜遅くまで・・・大ヨッパライも多く出現し、盛況でした。
その大ヨッパライの一人が時計を部屋に忘れて帰り、吾輩にホテルから連絡が・・・。
 その時計を、雨の月曜日に届けに出かけたのです、、、そのヨッパライの先輩が山の中でやっていたのでした喫茶店を・・・。
自宅の庭の中にある、山小屋風の木の温もりを感じるこじゃれた 喫茶店でした。   
現役時代には、吾輩と同様に職場の仲間たちを家に呼んでバーベキューパーティをよく開いていた人でした。
店の奥が、青森県産の
美人妻(失礼?)の趣味の陶芸用の部屋になっており、店で使用しているカップ・皿などはすべて奥さんの手づくりとか、、、。

 皆さんも、近くをを通りかかったらチョコット寄ってみては・・・コーヒーもケーキも旨かったです。
吾輩の感性にジャストフィットする落ち着けるコーヒー屋さんでした・・・皆さんも、キットお気に入りの引き出しに入れたくなる…のでは?。

(吉尾小学校と寺門郵便局の間を少しばかり奥に入った処にあり、・・・街道沿いに控え目な小さな看板あり)
 第二の人生、コーヒー屋のマスターも・・・いいなぁー・・・皆それぞれに老後を楽しんでおるようです。
       
 長狭街道の控えめの看板  定休日は、木・金ですよ  店の入り口に壁に  窓の外の眺め:竹林、落ち着けます

 てなわけで、今回はコーヒーとケーキをご馳走になったお礼に、「喫茶 さくべい」のCMでした。          

               


2011年05月15日 20時47分

 五月晴れ・吹く風さわやか…絶好の百姓びより

 
   
 生姜の植え付け作業  結構茂ってくれたサツマイモの苗たち
 空の青さと、山の木々の青さがまぶしい一日でした。
吹く風もさわやかで心地よい限りでした。

 今日は早帰りなのでと、早や出のnakak家の皆さんとカボチャの植えつけから始めました。
そして、ショウガの植えつけ・サツマイモの植えつけと、本日晴天に恵まれ作業も極めて快調にはかどり…ました。
特筆すべきは、鴨川のマコさまの耕運機の扱い&管理機での畝上げ作業か?
初めて?・・・どこかで特訓してきたのでは?


そして、昼ごはん・・・
吾輩が初めて挑戦した「そら豆ごはん」:米&もち米の割合、味付けも適当にもかかわらず…かなりgoodで好評=アンコールにお応えで次回も。
そして、naka家の皆さんの手による「カツオのたたき:あっさり風味の百姓塾流」=これもアンコールものですね。
どんぶり一杯のソラマメごはんを「うまい・旨い」とがんばって平らげたさとる君・・・おなかは大丈夫、、、だったかなー?

 そして、我が家の今夜の風呂は昨日汲んで来ておいた「温泉=硫黄泉」でした。

かくして、本日も充実の一日でした。
今夜も、きっと熟睡しそうです。

            

2011年05月03日 20時06分

 ゴールデンウィーク・・・何してる?


 今年も、あっという間に4カ月が過ぎ去り…世の中はゴールデン・・・なのですね。
みなさんは、今年のゴールデンウィークは何をして楽しんでいるのでしょうか?

 もっとも、今の吾輩には田植え・草刈り・タケノコ掘り・ふき取り・野菜たちの世話etcとGWは全く関係ありません・・・が。
子供たちにも相手にされなくなって久しいことでもありますし・・・。
でも、一人さみしく、おにぎりやカップめん・コーヒーなどを背負い山に入ってのんびり&まったりと自分の世界で一日過ごす・・・。
ツリーテラスやハンモクで昼寝もしたりして・・・。
新緑の森林浴でオゾンをたっぷりと体はもとよりこころの中まであびて・・・。
これが、結構 ことのほか 案外 小さな幸せ感に浸れている時間・空間のようなのです 
                                                          
 そして、本日、ワンパク広場(否、わんぱく道場かな?)に、遊び心でやや広めにした二台目のログ・テーブルを作ってみました、とりあえず・あくまで仮組ですが・・・。
吾輩のかねてからの想いで、子供たちをより“わんぱく”にしたいので、山の広場の呼び名を
                                「わんぱく広場」「わんぱく道場」にしようかと思います・・・。

 八ちゃん&さとる君に、呼び名の決定権を付与します。
二人で相談して決めて下さい。

 では、次は、15日ですよ・・・・・・また、ワイワイ&がやがやと楽しくやりましょう。



 PS.幸せの青大豆の収益金:20,000円は4/25に「ニッポン放送の義援金係り」に送付しました。

             
            


2011年04月24日 22時00分
 

 本日快晴…絶好のタケノコ掘り&バーベQ びより。


 さとる君・かのんちゃん・ちあきちゃん今年のタケノコ掘り&山での遊びは・・・どうでしたか?
       
 本日もいい顔してた塾の宝ものたち  お昼の準備:バーベキューにアユの焚き火焼き  差し入れのアユ:格別の旨さ  みんなで食べるとオイシイ①
       
 みんなで食べるとおいしい②  手ごろなサイズのが掘れました    新緑のこころよい季節:オゾンもいっぱい

 タケノコは、これからが最盛期・・・みなさん、暇を作って掘りに来て下さい。
特に、はるか君&委員長さんたち・・・
吾輩は、もう・・・タケノコ掘りは…飽きたんです。


          


2011年04月13日 19時21分

 春 真っ盛りに・・・。


 暖かな日が続くようになりました。
我が家の周りの田んぼにも水が貯められだし、田植えに向けて準備が着々と進みだしてます。
雑草たちも、いち早く、日ごとにその勢いを増してきています。

 そんな春本番を迎えてきた昨日、生涯大学のクラスメイト8人でたけのこ山の上の山の尾根を走っている林道に桜見物ドライブに
、、、。
ところどころで満開になっているものの、見頃は一週間後かな、、、。
(林道は、舗装されており、延長8Kmくらいの山道沿いに20年物の桜がかなり植えてあり、結構快適な山岳ハイウェイ、ワラビやゼンマイも採れました)


 その後、たけのこ山に移動し、バーべキュー&タケノコ掘りを。

 こころよい季節、春本番の一日を、精神的にはまだ若い老人たちで堪能致しました。


             
 林道最頂部にある「さくらおか」の満開の桜  山のスミレは、何故か色が濃い?「さくらおか」にて
 初堀りのタケノコ
今年は出るのが遅れ気味か
   今年も、安全安心の美味しいコメを、苗の芽も出そろいました  去年植えたアスパラも芽を出しました  滋賀県日野町の伝統野菜の種もまきました:漬物にすると美味


 山では電気柵の威力で、タケノコたちは無事に育っているようです。
24日の塾の月例会:タケノコ堀りを楽しみにお待ち下さい・・・。

(なお、22日には例の白浜局の仲間が一足早く来山の予定です、、、。)


            


2011年04月06日 20時46分

 大豆 100袋 販売に、、、。
 

 野菜直売所「富浦のお百姓市場と道楽園」に出品していたしろうと百姓塾ブランドの「幸せの青大豆」の販売数が3月末で
ちょうど100袋になりました。
250gで100袋ですよ。
(想定外?)
お買い上げいただいた皆さん、大変ありがとうございました。
手数料を引かれて、収益は20,000円となります。

 かってに変更して申し訳ありませんが、今回は、というよりこれから余る野菜の販売収益は、当分の間、東日本大震災の災害復興募金に寄付することにしたいと思いますのでご理解願います
unicef国連UNHCR協会への募金は当分の間休ませていただき・・・です。)                    がんばれ東北・がんばろう日本




  23年度 年間行事予定を決めました

 遅くなってしまいましたが、今年度のしろうと百姓塾の月例会の日程等を決めました。
塾ですること」のサイトに掲載してありますので参照のうえ、皆さんの予定に組み込んでおいて下さい。
真夏の8月の行事は、未定・検討中です。
皆さんのお勧め・ご希望等がありましたら・・・教えてください。

なお、今年度から、5~7月の間は月例会のほかに「草取りディー」を設けますので、なるべく・積極的に参加して下さい。




             



2011年04月02日 20時46分
 
 雑誌デビュー・・・です

 計画停電が予定通りに実施されなくて、中止が続き助かってます。
でも、長時間の停電を経験してつくづく電気のありがたさを実感してます。

 月日の流れは早く、いつの間にか4月ですね。
春に、そして新年度がスタートしました。

残念ながら、新会員の応募は今のところゼロ・・・です。
(とりあえず、継続の5家族で、中途の応募を気長に待つことにしましょう)

 ところで、ついに、「野菜だより 5月 初夏号(学研社)」が発売になり、載ってました。
しかも、何と3ページも、写真も結構掲載されてました。

       
 塾の有機・無農薬の野菜づくりの参考書・・・?  どことなく、照れくさかったりして・・・?  塾の宝ものたち:
今年度も、笑顔をいっぱいで、、
 ツリーテラス:
登ればかなりの高さを感じる?
 完成度8割?:
床板も張られ、後は手すりに滑り止めを…


 4月月例会は24日(日)に・・・です

 とりあえず、4月の日程は決めました、5月以降についても近々決定し、お知らせします。

なお、今年度からは、
出欠や参加人数をメールか掲示板で連絡してきて下さい。