月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 変更・追加メニュー |
コ メ ン ト |
4 | 13 |
日 | * タケノコ堀り *巣箱設置 *ジャガイモ植え付け |
![]() &筍のお吸い物 ![]() ![]() ![]() |
![]() 健脚向きの筍掘りです・・・足腰の事前鍛錬を 。 掘りたてを、即 寸胴鍋&大釜て茹で・・・お持ち帰りに。 |
5 | 5 | 祝 | *里山整備 *湯葉づくり *夏野菜植付 *野ぶきとり&きゃらぶきづくり |
![]() ![]() ![]() |
こどもの日・・・ 童心にかえって楽しもうGW |
6 | 8 | 日 | *梅もぎ *ニンニク収穫 *ブドウ 摘果 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
前泊対応 「通える温泉 南国ホテル」・・・スタッフ&希望家族 ![]() |
7 | 13 | 日 | *ブルーベリー狩り ジャガイモの取り入れ *ブドウ 摘粒・袋掛け *大豆種まき |
![]() ![]() ![]() |
まずは、下界でブルーベリー狩りを・・・ ジャガイモ・・・遅い植え付け故に収穫も1ケ月 遅れ気味に |
8 | 10 | 日 | *栗林の掃除整備 *大豆草取り *ブドウ&夏野菜収穫 |
![]() ![]() ![]() |
夏野菜カレ ⇒→ 帝国ホテル風・野菜の素揚げを添えて ![]() おすすめ ⇒ ハンモック昼寝 |
9 | 7 | 日 | *栗拾い * *イガ燃し |
![]() ![]() ![]() |
第3回ビッ栗選手権 ![]() |
10 | 26 |
日 |
*柿もぎ *コンニャクづくり * |
![]() ![]() ・味噌蒟蒻 ![]() |
![]() スーパーのコンニャクとは・・・別物??蒟蒻を |
11 | 16 |
日 | *サツマイモ掘り *玉ねぎ植付 * |
![]() ![]() ![]() ![]() |
孟宗竹 間伐 |
12 | 21 | 日 |
*餅つき *のし餅づくり * |
![]() ![]() |
![]() |
1 | 日 |
*竹林整備 *大豆選別 *冬野菜収穫 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
新春凧あげ・・・も |
|
2 | 15 | 日 | *味噌仕込み |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 会場は 「富山農産物加工施設」 (南房総市平久里中231-1) |
3 | 15 |
日 | *竹林整備・火燃し *ジャガイモ植え付け |
![]() ![]() (ブロッコリー・椎茸・ ) ![]() |
![]() |
![]() |
『い つ も 笑 顔 で』 ![]() 楽しいから笑うのではない・・・笑うから楽しくなるのです。 笑顔は幸せを呼ぶ力がある。 笑顔には自分を幸せにするだけでなく・・・ ・・他人(ひと)をも幸せにするものでもある。 『抜萃の綴り』からの抜萃 |
2024年度 例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 変更・追加メニュー |
コ メ ン ト |
4 | 14 |
日 | * タケノコ堀り *野ぶきとり &きゃらぶきづくり |
![]() &筍のお吸い物 ![]() ![]() ![]() |
![]() 健脚向きの筍掘りです・・・足腰の事前鍛錬を 。 掘りたてを、即 寸胴鍋&大釜て茹で・・・お持ち帰りに。 |
5 | 5 | 日 | *里山整備 *夏野菜植付 (青ナス・サツマイモ・生姜・ごぼう ) |
![]() ![]() ![]() |
こどもの日・・・ 童心にかえって楽しもうGW |
6 | 2 | 日 | *梅もぎ *ジャガイモ掘り *ニンニク収穫 ブドウ摘果・摘粒・ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
前泊対応 割引「通える温泉 南国ホテル」・・・スタッフ&希望家族![]() ![]() |
7 | 15 | 祝 | *ブルーベリー狩り *夏野菜収穫 *大豆種まき |
![]() ![]() ![]() |
まずは、下界でブルーベリー狩りを・・・終了後 ⇒ → Am11時迄に山に |
8 | 18 | 日 | *栗林の掃除整備 *榾木設置 *大豆草取り *ピオーネ・夏野菜収穫 |
![]() ![]() ![]() |
おすすめ ⇒ ハンモック昼寝 |
9 | 8 | 日 | *栗拾い * *イガ燃し |
![]() ![]() ![]() |
第2回ビッ栗選手権 開催 :目指せ!!記録更新 ![]() |
10 | 27 |
日 |
*柿もぎ *コンニャクづくり *孟宗竹間伐 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スーパーのコンニャクとは・・・別物?? 孟宗竹は間伐すると・・・筍の出が増える?? |
11 | 17 |
日 | *サツマイモ掘り *玉ねぎ植付 * |
![]() ![]() ![]() ![]() |
孟宗竹間伐&ハーブガーデン造成 |
12 | 22 | 日 |
*餅つき *のし餅づくり * |
![]() ![]() |
![]() |
1 | 19 | 日 |
*竹林整備 *大豆選別 *冬野菜収穫 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
新春凧あげ・・・も |
2 | 16 | 日 | *味噌仕込み |
![]() ![]() ![]() |
![]() 会場は ↓ ⇒ 「富山農産物加工施設」(南房総市平久里中231-1) |
3 | 16 |
日 | *竹林整備・火燃し *ジャガイモ植え付け *甘夏川野収穫 *巣箱づくり |
![]() ![]() ![]() |
日程変更:3/9 ⇒ → 3/16 |
レク・リフレ・交流の場 ![]() |
昨今のアウトドアブームにみられるように、ハイキング、キャンプ、バードウォッチング、自然観察、山菜採取等の目的で、多くの人々が休日に山野に出かけて行きます。 このような傾向には、次のような欲求が考えられます。 (1)毎日の生活によって蓄積するストレスを素朴な自然環境の中で解消し、リフレッシュしたいという欲求 (2)都市の中にチョウ、トンボ、小魚、小動物等といった身近な生きものが生息する自然が見られなくなったことにより、自然を観察し、自然とふれあいたいという欲求 (3)余暇時間の増大、高齢化社会に対応する健康づくりと生きがいの場が欲しいという欲求 今後、現代の複雑化した管理社会の中で、身近な自然環境とふれあいたい、多くの人々と交流がしたいという人々の二一ズはますます高まってくるでしょう。 そして、身近な自然環境としての里山が保健休養・レクリエーション・リフレッシュ・交流の場として果たす役割は、一層増大していくでしょう。 |
2023年度 例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 変更・追加メニュー |
コ メ ン ト |
4 | 16 |
日 | * タケノコ堀り *野ぶきとり &きゃらぶきづくり |
![]() ![]() ![]() ![]() |
健脚向きの筍掘りです・・・足腰の事前鍛錬を 。 掘りたてを、即 寸胴鍋や大釜て茹でから・・・お持ち帰りに。 |
5 | 5 |
祝 |
夏野菜植付 | ![]() ![]() ![]() |
こどもの日だから・・・ ![]() |
6 | 4 | 日 | *梅もぎ *ジャガイモ掘り *ニンニク収穫 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ⁂梅雨時ゆえに・・・予備日:11(日) |
7 | 23 | 日 | *ブルーベリー狩り *夏野菜収穫 |
![]() ![]() ![]() |
まずは、下界でブルーベリー狩りを・・・終了後、山に |
8 | 20 |
日 | *栗林の掃除 |
![]() ![]() ![]() |
快適な栗拾いに向けて → マムシが来ない環境づくり。 夏野菜カレー帝国ホテル風・野菜の素揚げを添えて ![]() |
9 | 3 | 日 | *栗拾い *薪割り *イガ燃し |
![]() ![]() ![]() |
今年も、ビッグな![]() |
10 | 22 |
日 |
*柿もぎ *コンニャクづくり |
![]() ![]() ![]() |
㊟ |
11 | 12 |
日 | *サツマイモ掘り *玉ねぎ植付 * |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12 | 10 | 日 |
*餅つき *のし餅づくり * |
![]() ![]() |
会場は「みよし交流館」→ 変更 ⇒『滝田区民会館』👈 |
1 | 8 |
祝 |
* *竹林整備 *椎茸原木 菌コマ打ち込み *大豆選別 |
![]() ![]() ![]() |
竹林整備 |
2 | 12 | 振替休日 | *味噌の仕込み | ![]() ![]() ![]() |
会場は「かあさんの味工場」 2/10(金)には麹の仕込み ⇒ 見物・お手伝い歓迎 子どもたち → 山で 「フキノトウ狩り」or海で「ワカメ拾い」 |
3 | 3 |
日 | *山掃除・火燃し *ジャガイモ植え付け |
![]() ![]() ![]() |
2022年度 例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 変更・追加メニュー |
コ メ ン ト |
4 | 17 |
日 | * タケノコ堀り *野ぶきとり &きゃらぶきづくり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
健脚向きの筍掘りです・・・足腰の事前鍛錬を 。 掘りたてを、即 寸胴鍋や大釜て茹でから・・・お持ち帰りに。 |
5 | 4 |
祝 |
味噌づくり(再延期分) | ![]() ![]() ![]() |
会場は「かあさんの味工場」 ![]() 5/2(月)に麹の仕込み ⇒ 見物・お手伝い歓迎 |
6 | 5 | 日 | *梅もぎ *ジャガイモ掘り *ニンニク収穫 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今年も・・・![]() ![]() ![]() ⁂梅雨時ゆえに・・・予備日:12(日) |
7 | 31 | 日 | *ブルーベリー狩り *流しソーメン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まずは、下界でブルーベリー狩りを・・・ 暑さから早めに、山に逃避 ![]() 栗の樹の下のハンモックで贅沢なお昼寝も・・・。 |
8 | |||||
9 | 4 | 日 | *栗拾い *薪割り *イガ燃し |
![]() ![]() ![]() |
夏野菜カレー帝国ホテル風・野菜の素揚げを添えて![]() |
10 | 23 | 日 | *柿もぎ *コンニャクづくり *サツマイモ掘り |
![]() ![]() コンニャクステーキ |
??は何が・・・正解なのだろうか? |
11 | 13 |
日 | *玉ねぎ植付 * |
![]() ![]() |
空豆種蒔き→薪づくり |
12 | 11 | 日 |
*餅つき *のし餅づくり |
![]() ![]() |
会場は「みよし交流館」 ![]() おまけの・・・「やきもちもはNGだ ワン!」 |
1 | * |
|
|||
2 | 12 | 日 | *味噌の仕込み | ![]() ![]() ![]() |
会場は「かあさんの味工場」 2/10(金)には麹の仕込み ⇒ 見物・お手伝い歓迎 子どもたち → |
3 | 5 |
日 | *山掃除・火燃し *ジャガイモ植え付け |
![]() ![]() ![]() |
皆さんのお勧めorリクエストに応えて・・・ |
2021年度 例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 変更・追加メニュー |
コ メ ン ト |
4 | 18 |
日 | * タケノコ堀り *野ぶきとり &きゃらぶきづくり |
![]() ![]() ![]() ![]() |
健脚向きの筍掘りです、足腰の事前鍛錬を 。 掘りたてを、 即 寸胴鍋や大釜て茹でから・・・お持ち帰りに&お土産に。 |
5 | 4 |
祝 |
足湯&ピザ用簡易石窯づくり | ![]() ![]() |
出来立ての石窯で・・・初焼きピザを |
6 | 日 | *梅もぎ *ジャガイモ掘り *ニンニク掘り |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
デザートに今年も・・・房州![]() ![]() |
|
7 | |||||
8 | 1 | 日 | *ブルーベリー狩り *流しソーメン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まずは、下界でブルーベリー狩りを・・・ その後は、暑さから山に逃避 アウトドア料理を・・たっぷりと楽しもう ![]() 栗の樹の下のハンモックで贅沢なお昼寝も・・・。 |
9 | 5 | 日 | *栗拾い *薪割り *イガ燃し |
![]() ![]() ![]() |
|
10 | 31 | 日 | *柿もぎ *コンニャクづくり *里芋掘り |
![]() ![]() コンニャクステーキ |
ドングリおじさんの工作教室開催 |
11 | 7 | 日 | *さつま芋掘り *玉ねぎ植付 *空豆種蒔き |
![]() |
緊急残業例会・・・10/31のやり残し・・・参加費:0 |
12 | 12 | 日 |
*餅つき *のし餅づくり |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
1 | 16 |
日 | *シイタケのほだ木づくり * *枝葉片付け・・火燃し |
![]() ![]() ![]() |
追加 例会 |
2 | 13 | 日 | *味噌の仕込み | ![]() ![]() ![]() |
2/11(祝)には麹の仕込み ⇒ 見物・お手伝い歓迎 子どもたち → 山で 「フキノトウ狩り」&「大房岬探検」 |
3 | 6 |
日 | *山掃除・火燃し *ジャガイモ植え付け |
![]() ![]() |
前日が強風⇒浜に打ち上げられたワカメを調達し ・・・ワカメだらけ汁 |
![]() |
南房総三芳野の山の中・・・旧宅地跡の「ポツンと広場」をベースに・・・ 溢れる自然を満喫しながら、みんなで里山からの恵みの収穫を楽しみ みんなで協力し合って料理し、ランチタイムを賑やかに楽しみながら・・・ 家族ぐるみの親睦を深める、そんな「おもしろ・おかしく・楽しい」塾を目 指しています。 あふれる物や溢れるお金では得られない「小さな幸せ」を共に・・ |
2020年度 例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 変更・追加メニュー |
コ メ ン ト |
4 | 19 |
日 | タケノコ堀り・野ぶきとり きゃらぶきづくり ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
竹林に登り階段設置しました。 ・・・それでも、健脚向きです、足腰の事前鍛錬を 。 ![]() 山椒の新葉の天ぷらに初挑戦 掘りたてを、 即 大釜・鍋に入れて茹で上げてから・・・お持ち帰りに&お土産に。 |
5 | |||||
6 | 14 | 日 | 梅もぎ・ジャガイモ掘り | ![]() ![]() ![]() ![]() |
デザートに・・・房州ビワ&本場:山形の![]() |
7 | |||||
8 | 2 | 日 | ブルーベリー狩り& 好評の野趣あふれる流しソーメン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
下界の暑さから山に逃避 アウトドア料理を・・たっぷりと楽しもう 栗の樹の下のハンモックで贅沢なお昼寝も・・・。 ![]() |
9 | 6 | 日 | 栗![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
10 | 日 | ||||
11 | 1 | 日 | 柿もぎ&コンニャクづくり&里芋掘り | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12 | 13 | 日 |
餅つき・石窯ピザ | ![]() ![]() |
![]() |
1 | |||||
2 | 21 | 日 | 手作り味噌づくり![]() |
![]() |
|
3 | 7 | 日 | 山掃除・火燃し・ジャガイモ植え付け | ![]() ![]() |
中止から復活へ |
28 | 日 | 初筍探しながらの竹林掃除 ・火燃し | ![]() ![]() ![]() |
新年度のフライング企画 ![]() |
|
次年度 4 |
18 | 日 | 筍掘り・野ぶき採り | ![]() ![]() ![]() |
山里のあふれる自然を満喫しながら、子供たちと一緒に汗を流しつつ、
里山からの恵みもありがたく頂戴し、収穫の喜びを共に味わい、
家族ぐるみの親睦を深められる、そんな「おもしろ・おかしく・楽しい」塾を目指しています。
そんな、「遊び心と里山を楽しむ」ことで、ちょぴりとこころ豊かな人生が得られたら・・・・うれしいな。
31年度例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 |
コ メ ン ト |
4 | 21 |
日 | タケノコ堀り | たけのこご飯 &筍・タラの芽・かぶなどの天ぷら &朝どれ魚の塩焼き |
![]() ・・・当日に向けて足腰を鍛えて 。 掘りたてを、山で即大釜に入れて茹で上げてからお持ち帰りにお土産に。 |
5 | |||||
6 | 9 | 日 | ジャガイモ掘り&梅もぎ | カツオのづけ丼 朝どれ魚の塩焼き ジャガバター オニオンリング |
デザートは・・・ビワにサクランボ |
7 | |||||
8 | 4 | 日 | ブルーベリー狩り& 好評の野趣あふれる流しソーメン |
流しソーメン &夏餃子 お茶チャーシュー炭火焼 |
下界の暑さから山に逃避、自慢のアウトドア料理を・・ 栗の樹の下のハンモックで贅沢なお昼寝を・・・。 ハウスの ![]() |
9 | 8 | 日 | ちょこと早めの・・・栗拾い | 新米の塩むすび・焼きおにぎり チャンチャン焼き ジャガイモの蓑揚げ |
好評の揚げ栗も |
10 | |||||
11 | 3 | 日 | 柿もぎ&コンニャクづくり | サンマの釜めし みそコンニャク &甘辛玉コンニャク 里芋汁 焼き芋 |
昨年のリハーサルの結果・・新規採用 10/20⇒11/3に延期 |
12 | 8 | 日 |
餅つき・ピザ・コンニャクづくり | 搗き立ての餅 (あんこ・ズンダ・納豆・きな粉・大根おろし) |
会場は・・・みよし交流館 |
1 | |||||
2 | |||||
3 | 8 | 日 | 山の片付け・火燃し・ジャガイモ植え付け | お赤飯 焼き芋 |
台風被害の復旧作業:竹林・栗園を |
ランチタイムは、・・・ 一人よりは、家族と一緒の方が美味しいに決まってます。 さらに、大勢の家族と一緒にワイワイと過ごせれば、もっと美味しく楽しくなるのです。 時々顔を合わせ、同じ釜の飯を食う仲間たちとのとの心よい距離感もお楽しみあれ ![]() |
30年度イベント百姓塾行事
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 | コ メ ン ト |
4 | 22 |
日 | タケノコ堀り | 山BBQ | |
5 | |||||
6 | 17 | 日 | 梅もぎ | づけ丼・かき揚げ | 好評旬物カツオのづけ丼・そらまめとインゲンのかき揚げ・・・&ビワにサクランボ |
7 | |||||
8 | 5 | 日 | ブルーベリー狩り&好評の野趣あふれる流しソーメン |
流しソーメン &ニラ餃子 |
下界の暑さから山に逃避、自慢のアウトドア料理を・・・ 栗の樹の下のハンモックで贅沢なお昼寝を・・・。 |
9 | 9 | 日 | 栗拾い | 新米の塩むすび・チャンチャン焼き | おにぎりに海苔は巻きません:揚げ栗に再挑戦 |
10 | |||||
11 | |||||
12 | 9 | 日 |
餅つき&こんにゃくづくり | 搗き立ての餅 こんにゃく |
会場は・・・みよし交流館 (かあさんの味工場ではないよ) |
1 | |||||
2 | |||||
3 |
塾だより25年度へ
29年度イベント百姓塾行事
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 | コ メ ン ト |
4 | 23 |
日 | タケノコ堀り | 各自持参弁当 |
まずは要望の多いタケノコ掘り |
5 | |||||
6 | 11 | 日 | 梅もぎ | づけ丼・かき揚げ | 好評旬物カツオのづけ丼・そらまめとインゲンのかき揚げ・・・&ビワにサクランボ |
7 | |||||
8 | 6 | 日 | ブルーベリー狩り&好評の野趣あふれる流しソーメン |
流しソーメン &ニラ餃子 |
下界の暑さから山に逃避、自慢のアウトドア料理を・・・ 栗の樹の下のハンモックで贅沢なお昼寝を・・・。 |
9 | 11 | 日 | 栗拾い | 新米の塩むすび・チャンチャン焼き | おにぎりに海苔は巻きません:揚げ栗に初挑戦 |
10 | |||||
11 | |||||
12 | 10 | 日 | 餅つき | 搗き立ての餅 | 会場は・・・みよし交流館・・・17⇒10日に変更 |
1 | |||||
2 | |||||
3 |
しろうと百姓塾では、種まきから草取りや施肥そして収穫までの野菜づくりの他、いろいろな百姓事を楽しんでいます。
月例会には、極力参加していただき、みんなで農作業を楽しみましょう・・や。
28年度年間月例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 | コ メ ン ト | |
4 | 24 |
日 | タケノコ堀り・苗移植 | たけのこ BBQ |
今年も、まずはタケノコ掘り&野菜苗の定植 | |
5 | 15 | 日 | サツマイモの植付け・苗定植//そら豆・玉ネギの収穫 | マグロまぜご飯・玉ネギ焼き・茹でソラマメ | 採りたてのそら豆は、抜群にうまい ・・・サツマイモも苗から作ってます |
草取りディー 5/ 3 (祝) |
6 | 12 | 日 | 梅もぎ・玉ネギ&じゃがいも収穫 | 流しソーメン・ジャガ揚げ | 梅は⇒飲んべー用の梅酒&良い子用の梅ジュースにして夏バテ防止 | 草取りディー 6/26(日) |
7 | 10 | 日 | 大豆タネまき | 夏カレー | 畑のお肉と云われる大豆・味噌作り用の安心安全大豆を 午後は、天気涼しければ下界:暑ければ山へ |
|
8 | 21 | 日 | 栗林の掃除 そして、好評の野趣あふれる流しソーメン |
流しソーメン・ 夏餃子・カボチャのキムタク焼き |
下界の暑さから山に逃避、自慢のアウトドア料理を・・・ 栗の樹の下のハンモックで贅沢なお昼寝を・・・。 |
|
9 | 11 | 日 | 栗拾い 玉ねぎ種まき | 新米塩むすび・チャンチャン焼き | びっくりなサイズの栗が一足早く拾えるだよ。 お昼は、毎年好評の新米塩むすび |
|
10 | 16 | 日 | さつまいも堀り&そら豆種蒔き 玉ネギ苗床の草取り&枝豆収穫 |
栗とキノコの炊き込みご飯・里芋汁・スィートポテト | イノシシたちに先に掘られないように、今年は電気柵でバッチシ守ってあげるのだ | |
11 | 13 | 日 | 玉ネギの植えつけ | 秋の煮込みうどん | 玉ねぎは保存野菜の女王?・・・丁寧に植えよう!下手なんだから | |
12 | 23 | 祝 | 餅つき・手づくりコンニャク作り | つきたて餠・こんにゃく | 納豆に、アンコに、きな粉に、大根おろしに、and??? ・・・絶品の手づくりコンニャクも |
|
1 | 15 | 日 | 大豆の選別(味噌づくりの準備) | 極寒の季節は、暖かいハウスの中で、○○さんの有難いお話を聞きつつ・・・「選別作業」を | ||
2 | 5 | 日 | 味噌づくり | 大豆コロッケ&ハンバーグ | ストーリーがあるからこその「旨味」がある? ・・・百姓塾こだわりの手づくり味噌 |
|
3 | 12 | 日 | ジャガイモの植え付け・・玉ネギ草取り・そら豆土寄せ |
27年度年間月例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 | コ メ ン ト | |
4 | 19 |
日 | タケノコ堀り・苗移植 | BBQ・たてたけのこ炒め |
今年も、まずはタケノコ掘り&野菜苗の定植 | |
5 | 17 | 日 | サツマイモの植付け・苗定植//そら豆・玉ネギの収穫 | マグロまぜご飯・玉ネギ焼き・茹でソラマメ | 採りたてのそら豆は、抜群にうまい ・・・サツマイモも苗から作ってます |
草取りディー 5/ 3 (日) |
6 | 7 | 日 | 梅もぎ・玉ネギ&じゃがいも収穫 | 流しソーメン・ジャガ揚げ | 梅は⇒梅酒&梅ジュースにして夏バテ防止 | 草取りディー 6/28(日) |
7 | 12 | 日 | 大豆タネまき | 流しソーメン・大豆コロッケ | 畑のお肉と云われる大豆・味噌作り用の大豆を | |
8 | 23 | 日 | 栗林の掃除 そして、好評の野趣あふれる流しソーメン |
流しソーメン・ニラ餃子・キュウリフライ | 下界の暑さから山に逃避、自慢の料理披露を・・・ 栗の樹の下のハンモックで熟睡も? |
|
9 | 6 | 日 | 栗拾い | 塩むすび・チャンチャン焼き | 塾の栗は世間相場より早目に収穫可能、そしてビッグ、 お昼は、毎年好評の新米塩むすび |
|
10 | 11 | 日 | さつまいも堀り&そら豆種蒔き 玉ネギ苗床の草取り&枝豆収穫 |
カレー |
||
11 | 22 | 日 | 大豆収穫・玉ネギの植えつけ | 炊き込みご飯・豚汁・スイートポテト | ||
12 | 20 | 日 | 餅つき・手づくりコンニャク作り | つきたて餠・こんにゃく | 今年も・・・搗きたての餅:納豆・あんこ・きな粉・海苔・大根おろし、他にもある?・・・絶品の手づくりコンニャクも | |
1 | 17 | 日 | 大豆の選別(味噌づくりの準備) | なかぱんの 色々なぱん | 極寒の季節は、暖かいハウスの中で、おしゃべり全開の「選別作業」を | |
2 | 7 | 日 | 味噌づくり | 大豆コロッケ 豚汁 |
今年も、麹多めに、愛情も多めに・・・百姓塾こだわりの手づくり味噌を&???何する | 14日⇒7日 に変更 |
3 | 13 | 日 | ジャガイモの植え付け・・玉ネギ草取り・そら豆土寄せ | 春のまぜご飯 | ほのかに甘くて今人気の「キタアカリ」を今年も | |
4 | 24 | 日 | たけのこ掘り・種まき・定植・草取り | 新年度スタート:絶品の掘りたて筍を食べる | 予定 |
26年度年間月例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 昼 食 | コ メ ン ト | |
4 | 27 |
日 | タケノコ堀り・野ぶき採り・苗移植 | BBQ・掘りたてたけのこ炒め |
今年も、まずはタケノコ掘り&野菜苗の定植 | |
5 | 18 | 日 | サツマイモの植付け・苗定植//そら豆・玉ネギの収穫 | そら豆ご飯玉ネギ蒸し焼き | そら豆は新鮮さが味の勝負?・・・サツマイモ苗から作ってます | 草取りディー 5/ 4 (日) |
6 | 8 | 日 | 梅もぎ・玉ネギ&じゃがいも収穫 | 流しソーメン じゃが・玉ネギ料理 | 梅は⇒梅酒?シロップ?ジュース?ジャム?それとも梅干し? | 草取りディー 6/22(日) ⇒中止 |
7 | 6 | 日 | 大豆タネまき | 流しソーメン じゃが・玉ネギ料理 | 節分の豆まきに・味噌作り用の大豆を | 草取りディー 7/21(日) |
8 | 10 | 日 | 栗林の掃除 そして、好評の野趣あふれる流しソーメン |
野菜たっぷりカレー ・ニラ餃子 | 下界の暑さから山に逃避、木陰のハンモックで昼寝も? | |
9 | 7 | 日 | 栗拾い | 塩むすび BBQ |
塾の栗は世間のより早い&ビッグ、お昼は、新米の塩むすび | |
10 | 5 | 日 | さつまいも堀り&そら豆種蒔き・・・ 玉ネギ苗床の草取り&枝豆収穫 |
焼きおにぎり・芋煮汁 | ||
11 | 23 | 日 | 大豆収穫・玉ネギの植えつけ | 山菜おこわ・トン汁・チャンチャン焼き | 玉ねぎは、保存野菜の女王?、ていねいに植えよう・・植え方が下手なのだから | |
12 | 23 | 祝 | 餅つき・手づくりコンニャク作り | あんこ・きな粉・納豆・からみ餅&コンニャク | お昼は・・・搗きたての餅:納豆・あんこ・きな粉・海苔・大根おろし、他にもある?・・・絶品の手づくりコンニャクも | |
1 | 18 | 日 | 大豆の選別(味噌づくりの準備) | 牛めし・ふきのとうの天婦羅 | 極寒の季節は、暖かいハウスの中で、おしゃべり全開の「選別作業」を | |
2 | 8 | 日 | 味噌づくり ・玉ネギ草取り・種まき | はば海苔おにぎり・大豆コロッケ・白菜餃子 | 今年も、麹多めに、愛情も多めに・・・百姓塾こだわりの手づくり味噌を&毎年大好評且つ栄養満点の大豆コロッケ | |
3 | 8 | 日 | ジャガイモの植え付け・種まき | お赤飯 | ジャガイモが芽を出すと、春が来る・・・? | |
4 | 19 | 日 | たけのこ掘り・種まき・定植・草取り | 新年度スタート | 予定 |
25年度年間月例会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 備 考 | |
4 | 21 |
日 | タケノコ堀り・野ぶき採り・苗移植 | 年度のスタートは、タケノコ掘り&バーベキューから |
29⇒28⇒21 に変えます |
5 | 19 | 日 | サツマイモの植付け・苗定植//そら豆・玉ネギの収穫 | 安納イモ、紅あずまを苗から作ってます→順調に育っています5/6現在 | 草取りディー 5/5 |
6 | 9 | 日 | 梅もぎ・ジャガイモ収穫 | 今年、梅は館山某所の知り合いの梅林での梅狩りとなります。 | 草取りディー 6/23⇒中止 |
7 | 7 | 日 | 大豆タネまき | 今年も、いっぱい大豆を作ろう | 草取りディー 7/21⇒中止 |
8 | 11 | 日 | 栗林の整備(電柵設置も) そして、好評の野趣あふれる流しソーメンpart1 |
暑さから逃避、山は涼しく快適・・フィトンチッド&青葉アルデヒド効果を | 18⇒11 に変えます |
9 | 8 | 日 | ![]() |
ビックリするほどのでっかい栗・・・今年もなってくれるか? | |
10 | 6 | 日 | さつまいも堀り&大豆畑の草取り | 安納イモは、収穫後1ヶ月以上保存してから食べるべし | |
11 | 10 | 日 | 大豆収穫・玉ネギの植えつけ・ | 玉ネギは、1000個の収穫を目指して | |
12 | 22 | 日 | 餅つき・手づくりコンニャク作り・大豆の選別 | 搗きたて:納豆・あんこ・きな粉・海苔・ズンダ・大根おろし、他にもある? | |
1 | 19 | 日 | 大豆の選別(味噌づくりの準備) | 極寒の季節は、暖かいハウスの中で、おしゃべり全開の「選別作業」を | |
2 | 9 | 日 | 味噌づくり ・種まき | 今年も、麹多めに、愛情も多めに・・・格別のmy手づくり味噌を | |
3 | 9 | 日 | ジャガイモの植え付け・種まき | ジャガイモが芽を出すと、春が来る・・・? |
24年度年間月例会行事
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 備 考 | |
4 | 29 | 日 | タケノコ堀り・野ぶき採り・苗移植 | 年度のスタートは、タケノコ掘り&バーベキュー | |
5 | 20 | 日 | サツマイモの植付け・苗定植 | 安納イモ、紅あずまを苗から作ってます→順調に育っています5/3現在 | 5/13→20に変更しました 草取りディー 5/27 |
6 | 10 | 日 | 梅もぎ・ジャガイモ収穫 | 梅はジャム・ジュース・シロップに、もちろん梅干しも ジャガイモもいっぱい植えて、余るイモは東松島の仮設住宅へ届けるぞ |
草取りディー 6/24 |
7 | 8 | 日 | 大豆タネまき&山での流しそうめん大会 | 孫&子らを大集合・・・好評の野性味あふれる流しそうめん・・・第一弾 | 草取りディー 7/8⇒? |
8 | 19 | 日 | 栗林の整備(電柵設置も) そして、好評の野趣あふれる流しソーメンpart2 |
去年は大好評を博したチーズinジャガ揚げ も | |
9 | 8 | 土 | ![]() |
8日(土)が月例会、9日(日)は鴨川○○子供会のイベント | 8日が都合悪い会員は、9日のお子様仕様で参加を |
10 | 7 | 日 | 生姜収穫・大豆畑の草取り&さつまいも堀り | 安納イモは、収穫後1ヶ月以上保存してから食べるべし | |
11 | 11 | 日 | ・大豆収穫・玉ネギの植えつけ・ | 目標は、1000個の収穫を目指して | |
12 | 23 | 日 | 餅つき・手づくりコンニャク作り・大豆の選別 | つきたてのモチ(臼端餅)は、格別に旨いぞー お正月のお雑煮は、自分の手で作った餅で、、 |
|
1 | 14 | 祝 | 大豆の選別(味噌づくりの準備) | お昼は、 |
13日⇒ 14日に変更 |
2 | 10 | 日 | 味噌づくり ・種まき | 種まき~収穫~選別と手間のかかる大豆を使用しての、手づくり味噌の味は格別 | |
3 | 10 | 日 | ジャガイモの植え付け・種まき | ![]() |
23年度年間月例会行事
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 備 考 | |
4 | 24 |
日 | タケノコ堀り・野ぶき採り・苗移植 | 毎年好評のタケノコ掘り&バーベキュー | |
5 | 15 | 日 | サツマイモの植付け・夏野菜の種まき・苗定植 | 鳴門金時、安納イモ、紅あずまを苗から作ってます | 草取りディー 5/28(土) |
6 | 12 | 日 | 梅もぎ・ジャガイモ収穫 | 梅はジャム・ジュース・シロップに: ジャガイモもいっぱい植えてあります、余るイモはボランティアに |
草取りディー 6/26(日) |
7 | 24 | 日 | 大豆タネまき&山での流しそうめん大会 | 子供らに大好評:大人にも好評の野性味あふれる流しそうめん | 草取りディー 7/10(日) |
8 | 21 | 日 | 栗林の整備(電柵設置も)・好評の野趣あふれる流しソーメン | ⇒⇒夜は、懇親会(別名うわばみ会):富浦ロイヤルホテルに於いて | |
9 | 11 | 日 | イベント:栗拾い&流しソーメン ![]() |
栗は、天日干しor冷蔵保存で甘くなる? | イベントは 大好評でした |
10 | 9 | 日 | 生姜収穫・大豆畑の草取り・ワケギ&さつまいも堀り | 今、人気の安納イモって本当に旨いの? | 安納イモは、収穫後1ヶ月すると甘くなる |
11 | 13 | 日 | ・大豆収穫・玉ネギの植えつけ・ | ストーリーがあるからこその「旨味」がある | |
12 | 23 | 祝 | 餅つき・焼き芋・こんにゃく作り・大豆の選別 | つきたてのモチ(臼端餅)は、格別に旨いぞー お正月のお雑煮は、自分の手で作った餅で、、 |
|
1 | 15 | 日 | 大豆の選別(味噌づくりの準備) | 余る大豆は、今年もボランティアに。 お昼は、大豆のコロッケ&ハンバーグ |
|
2 | 12 | 日 | 味噌づくり ・種まき | 種まき~収穫~選別と手間のかかる大豆を使用しての、手づくり味噌の味は格別 | |
3 | 18 | 日 | ジャガイモの植え付け・種まき ・定植 | ![]() |
22年度年間月例会行事予定&成果
月 | 日 | 曜日 | 行 事 | 備 考 | 成果 |
4 | 29 | 祝日 | タケノコ堀り・野ぶき採り・苗移植 | タケノコはイノシシの大好物・・・どう守るか・・![]() |
![]() |
5 | 16 | 日 | サツマイモの植え付け・夏野菜の種まき・苗定植 | 定番野菜の他には、今年はなにをつくろうか? | ![]() |
6 | 20 | 日 | 梅もぎ・ジャガイモ収穫 | 収穫した梅は、ジュース・シロップ・ジャム、もちろん梅干しも |
![]() |
7 | 11 | 日 | 大豆タネまき&山での流しそうめん大会 | 毎年、子供たちに大好評の流しそうめん・・・ (はしゃぎすぎるな!) |
![]() |
8 | 21~22 |
土~ 日 |
バーベキュー&キャンプ | 廃校の跡地利用のキャンプ場は手ごろで好評です。 | ![]() |
9 | 5 | 日 | 栗拾い・新米のおにぎりパーテイ | 新米は、かまど&釜だきで。 ![]() |
![]() |
10 | 17 | 日 | さつまいも堀り・生姜収穫・秋ジャガ植えつけ | 毎年、なぜか手ごろより立派すぎるイモが・・・。 | ![]() |
11 | 14 | 日 | 玉ねぎ植えつけ | 苗500本 | ![]() |
12 | 23 | 祝日 | 餅つき・焼き芋・こんにゃく・もみガラくん炭作り | つきたてのモチは、格別に「ウマイ」 手づくりのコンニャクは、ひと味違う。 |
![]() |
1 | 16 | 日 | 大豆の選別(味噌づくりの準備) | こんのいる作業ですが。 | ![]() |
2 | 13 | 日 | 味噌づくり ・種まき | 種まき~収穫~選別と手間のかかる大豆を使用しての、手づくり味噌の味は格別 | ![]() |
3 | 27 |
日 | ジャガイモの植え付け・種まき ・タケノコ山の掃除 | 欲張りすぎか? ![]() |
![]() |