塾だより    22年度                                    

 
トップページに
 
塾だより
 21年度へ
 
塾だより
23年度へ

 




2011年03月28日 22時54分

 桜の開花宣言は、出されたが・・・。

 桜が、咲いたようですが、なかなか暖かくなりません、、、ですな。
今週中には、ポカポカ陽気になるそうですが、、、。

 今年度の最終月例会も無事終了しました。
せっかく、ハウスを建てて雨に降られてもOKに…なったのに。
今年度の月例会は、一度も雨に降られませんでしたね。
(だれの行いが良かったのかなー)
 
 
おかげで、ジャガイモも去年よりもかなり多く植えられました。
ただ、去年の収穫物も多くあったわけで、どうなるかな?

いずれにしても、これで卒業を迎えた皆さんにおかれましてはご苦労さまでした。
気が向いたなら、ぜひ遊びに来て下さい。
もう少しで山のツリーテラス(物見台?)も完成しそうですから、、、。

 
 
土いじりは、心身の健康づくりには、大変効果があるそうですので、これからも園芸・百姓事を楽しんで下さい。




  
しろうと百姓塾の住人&留年組一同

  



2011年03月20日 21時52分


 
良かったぁー!!   無事だったぁー!!


 東日本大震災で連絡が取れていなっかた宮城の友人と、やっと、昨日連絡が取れました。
ずーと電話が不通だったとのことで、奥さんや家族も無事でした。
(奥さんの実家の町も津波でひどいことになってしまたそうですが、幸いにも家は山そばの小高い所にあったので、津波が目の前まで迫ったようだが、、、助かったようです。)
もう、30年くらい会っていないのだが、毎年2・3月に房州の花を送って喜んでもらってました。

 それにしても、毎年この時期、観光客でにぎわっていた房州も一変してしまいました。
観光バスは全く見かけませんし、車もビックリするほど少なくなってしまってます。
イチゴ狩り、花つみも全く客がいない、ホテル・旅館も休業(おかげで、今年はイチゴのもらいものが多い・・・のだが)。

 でも、でも、何もかも自粛&自粛では日本の経済もおかしなものになってしまいそうです。
ますます、元気を失ってしまうのでは、、、何もかもマイナスのサイクルにはまりこんでしまうのでは…そっちの方も心配になってきました。

 それにしても、被災地の復興・再建も大変なことになりそうですね。
吾輩たちに何ができるのだろうか?
おりしも、吾輩は生涯大学南房学園の自治会長をおおせつかるわけで、昨夜、事務局長と当面する行事等について検討。
その中で、我が南房学園自治会でも被災地の復興・再建に20~30人位の支援隊を結成し、現地の方が落ち着いたら、とりあえず1か月ぐらいの予定でテント・米等持参で現地に行く方向で準備を進めることにしました。

     
 ハウス脇の土手にかわいい
スミレの花が咲きだしました。
 ツタンカーメンの黒紫の実がなって来ました。
エジプトのツタンカーメンの墓から出てきた種
が広まったそうで、その名がついたとか、、、。
 そのツターンカーメンの可憐な花


 今日、棟梁とも相談しました。
百姓塾も、ジャガイモや大豆を多めに作ろうではないか、、、。
ジャガイモは、支援隊の食糧や現地でコロッケをいっぱい作ってみんなの元気の糧に活用、、、。
大豆は、例のかあさんの味工場で味噌をいっぱい作って、被災地に届けようではと、、、、。

被災地の人達だけでなく、我々も元気出して、頑張らねば、、、。
       頑張れ 東北  がんばろう 日本  ですからね、、、。





   

2011年03月16日 23時33分

 4/3発売の 「野菜だより」に

 テレビはむごいですね。
テレビを観ては、新聞を読んでは、、ラジオを聴いては、涙が出てしまいます。
宮城の友人とは、まだ連絡が取れません。
伝言ダイアルにも、登録してあるのですが、、、、。
友人は、宮城でも比較的内陸部に住んでるのだが、奥さんの実家は列車が津波に流されてた奥松島の野蒜海岸の近くだった。
それにしても、テレビの映像はむごすぎる・・・何とか無事でいて欲しい。

 「野菜だより」の編集部の進藤女史から皆さんの地震被害を心配しての電話がありました。
先日の取材の記事は、4月号に載せるそうです。
いっぱい書きたいことがあるのだが、、、ページの制約があって・・・とのことでした。

     
 棚からぼた餅ならぬ、イノシシがタケノコを、、、。
電気柵の内側に転がっていました。
柵の外で㋑が掘った物が転がって柵の中に入ってしまった?
今年の初物・・・初物新記録
(今までの記録:4/7)
スカイツリーテラスの建設工事も進んでいます。
この辺りが、一番おもしろい頃かも、、、。
 
上には、床板も張れるところまで進んでます。
工事の進捗具合は、丁度半分か?
はるか君、早く来んと完成させてしまうぞ・・・
。 

 頑張れ 東北  がんばろう 日本


・・・・・・・・・・・・・・・・・ですね。

  

    

2011年03月13日 07時39分

 3.11 東北大地震
 凄まじ過ぎすぎます。
津波のあまりのすごさに驚きとため息の連続です。
吾輩にも、宮城・山形・福島にかなり親しい友人がおります。
今朝、やっと山形とは連絡が取れましたが、宮城・福島とはとれていません。
皆さんも、被害の方は無かった? でしょうね

自然の脅威の前には人間の力は、限りなく無力に近いのですね。
被害のニュースを見るたびに心が痛みます。
身内がいる人の心情を思うと、、、、。

今まで、こうして生きてこれたのは運が良かっただけのことかも、、、。
悲しい出来事が多すぎます。

 無念にも、この地震で亡くなった方々のご冥福祈ります。
 そうした人たちの為にも、我々は命を大事に一生懸命生きて行かねば・・・・。



       


2011年03月07日 22時23分

 タケノコ山掃除ご苦労さま・・・3/6。


 強風が吹き荒れていましたが、かなりの量が焼却出来ました。(でも、本当はマズイヨナー・・・反省。)
里山の手入れも大変ですよね。
間伐・伐採するのも大変なのですが、、、その後始末が、もっと大変なのです。
それに、イノシシも悪さをするし、、、今回は山の湧き水を引いているパイプが途中で折られていたりして断水、、、。
断水の原因を見つけるのが、これまた一苦労だったりして。
       
 棟梁が修復したブランコ  追加で作った2連ブランコ  昼は焼きうどん&ホウレンソウ肉巻き  うどんも肉巻きも好評、お代わりいっぱい

 スカイツリー テラスも、庄司兄弟の手伝いもあり、だいぶ進行しました。

春休みになったら、また続きを作りにくるよ言ってたはるか君・・・あてにしているぜ、、、。
高い木に登るなんて初体験だったようだが、大分慣れたようなので、次回は木の上での作業を中心に手伝ってもらうぜ。

 2月末現在    「しろうと百姓塾  幸せの青大豆」   販売数  79袋  売上額:19,750円
 3月7日現在   「しろうと百姓塾    新規会員」    応募数   0  家族   









     

2011年03月03日 23時15分

 春一番が・・・。


 
春の嵐が、今年も南房総を襲いまいした。

おかげで、ハウスの周りの防風ネットも、手づくり簡易釜戸たちを囲っていた棟梁作成の風除けのトタン囲いも、モノノ見事にぶ飛ばされてしまいました。
自然のエネルギーはすさまじい・・・です。

 でも、その嵐の置き土産とでもいうか、浜辺に打ち上げられた天然のワカメが我が家にも届きました。
本日は、ひな祭りですのでお赤飯を炊かされましたので、夕飯はお赤飯に天然ワカメのお刺身でした。
サァーと湯通ししただけなのに、きれいなみどり色に変わり春の磯の香りと養殖には無い独特のシコシコ感が…何ともいえませんでした。

       
 春の嵐の置き土産の天然ものワカメ さくらんぼの芽大分大きくなりました。
本当に、20日で収穫できるのか?
 スティックセニョールの芽もしっかりしてきました。右端はカボチャの栗坊  さつまイモの苗床も完成
(たしか、昔、我が母がこんな感じに作っていた様な気がするのだが)


PS:
修学旅行再現の中学同窓会、抜群におもしろく楽しめました。
「60年生きてきて、こんなににも笑った記憶は無い」と感想を述べてたご婦人もおられ、言いだしぺの吾輩としてもご満悦の2日間でした。

かなり、エネルギーを充填&パワーアップして帰ってきました。


     




2011年02月22日 19時13分

  芽が&芽が・・・出ましたよ、、、月例会でまいた種の

 前回の更新時にヘマをしたようで「塾だより 22年度」のページがおかしくなってしまいご心配をかけました。
二日がかりで、何とか修復できました。(一時は、どうなるのか? 消えた記事はもう回復できないのか? 今までの苦労が水の泡?と気になって満足に眠れませんでした…←ウソ)


 13日に、皆さんが「早く芽を出せ! みな芽を出せ」と念じながら蒔いた野菜たちのかわゆい芽が出始めました。
3月の月例会では、間引きや畑への定植が出来るかな?
   
 さくらんぼ(二十大根)の芽  ステックセニョールの芽

 そんな訳で、明日から吾輩も幹事の一員を務める中学同窓会の「修学旅行の復習:温泉バスの旅」に心おきなく行って、おおハシャギ出来そうです。
川岸に露天風呂が点在する(しかも、なんと、それが混浴)46年前に泊まった宿で一夜を過ごし、3泊4日だったコースを今回は1泊2日で廻る予定です。
 まる2日、中学時代にとらばーゆし、また一段と若がえてきます。



  






2011年02月20日 22時41分


 「出番です」…火燃し奉行、、、。、、、。


 過ぎた16日、例の白浜局の仲間が伐採木・竹の火燃し&電気柵の設置に来てくれました。
勤勉なイノシシ一家は、もうすでにタケノコを食べ始めておりました。

   
 梅の花が満開に、今年も豊作?  雨降り後でもあり、派手に燃せました
幸いにも、まだ被害は少しのようでした。
でも、これで一安心です。
昨年は、電気柵の外は一本も残さずに、それは見事にたいらげてましたからネ。

 火燃しも、一日がかりで、かなりの量を燃やしましたが、今冬は吾輩もかなり頑張って竹を間伐&杉の枝うち&雑木の伐採をしましたので、まだかなりの量が処分未済で残っております。

また、竹林もまだ傘をさして通れるほどにはなっておらず、もう少し竹の間伐もしたいと考えておるところです。

  2月の月例会と3月の月例会が、かなり間があきます(6週間も皆さんに会えないと吾輩もさみしい)、、、。
そこで、来月の6日(日)に、再度、伐採木&竹の大火燃し、スカイ・ツリー建設andバーベキュー会を催しますので、応援出来る家族はヨロシク頼みます。
                                                                   (参加出来る家族は、その旨と人数をメール等で連絡下さい)

                                        

 

2011年02月14日 17時51分

  「今年の味噌は、、、うまい?・・・そんな予感が。(2月期月例会)

 今日は、なんとバレンタインデー、、、もっとも、今の吾輩には…そんなの、関係ネーではありますが・・・。
その昔には、かなり集まった(飲み屋関係のおね-さん達から?)時期も、確かあった気がするが、、、。
 
 昨日は、しろうと百姓塾の一大イベント・・そうです、味噌づくりでした。
しかも、雑誌社の取材つき・・・でした。

 今年は、初めて村にあった「かあさんの味工場」を利用しての味噌づくりでした。
その施設の存在は知っていたが、何故か・変なこだわりか利用しなくて、、、もっと早く利用すべきでした。(反省)
そこにあった自動発酵機を使って麹から手づくり・・・思ってたより簡単に・上手く出来ました。
大豆も、大型圧力釜で簡単に速く煮れて、味噌すり機も餅つき器兼用の我が家のと違い、極めて高性能ないい機械でした。
(去年までの、長時間に及ぶ苦労力は何だったんだろう?)
   
    
 味噌すり機:速く・きれいな味噌が  昼食は、大豆ハンバーグ
(作業に夢中になり、写真を撮ることを忘れ、みんなの奮闘ぶりが残せませんでした・・・残念
                            
=「野菜だより」に期待しましょう。)

      


 
また、皆さんも雑誌「野菜だより」の編集者やカメラマンの取材に答えたり、、ポーズをとらされたり大変な一日でした?。
でも、たまにはそういうこともいいんじゃない…ですか。
(人生、たまには、脚光・スポットライトを浴びる快感を味あうをことも良いのでは?)

 どのように編集されて、雑誌に掲載されるのか楽しみですね。
まさか、ボツになる…なんてことは・・・無いだろうね?      


 来月の月例会は、作業終了後、泊まりがけで朝まで「慰労&お別れ&懇親の会」ですよ。
                                                       (皆さんの普段見せない夜の顔・宴会芸を期待していますヨ。)

     


2011年02月09日 19時54分

 「野菜だより」が取材に、、。



 本日の午後、我が塾が有機&無農薬での野菜づくりの参考にしている「野菜だより」(株)学研の編集部から電話が入りました。
2月期の月例会に、我が「村のしろうと百姓塾」のやっていることがおもしろそうなので興味深々・・・取材に行きたい・・・とのことでした。
もちろん、○○喜んで、歓迎しますよと・・・快諾致しました。
てなわけで、13日の味噌づくりにには雑誌社の取材が入ります…皆さん、服装は味噌づくり作業用にbut顔はよそ行き仕様で参加して下さい。
                     
 今年は、初めて味噌づくりをかあさんの味工場で行おう、、、と考えていましたが、味噌づくりでの施設の使用料がナナ!!ナント 
1人1時間1000円であることが判明(他の作業での使用は 1人1時間100円なのに)
15人で、5時間使用するなれば、、、スーパーで買った方がはるかに安あがりとなるわけで。
集合場所を、味工場からハウスに再変更(元に戻しましたので、お間違えなさりませんように、、、。)
今年も、味噌づくりはハウス周りで、手づくりの簡易かまど・大釜・大なべを駆使してつくることになりました。
明日明後日あたり関東南部は雪が降るとか・・・寒い中での作業になるかも、、、。
  
 我が家の南方約3キロ、平久里川沿いの旧村道脇の「河津桜」が咲きだしました。
ということは、、、春は確実・着実に近づいてきています。
 
寒い冬も、もう少しの辛抱です、、、よ。
吾輩も、早く風邪を治した~い!!

Ps.エライ コチャ!! 棟梁の方が重症・・・寝込んでいました。(2/10
  1月末現在 しろうと百姓塾 幸せの青大豆」 販売数…48



      





2011年02月06日 22時05分
 
 
 
房州はヤッパリ…最高、、、。

 先月末、今年も例の白浜局OBたちと日東交通のわくわくツアーに。          
年は越後湯沢温泉でした。(1泊2日4食で20,800円 露天・展望等の温泉風呂がいくつもあるでっかいホテル泊→かなり安い?)
それにしても、雪国はすごかった、どこもかしこも大雪&大雪でした。
チョイと遊びに行く身としては良いが、そこで生活してる人は毎年大変だとつくづく思う。
山も畑も田んぼも真っ白な雪の中では、農業は何も出来ない、、、。

 近くの旧:栃尾市に東京の郵便局時代の後輩がUターンしているので夜に☎したら、夜帰宅後、1時間位屋根の雪おろしをしたとか、、。
(朝もこの時期、早起きして通りまでの雪かきが日課とか)
思わず「もう、無駄な抵抗を止めて、水仙や菜の花満開の南房総に移って来いよ」と、、、雪と闘っている人間には失礼なことを…云ってしまいました。

 この時期に、野菜が作れる、山で仕事が出来るそれが当たり前の房州…ありがたいことです。


 去年まで、麹屋さんに作ってもらっていた味噌づくり用の麹。
今年は、自分の手でつくってみようと、種麹をインターネットで取り寄せ、本日仕込みを開始、、、果して、麹造りのしろうと百姓にできるのか?
(かなり昔、我が母は作っていたのだが、、、。)

   


2011年01月24日 21時54分

 イノシシが・・・

 我が家のハウスの北隣の田んぼに仕掛けてあった檻ににっくきイノシシが捕まりました。
しかも、なんと、2頭も、、、。
体長:40cmくらい…春頃に生まれたまだ子供か?
   
 「欲しければ、やるよ、、、」と隣のおじさんが言ってくれました。

 鴨川のさとる君、飼ってみるかい?
 naka家の皆さん、市原まで連れていきますか?

 よく見ていると、なかなかどうしてかわいいですよ、、、。

 後、1年くらい育てれば、バーベキューの食材に丁度よくなるのでは?

 
 
やっと、なったぞ、、、その気に、棟梁が・・・

     
 棟梁が運んできました材木を  とりあえず、1/4位を吾輩が運搬機に積んで  山まで、運び上げました

 さとる君と約束していたツリーハウスです。
完成はいつごろになるのかは未定ではありますが、相棒が大工さんで良かったです。

吾輩の、スカイ ツリー テラスはどうしよう?


                                                      
23年度 新規会員の募集を開始しました。


    

2011年01月20日 19時55分

  三芳野 スカイ ツリー テラス 着工へ 

 棟梁が、多忙を極め、なかなか懸案のツリーハウスづくりに取り掛かりませんので、その前座として本日
山に登り、竹林内の雑木や竹炭用の竹の伐採や火燃し、残っていた栗のイガの焼却、腐葉土用の落葉
集めなどの作業のついでに、吾輩の遊び心で「三芳野 スカイ ツリー テラス(仮称)」の建設に着工しま
した。

総工費:0億円、高さ:6.34m、設計・施行:吾輩建設、工期:適当(およそ一か月くらいか?)の計画です。

鴨川のさとる君、naka家の三姉妹の皆さん楽しみにしていて下さい。
下から見るとたいしたことは無いように見えるかもしれませんが、、、。
木に登って見れば結構な高さを感じますよ・・・。おサルさんだよ~ 

ここで、夏休みの宿題をすれば、、、はかどる・・・と思います。
(吾輩もかなりの昔、そうしてました。)

 気が向いたら、手伝いに来て、、、作るのもおもしろいから&楽しいから・・・。
今月の末か、2月の上旬に、例の元白浜局の後輩たちが、また今年も山掃除・電気柵設置に来る予定です。 ←招集令状を発してありますので)



   

今日は、ジャガイモ&大根の収穫に玉ねぎの草取り、大豆の選別&袋詰め作業でした。
冬は、やはりハウスですね、、、。
外は、おお寒むでもハウスでの作業は快適・・・
建てておいて良かった (去年の今頃は、鼻水たらしながらハウス建設していたっけ)。                              

 作業後、棟梁と新年度の体制構築に向けて検討、、、新規塾生家族の募集も開始することにしました。
継続家族を含めて、10家族位を目安に、、、今回は、小学生のいる家族を優先的に、、、           
予定数に達したら募集を終了にということにしました。

2011年01月16日 20時24分

 大豆…直売所行き…44袋  


 あちこちで、大雪警報が出ている昨日今日です。
南房総も今日は寒かった、、、。
雪もあられもチラついてました、、、。
月例会も、風邪で急に来れなかった家族も発生、、、インフルもノロも流行中とか、、、皆さんもくれぐれも、ご注意を・・・。
   
 よそは大雪でも、北城さんの畑の土手ではもうフキノトウが
・・・やはり房総はいいところだ。
作ってしまいました。
百姓塾のストラップ、
1個200円デス。
 

 なお、「しろうと百姓塾ブランド・幸せの青大豆」は、富浦の「お百姓市場と道楽園」に出品・販売してます。

 そして、寒かった本日の終わりに、「今度、みんなで近くの温泉にでも泊まりに行こうか?」という声も、、、。
それも また イイかもね…。





2011年01月09日 23時53分

 孫のりか が新聞に・・・ ビックリ シタナー モー。



 過ぎた7日、房日新聞の忍足記者が、「マナ板岩」と「三角点のある我が家の脇の小山」を案内してくれないか?・・・と訪ねてきました。

マナ板岩は、ハウスの前にある巨岩(注)のことです。
何でも、源頼朝に関連する史跡巡りの記事を書いていこうかな、、、と考えているとか。
三角点のある山も踏破し続けているとかです。

 山に登り、下りの途中にある忘れ去られた頼朝史跡の五輪の塔(注)(三芳の歴史文献や三芳大事典等に記載が無い)も案内、更に塾のサツマイモ畑の傍にある里見氏の史跡「十三騎塚」にも行きました。

一回りした後、ハウスでコーヒーを飲みながら2人でしばし談笑しました。
しろうと百姓塾立ち上げ時のアドバイサーでもあり、塾の現状も気にかけて居てくれてました。

帰り際に、お礼に写真を一枚ということで、ハウス前の青い樽に張ってた氷を手に孫と写真をパチリ・・・。
 
ころが、翌朝届いた新聞を見てビックリ、なんと孫のりかの写真が載っているではないか、、、。
(ちなみに、吾輩も隣で氷を手にポーズをとっていたのですが、、、見事にカットされていました。

 マナ板岩(頼朝伝説)  五輪の塔(頼朝伝説)
 伝説によると、我が家のある真名板集落は、頼朝が石橋山の戦いに敗れて、房州に逃れて来て、南下する途中、この地で、狩りをし獲物を俎板岩で調理し食した。
そして、その際に、頼朝から真名板という地名をいただいたとされている。

三芳大事典では、まな板岩のあった場所は不明とされているが、地域の人達の間では我が家のハウス前の巨岩がそれだと認識され、伝承されている。
集落の今は亡き古老から、吾輩が中学生の頃聞いた話では、頼朝が家来の供養目的に(多分、直前の石橋山の戦いで討ち死した家来と思われる)岸壁をくりぬき中に五輪の塔を納めたとのこと。
保存状態は思ったよりいいが
(吾輩も20年振りくらいに見た)、荒れた竹藪に囲まれ、地域の人たちにも忘れられた存在となっている。
 


ちなみに、2月の月例会「味噌づくりには遊びにこようかな?」と言い残して帰りました。
その時には、皆さん、いい顔を持って来て下さい・・・よと。







2011年01月04日 00時16分

 良い正月でしたか?・・・。

 皆さん どんな正月をすごされましたか?
 正月には、何かしたい・何か思い出に残るようなことをしたいものですね。
長く郵便局に勤めていて、正月はいつも仕事の明けくれで過ごして生きてきたからそんな思いが強いのかも、、。

去年の正月は、岩井の神社での108射会で大晦日から弓を引き続けて新年を迎えました。
(年明け早々の深夜に、ありがたい御祈祷も受け、朝方まで、時々雪のちらつく強風の中、何とか108本の矢を引き終えました。)

 今年は、百姓塾の仲間と山での「正月バーべキュー」でした。
(今年の108射会は、肘を痛めて最近は満足に弓が引けていないので、断念でした)
凧を揚げて、、、昨今は凧上げなんて見かけませんね、、、もっとも、子供が外で遊んでいるのを見かけません。
かき餅も油で揚げて、 揚げ手のnaka家のお嬢様の腕がよかったせいか、揚げたてのアツアツは非常に旨かったです!
たいした風も無く、小春日和の山で のんびり・まったりと正月気分にひたることが出来ました・・・。

また、大収穫の大豆…煮豆と味噌を作るだけでは能がないような気もしていたので、「大豆コロッケ」を作ってみました。
揚げたての大豆コロッケは絶品・異常に旨かった・・・1月の月例会のお昼に採用することにします。
(なお、調理の担当は慣れたとこでnaka家の親子にお願い致します。

        いい正月でした。

         
塾の定番料理にする? 
      ・・・大豆コロッケ 
 揚げたては異常に旨い!
つい食べ過ぎ、腹いっぱいに
かき餅も揚げました。 
   揚げたては非常に旨い!
 棟梁が、藤のツルと竹で作りました、
野生のブランコ。
次は、懸案のツリーハウスを
大豆コロッケで腹いっぱい…
腹減らしのために落葉集め を








2011年 1月 1日00時00分


 ミニ門松
    
(作 吾輩:初作品)
  新年 明けましておめでとうございます

    今
年も、おもしろ・おかしく・たのしく みんなで 頑張りましょう

            
               みなさんのご健康とご多幸を祈念いたします。
 

南房総三芳・村のしろうと百姓塾  関口 光男 & 岡本 正博 








2010年12月28日 23時22分

 正月に、山で、火燃し&バーベキューを・・・。


 
今年も残り僅か、アッという間の一年だった。
皆さんにはどんな年でしたか?

 吾輩にとって今年は、精力的によく学び、よく働き、よく遊び、よく笑い、よく動いた楽しく充実のよい一年だったような気がする。

 「人生一生勉強、一生青春」(相田みつお)が感じられる一年でした。
来る、2011年も今のような思いでふり返られる年にしたいものです。
 
 
ところで、謹賀新年の1月2日に、表題の行事を皆さんとやりたいと思い計画しました。
新しい一年のスタートは、まずは森林セラピーです。
冬の一日、のんびりと五感で森林浴を楽しみ、火燃しで心を癒しましょう。

箱根往復の大学駅伝をラジオで楽しみながら・・・コーヒーを楽しみながら・・・焼き芋を楽しみながら、、、。
凧でも揚げながら・・・ついでに餅も揚げながら、、、こーまを回して○○○ましょう。      
 そして、年初めの、正月バーベキューです。
 
参加出来る家族は、連絡シテ下さい、子供だけでもイイですよ。

 森林には、心身へのリラックス効果があるということが、科学的にも証明されています。
塾通い&ゲームに明けくれていては子供たちの心身の発達が心配です。

 正月バーベキューをしろうと百姓塾の正月の恒例行事にしよう・・・カナ





2010年12月23日 20時05分
 50Kg:34升:17臼・・・よくも搗きました
     
          
 初体験?ヘッピリ腰?自分で搗いた餅の味は…格別?  搗き手も…寄ってたかって 小学生+高齢者…
意外や息も、ぴったしカンカン 
 絶好の餅つき日和!
終わりよければ…今年もイイ一年でした

 釜に火をつけたのは午前6時45分、最後の臼が終了したのは午後5時過ぎでした。
灯りをつけてのナイター作業でした。
手づくり釜戸も、セイロも、餅つき機もフル回転の一日でした。
それにしても、17臼も・・・よくぞ搗いたものです。

 お昼に食べた搗きたての餅(臼端餅とも云うそうです)
あんこ餅、納豆餅、きな粉餅、大根のおろし餅、そして鴨川のマコさまが用意してくれた三重県の伝統的な白菜あえ餅。
吾輩には、どれも搗きたての餅にピッタシ カンカンでどれもこれも抜群にうまかったですが、皆さんは何が気に入ったのでしょうか?、
 
そして、手すきの皆さんがイヤイヤ頑張った大豆の選別も、大勢で寄ってたかっての作業で思っていたよりはかどりました。
今日の選別済み量は、だいたい30Kg 、、あと80Kg くらい残っていますので1月の月例会のお楽しみということになります。
市販品を買えば訳ないのに、、、手づくりの味噌を作るのは大変な手間・労力がいるものなんです。
だからこそ、自分たちで作った手づくり味噌は超格別の味がしみ込み旨いのかもネ。

  コンニャク芋も4Kg・・・作りがいが、、、ありました。

 味噌おでんのタレ:レシピ
水100cc、みそ大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ4、酒大さじ1、片栗粉小さじ1/2、白すりゴマ小さじ1/2  を適当に混ぜながら煮詰める。 



1月の月例会では、「しろうと百姓塾ブランド」で直売所(南房総・富浦のお百姓市場と道楽園を予定)に出品する
余る大豆の袋詰め作業も予定しています。
とりあえず、250gの袋を・・・100袋
来月も、こんのいる百姓仕事になります。
くれぐれも、風邪などひかないように、全員の出勤をお願いします。

 それにしても、アッという間の一日でした。
今夜も、熟睡出来そうです。
(隣では、ストーブの前で、無責任にもすでに爆睡中のかみさんが・・・。)



2010年12月18日 22時40分


 大豆も大量(大漁?)
 

 過ぎた16日には、11月期の月例会で収穫しハウスに運び込んだ大豆の脱穀・選別を有志5人で実施しました。
参加していただいた皆さんにはホコリまみれでの作業大変ご苦労さま・・・でした。
新品の脱穀機の調子も良く、また、人数も多かったので思ってたより早くかたずきました。ありがとう…でした。

作付面積を増やしたこともあり、脱穀したところゆうに100キロを超える大収穫でした。
2月の月例会で予定している「味噌づくり」には40~50キロを予定しています。
この分では、大豆がかなり余りそうです。
有効活用の方法を考えねば、、、。                           

 12月の月例会は、
「餅つき・焼き芋食べ比べ・コンニャクつくり」もうすぐです。
仕事はいっぱいあります・・・・皆さん、風邪などひかないよう気をつけて…です。      




2010年12月09日 23時09分
 
 自主研究・・・竹酢液&モミ酢液のパワーは?


  月日の流れが異常に速いと、、、感じます。
 もう、今年も残すところあと20日余り、、、もうすぐ、「明けましてオメデトウ」となるわけで、…ウム~、、、。

 吾輩が、今のところ無遅刻・無欠勤で通っている生涯大学の園芸科、、、もう、来年度の自主研究の課題・  テーマを各班ごとに検討せよとのことです、、、、。
 我が班
(11名)は、表も裏もユニークな和田班長(旧・丸山町在住 で元ポストマン)「平凡でなく、今までにテーマと  されていないようなユニークものを研究しようぜ」ということで…、吾輩が提案した表題を研究してみようとい うことになりました。

 言い出しっぺの吾輩が、竹酢&モミ酢液を作るにしても、その材料の孟宗竹の調達が大変ということで、本日班員5名が応援に我が家の山に入り、大量に竹の伐採・運搬作業に取り組みました。

 そして、お昼は例によって山でのバーベキューでした。
もう、全員が爺じい&婆あーなのに、皆 童心に帰ったように竹切り・火燃しに夢中になり、 バーべキューも
(熊本産イノシシ肉の差し入れもあり)楽しんだ様で、「またやろうぜ!」で散会。

 こりゃ・・・当分、炭やきの明けくれになりそう、、、です。
 それにしても、ヤッパ・やはり、春も、夏も、秋も、冬も山はイイものです・・・








2010年12月05日 22時51分

 我が家で温泉
 すっかりと寒くなってまいりました。
寒い時には、やはり温泉ですよね、、、。

 Myパワースポットである、雄大な富士山が眺められる箱根あたりに無性に行きたくなって来ている昨今の吾輩です。
残念ながら、○○暇なしで何かと多忙な昨今、箱根には行けそうもないので、自家温泉です。

 近くの岩井から温泉(温度が低いから鉱泉?)をポリタンク3個分運んで今夜はうちの風呂で温泉です。
奇特なお宅の善意・厚意で自宅の外に蛇口があり、誰でも気兼ねすることなく気軽に硫黄の匂いのする温泉が汲めるのです。

 大豆の脱穀…16日(木)に

 23日に脱穀作業をと考えてましたが、休日は機械が使えないとのことで、16日に前もって大豆の脱穀&選別を行うことにしました。
大豆を作っている人及びこれから大豆を作ろうかなと考えている人は、一緒にやりませんか?
手作業でやると大変な労力を要する脱穀&選別、JAで貸してくれる大豆専用の脱穀機と選別機…これがなかなかのすぐれ物ですよ。
一度、経験しておいて損はないと思います。
希望者は、連絡してください。




2010年12月01日 20時51分

 早速、、、振込ました・・・unicef
 臨時の作業、ご苦労様でした。
大豆、予想はしていたがかなりの大収穫、、、でした。
脱穀&大まかな選別は12月の月例会時に機械にやってもらうにしても・・・。
こりゃ、選別が大仕事になりそうですな・・・最終の選別は手作業だよ(1月期の月例会を予定しています・・・欠席はご法度だぜ)。

 ころで、unicef への募金の件、臨時作業時に了解をいただいた通り、収益金の半分でなく全額5,000円を郵便局から振込ました          5,000円の支援が、インドネシアでは235人分のはしかワクチンに変わっているそうです。
大小1万以上の島々からなるインドネシアでは、医療サービスの届かない多くの村で、unicefの予防接種が子供たちの命を支えているそうです。

改善されたとはいえ、昨年は世界で、810万人の5歳未満の幼い子どもたちが亡くなっているのです。
その大部分が、開発途上国の最貧層に集中しているとのことです。

近年の度重なる干ばつで、食糧事情が悪化、幼い子供の4割が慢性的な栄養不良に・・・栄養不良から病気ににかかりやすくなっている。

飽食の国日本、大事な食べ物をぞんざいに扱っていていいのかなー?






2010年11月26日 22時18分

 「看板」&[野焼き」

 だれも作ってくれんので、作ってしまいました。
ハウスの入り口に『しろうと百姓塾』の看板を・・・。
出来ばえはイマイチだが、前々から、そのうちに、いつかはと思っていたのですが・・・。

 
昨日、山へ、、、、①生姜をしまい②竹炭・竹酢液づくりの為の孟宗竹の間伐&搬入③木炭・木酢液づくりの為の雑木のコサ切り 等の作業に例によって 握り飯をリュックに背負って運搬機で登りました。

①北風のあたらない、日当たりのよい南向きの斜面の穴に籾殻と一緒に埋めワラで覆っておけば生姜も腐らずに春にはたね生姜に、先人たちの知恵はすばらしいい。

②混み過ぎの竹の処分に一石3鳥か・・・。

③雑木等も適度に切り戻し・間伐等をおこない、木の更新が里山には必要・・・。
 そして、切った竹や木は炭や酢液にして暖や田や畑に有効利用と、先人たちの知恵は素晴らしい。

         
 リュックの中、昼飯とおやつとコーヒー  赤い実① 登山道の野いちご  赤い実② 登りつめの万両  ツワブキの黄色い花  赤い実③ 登山道の・・・?
 
 ところで、3日ほど前に市の広報無線で野焼きの禁止の放送が流されていましたが。

田舎では、里山では野焼きは必要不可欠だと吾輩は思う。
間伐材をどう処分せよというのか?朽ち果てるの待つ?OR処分場まで運べ?
田畑の雑草を燃せば、農薬なんか使わずに害虫どもが殺せるのに。
里山を守っていくには、野焼きどころか生き物も捕殺していかねばならないのだ。

田舎では、くだらん知識より知恵の方が生きていく(自然と共生する)上では重要なのだ。
田舎人は、エンピツでいえば「H]でなく「2B]感覚でないと、、、。
「野焼きくらい我慢できない者は田舎に住む資格は無い・・・都会に戻れ、、、。」
と我が南房総市役所の担当者は苦情申告があったら伝えては、、、。

一方では、里山の保護を声高に叫びながら、、、里山を守るとは具体的にどうすることなのか?・・・もっと、もっと知恵をしぼれば、、?
(真剣になれば知恵がでる、いい加減だと言いわけばかり、中途半端だとぐちばかり・・・・・川上哲治 元巨人監督の言)
いろいろな面で、我が市の当局者には、もっとしっかりして欲しいと思う、、、真剣に頼むよ。


 28日の臨時の農作業日は、14~15人も出てくれる・・・ありがとうございます。
明後日が待ち遠しい、楽しくやりましょう。   

《野焼きは、冬の風物詩…日本の田舎の伝統文化》




2010年11月15日 22時09分

 “しゅん”を食べよう

 寒くなって来ました。
月例会、今回は参加家族・人数も少なく…少しさびし気味・・・さむかった。

 体調を悪くした人もいたようで、冬が近くなり、日ごとに寒くなってきています。
これからの季節は風邪などひかぬよう丈夫なからだをつくらねば・・・。
特に、これからの季節は
自然界からの贈り物である「しゅん」の野菜や果物などの食材を食べて、「しゅん」の食べ物から寒さを乗り切るエネルギーをいただこう。
食前の「いただきます」は生き物の命ををありがたくいただくから「いただきます」なのですね。

ところで、今回の月例会では予定していた大豆の収穫は時期尚早で、ソラマメの植えつけは想定どおりに苗が育たなくて出来ませんでした。

 12月の月例会が23日で、かなり間も空くこともあり臨時の農作業日を設けました
(皆さんに会えるのが待ちきれない)
月末の28日(日)に、今回見送った【大豆の収穫】&【ソラマメの定植】を行うこととしましたので都合のつく家族の皆さんは顔を見せて下さい。しろうと 百姓塾
お昼は、今回好評でした丸山・和田地域の行事食「赤まぜごはん」の予定です。






2010年11月12日 18時26分
  販売報告:ジャガイモ編   

 月から「しろうと百姓塾」ブランドで販売してきたジャガイモ。
10月半ばになり、芽が出だしたので出品中のものも引き上げ、販売終了としました。
その清算も終了しましたので、報告いたします。

 販売総数:49袋=8,050円  販売手数料&振込手数料&バーコード発行料=3,051円  差引収益:4,999円

 てなわけで、皆さんに賛成していただいた通り収益金の半分は「善」に使うことで、第1段の今回は世界の子どもたちのために活動する
unicef」に募金しようと思います。

 でも、半分では・・・考えていたより少ない・・・全額にしましょうか?
                            (心豊かな、心の資産家の皆さん…どんなもんでしょうか?)

 
なお、第2弾として大豆をと・・・考えております。                               
           (作付を例年の2倍としたので、、、去年の大豆も残っており、、味噌づくり使ったとしてもかなり余りそうな気がしますんで、、、、、。)






2010年11月10日 03時52分

 やられたー
 先日、電気柵で囲った大豆畑。
ついに、イノシシたちの食糧の対象に目を付けられたようです・・・荒らされてしまいました。
遠目に様子が変なので見に行ったところ、電気柵の器具や張ってあった電線がグチャグチャ・・・。
どうも、電線をひっかけそれを外そうと暴れまわったようです。
幸いなことに、大豆はたいして食われていませんでしたが、、、。
大家族のイノシシ一家と思われるので、その気になれば一晩で全滅に…となってはこれまでの苦労が水の泡、、、。
生涯大学の登校日だったので、補修作業は夕方からになり、車のヘッドライトを点けて…寒くて、鼻水をたらしながら、、、。


 
その生涯大学の畑の大根やトレーの苗たちが見事に害虫にやられてました。
その言いわけ(?)として教授がいわく、「こんな時期まで虫たちが大量に頑張っているなんて、こんなに害虫にやられたことは今までに無かった。」とのことです。

 今年の異常気象・温暖化のせいなのでしょうかね?。
虫たちの大量発生やこの時期になっても居なくならない状況は、我が家のハウスや畑だけではなかったようで、、、。


 ところで、ころころと変わりますが、11月の月例会のお昼は旧丸山・和田町などに伝わる行事食といわれる『赤まぜごはん』に挑戦します。
トン汁は、委員長さん担当でお願いします(当日は、我が家のかみさんが近所のおばさん会の仲間と遊びに・・・いません) 以上、よろしく、、、。





2010年11月02日 21時45分

 今度は、大豆畑
 心配された台風、たいしたことも無く通り過ぎてくれて・・・でも、我が家では山から引いている山の水が来なくなってしまっていますが。
雨がかなり降ったので、途中で塩ビのパイプがはずれているか?
沢の入り口から取水口まで約1K,昔は棚田(谷津田)が沢沿いに延々と続き、道もしっかりとしていたのだが、、、、。
今では、そんな所を利用しているのは吾輩と㋑たちだけ、、。
当然、ものの見事に荒れ果て途中からは沢の中を溯上しなければならない有り様となっており、㋑たちに出くあわさないように熊よけ用の鈴を腰に付け、ラジオのボリュームを上げこわごわの見回りです(だいぶ慣れましたが)

   
 赤に黄 そろうて映えり 秋の色(愚作?)  コンニャクも作りましたこの食感 市販品とは別物

 
そんな㋑たち、確実に増えており・・・それに比例して彼らの食糧の対象&地域も拡大している状況で、、、、。
今度は、近所の大豆畑が全滅したとのことで、急きょ北城さんの畑の大豆を守るべく再び電気柵の出動となりました。
手づくり味噌の貴重な材料である大豆がやつらにやられてしまったのでは大変、楽しみにしている家族もいるようですし、、、。
(もう、市販の味噌は食べられない?なんて声も・・・。)


 今季も、、、くん炭づくりスタート

 今年も、くん炭をいっぱい作ろうと軽トラ2台分を運び込んだもみ殻。
寒くなり、その季節となったので11月に入った昨日、第1回目のくん炭づくり。

       
 AM9時 火入れ  AM10時 煙も順調に立ち上がり  PM 0時 段々黒くなりだし PM 3時 ほぼ完了 




 

2010年10月24日 21時03分

 おお忙し&お久しぶり


 爽やかな秋晴れ・・・にナカナカなりませんです。
本日も、パッとしない曇天そして夕方からは雨の一日でした。

 そんな日曜日、午前中は旧村民体育祭に参加。
、午後は南房総弓道会の秋季射会があり、賞品調達担当でもある吾輩はそちらに移動し参加。

 夜は、例のLEDヘッドライトを着けてハウスの補修、&ついでにハウス内の虫退治。
 一日おきくらいに害虫退治をやっているんですが、どこから湧いてくるのか今日もまたおもしろいようにつかめるのです。
糞を手掛かりに犯人を逮捕…やったー! 
ラジオを聴きながら、野菜&虫たちに話かけながら、、、
                                        (それって、独り言…他人に聞かれたら異常?に、、、見られたりして、、、。)

でも、最近、吾輩にとって、野菜たちの世話をすることが楽しめるようになってきており、盆栽師が松の盆栽の手入れをしてる様なもの的になってきたようです。


 ところで、午後の部の鋸南弓道場にしろうと百姓塾第一期生の江口夫妻が激励に来てくれました。
お久し振り・ご無沙汰の再会でした。
江口夫妻は、当時はチラシ等で《小学生のいる家族を対象に募集》していたにも関わらず、「面白そうだから仲間にしてくれ。」と還暦過ぎの二人で、5年前の2月の小雪の降る寒い日に、我が家にいきなり訪ねてきたのでした。
いろいろと話すなかで、奥様がダンナさんのことを「この人が小学生のようなものだから。」の一言で、例外的番外として仲間になってもらいました。
その後、趣味である奇術のボランティア活動が忙しくなり(松戸奇術会会長になられた)辞められましたが、今は自宅近くに100坪ほどの畑を借りて菜園農業を楽しんでいるようです。
(特に、大豆を育て手づくり味噌にはまっているようです。)
しろうと百姓塾で、一緒に百姓仕事をした仲間を懐かしんでおり、一度、鎌ヶ谷・くぬぎ山のラーメンを食べに来いとのことでした。

 かくして、本日も、充実の一日が終わりました。

    


2010年10月21日 23時20分
 ヘッドライト&ごま
 
 今年も残すとこ2カ月と10日あまり、月日の流れ速い。
今日は、朝から小雨が降り続け寒い、しかしハウスの中は冷たい風も入らず、かなり快適に仕事が出来る。
ソラマメの種を頂いたので直まきで苗を仕立てるべく種まき、それと絹さやエンドウも種を直蒔きに・・・。
 
 しかし、それにしても、害虫の多いこと驚かされる。
今までは、時々、懐中電灯片手に夜のハウスや外のキャベツやブロッコリーを見て回り害虫退治をしていたがおもしろいように虫が見つかる。
しかし、懐中電灯だと手は疲れ、片手しか使えず何かと不便。
そこで、買い求めた LEDヘッドライト。
これが、なかなかのすぐれ物でした。
昔、山登りで使ってたものに比べると、はるかに小型になっているくせに驚きの明るさ、そしてかなり遠くまで光が飛ぶ。
これで、夜の害虫退治が楽になりました。
今夜も、ヘッドライトをつけて出動、退治してもなかなか減らない「ヨトウムシ・アオムシたち」そして葉の裏には虫の卵がビッシリ。
無農薬は大変、、、でも農薬を使いたい誘惑に負けずに・・・。

 「ゴマ」収穫したのは良いが、そうじは思う以上に大変。
去年は、鴨川のマコさまが一人で頑張って分けってもらいましたが、、、。
菓子の空き箱で作った手づくりの小型の 箕 とピンセットで頑張ってます。
でも、この細かい作業老化の予防にいいかも?
そして、NHKのためしてガッテンで教えてもらった「しっとりゴマ&さらさらゴマ」をつくって食してみようと・・・頑張っています。
ゴマを持ち帰った皆さんはどうやってそうじしているんでしょうかね?
効率的な良い方法があったら教えて下さい





2010年10月18日 22時55分
 ご苦労さまでした…10月月例会。

        
 いつの間にか、朝夕は、めっきり涼しくなり秋らしくなりました。
こころ良い季節ですね。


 サツマイモ堀り、生姜の収穫、秋ジャガの植えつけ(若干、遅くなりましたが、)と一日ご苦労さまでした。
イモも生姜も今年はかなり小ぶりでございました。
(去年までは、逆に毎年大ぶりでしたのに…うまく行かないものですね・・・吾輩の人生のようです。)
やはり、植物は光(太陽)と水と土がうまい具合にからみ合わないと…今年はやはり夏の猛暑の影響が、、、。

猛暑の影響といえば、今、毎日、全国各地で熊が出没して大騒ぎになっていますね(猛暑の影響で山に熊の餌の木の実が無いとか。)
幸い、この辺では熊がいないとのことで安心なんですが、㋑がねエ…。

月例会を終えて、時は夕方、少しうす暗くなりかけた頃、ハウスの北隣の田んぼにいたんです㋑が、、、。吾輩が近づいたら山の方に帰って行ったんですが…なんとその数、大・中・小と9匹。
驚いて、逃げたというより、山に帰るという感じで数がかぞえられるように一列に整列して行儀よく戻って行くというような雰囲気でした。
だんだん、人里にも慣れてきたようです。
(北隣の旧富山町の方では、昼間にも見かけるようになり、犬の方が怖がっているとか)

彼らも、生きていくのに必死なんでしょうが、何とも困ったものです。

 ところで、「栗おこわ」はいかがなもんでしたでしょうか。
一昨年のもち米がまだかなり残っておりますんで、、、次は何を?です。





2010年10月10日 23時17分
 
  ジャガイモが・・・芽を…。

 
大雨がふりました。
一時は、ハウスの周りをはじめ畑が池のような水たまり状態になりました。

 よりによって、南房総のあっちこっちで、今日は秋祭りのあたり日でした。 
 
我が滝田地区も秋祭り・・・
幸いにも、午後には雨も上がり夜祭のころは暑くも寒くもない祭り日和に・・・。
我が地区は、担ぎ屋台です。
屋台のうしろの部分にタイヤが着けてあり、担ぎ棒の前をかつぎ後ろから押して進みますが、かなり重い。

昔は、タイヤも無く、かつぎ棒を前後でかついでねり歩いたそうです。
昔の人たちは、かなりの力持ちが揃っていたんですね。(いまでは全く考えられません。)

 ところで、保存中のジャガイモたちが春を待てずに芽を出してしまいました(冷暗所に保存していたのですが・・・。)                                                
そこで、急きょ10月の月例会のメニューに秋ジャガの植え付けを追加することにしました。
気候的にも、心地よい時期となりました。
食欲の秋、行楽の秋、スポーツの秋、読書の秋、アンジェラ・アキ、ほしの あき、○○の秋と何をするにも良い季節です。
18日は、することはいっぱいあります。
こころゆくまで農作業の秋を楽しみましょう。



2010年10月04日 22時21分
 
 電気柵・・・今度はサツマイモ畑へ

 過ぎた9月末、村の体育祭に向けての滝田地域の集まりがありました。
その場での雑談の話題は,もっぱら「イノシシの被害」について。
ヤッパリと云うか、確実に被害は拡大している一方のようです。
ついに、隣の集落の田んぼも電気柵を張るようになったし、我が集落の田んぼ2枚にもイノシシが入って荒らされたようです。
近くの集落では、畑のサツマイモを残らずやられてしまったとか。
来年は、我が家の田んぼにも電気柵を設置せねばなるまいなー。


 そんなんで、急きょ収穫の終わった栗林の電気柵をサツマイモ畑に移設。
「タケノコ」⇒「トウモロコシ」⇒「栗」⇒「サツマイモ」と電気柵も大忙しです。
こんなにも、電気柵のご厄介になるとは去年の今頃(電気柵を注文した時期)には思いもしませんでした。

 なんとかせねば…里山がイノシシたちのなすがままでは…耕作放棄地が拡大するばかりに。
個人的な対策や努力では … もっと、しっかりしろよ 南房総市と云いたくなりますデス。

 今月の月例会のメインはサツマイモの収穫。
今のところ、われらのサツマイモは無事ですが、・・・今夏の雨なしの猛暑のせいか例年に比べツル&葉が茂っていない様なので……
イモの方はどうなっているんだろうかナー?
最近よく降ってくれてる雨が恵みの雨になってくれると好いんでありますが・・・。





2010年09月27日 22時14分
 秋雨前線…今日も雨降り

 暑い・暑い猛暑から一変、今も寒い雨が降り続いております。
今年の秋はかなり短そうな気がします。
空が澄み渡る…さわやかな秋は大好きなんですがねー。

 日曜日は、国体の自転車のロードレースで我が家の前の県道が通行止め、そして今日は天皇陛下御一行の通過でまた県道が通行止めと、何十年と起きたことが無い、記憶にないことが立て続けに2日間続きました。
道が通れないって大変なことなんですね。
(災害や事故での通行止めで無くて良かったです。)

 
 ふたセイロ・3升ふかしてみたけど




 1
0月の月例会のお昼に向けて、「栗おこわ」調製の試作をやってみました。
なかなか、どうして、塩加減が難しい・・・好い加減が・・・どうもイマイチつかめない(イー加減でなく)

デモ、遊びに来た知人の息子が「ウマイ、旨い、うまい」とぱくついていたから…こんなもんかな。

てな訳で、次の月例会はアツアツの「栗おこわ:くりもたっぷり入れますので」・・・こうご期待ということで。










2010年09月13日 22時17分
 
 お手伝い  アリガトー!

 ここにきて、朝夕は少し涼しく感じられるようになりました。
我が家の栗の木たちも少しは、秋の気配を感じたのかやっとその実を落としだしました。
例年より10日程遅れ気味で、やっと収穫のピークになってきました。

10日には、小岡夫妻、12日には鴨川のマコ様親子にnakaさん親子&棟梁と孫のリク君達が栗拾いの応援に来てくれました。
おかげさまで、吾輩もかなり楽が出来て楽しめました。
(一人で、ラジオを聴きながら拾っていてもはかが行かず、すぐ飽きてしまうし、とてもイガの後粗末・火燃しまで手が回りません。)

例年、収穫は10日間、今週いっぱいが栗拾い期間か、、、頑張らねば・・・。

 なお、新鮮な栗は半日程度日に干して、ゆでると甘みが増すそうです。
またビニール袋に入れて1カ月位冷蔵庫で保管すればなお甘みが増すそうです。(NHK:ためしてガッテンより)


 精米機が我が家に・・・。

 
 三つ子のナスが・・出現しました・・もしかして 吉兆?


 知り合いから「不要の精米機があるので使かわんか?」
と不用品処理の依頼があり、折角ですので、ありがたく頂いてきました。
籾すり兼用の上等品ですので、お米を籾で保管している吾輩にはかなり重宝であります。


今まで以上に、皆さんに精米したてのお米を提供出来ます。





2010年09月07日 04時10分

 いつまで続くのか、この猛暑 

 なかなか涼しくなりませんですね。
栗の木も、秋を感じないせいか例年のように実を落としてくれません。
米も今年は、「出来が悪い・二等米が多い」と米屋さんが云っていました。
(実が細い米が多いとのこと、我が家のコメは果してどうか?)

こうも暑いと農作業も思うように進められません。
定植用の苗も大きくなって来ているんですが、、、。

 
9月例会も、そんな暑さの中での集まりとなってしまいました。
予定の作業が思うように出来ず、サツマイモの初堀り、生姜周りの草取りしか出来ず、栗もあまり落ちていず・・・でした。


       
 なかなか落ちない栗・その分今年は大きいかな?  小岡家のお孫さんたちも参加
 子供たちが多いと賑やかでイイですね
 お昼は新米のおにぎり&野菜のてんぷら  栗のイガの始末も大事なしごと

 
この分では、10日過ぎが栗拾いのピークになりそうです(台風の強風の影響が心配)
栗拾いも、中腰での作業、イガの後始末と思うより大変な作業です。
ボランティア精神旺盛な皆さん、お手伝い歓迎します。




2010年09月02日 22時09分

 美 稲・・・たわみ具合も、、、上々

 歳月人を待たず・・・。
月日の流れは、早い・速い。
ついこの間、植えたと思っていた稲が、この猛暑・酷暑にもめげずにいつの間にかたわわに稔りを迎えました。
 
 稲を倒さず、稲穂が程良い円を描くようにたわわに稔らせる、、、天候にも恵まれて、今年もほぼ理想的な稔り状態か?
(肥料のやり過ぎVS少な過ぎ、水加減の調整、そして何よりもその年の天候等に左右される・・・米づくりも奥が深い)
 我が家の稲刈りは、6日の予定、、、。

 棟梁が今日稲刈りを終えましたので、
9月例会のお昼は棟梁の田んぼの米で、「塩むすび」・・・お楽しみ
 ところで、 心配なのですが・・・。
我が家の栗は、例年もう収穫が始まりだすのですが、今年はこの猛暑の影響か・・・実が落ちるのが遅れているようで、5日の月例会に果して皆で拾うほど落ちていてくれるか、、、です。
(8/30に登った時には、全くその気配が無かった、明日また様子を見がてら登ってきます。)






2010年08月22日 23時52分

 楽しかった一日でした・・・8月月例会。

  朝から、抜群の暑さ。
下での畑作業は取りやめ、即 山へ。
皆さんのおかげで、栗林の草刈り&イノシシ除けの電気柵の設置が一日で完了しました。

 去年はかなりの量の栗をにっくきイノシシどもの餌に提供してしまいましたが、これで今年は何とか防ぐことが出来そうです。
(3日ほど前の夕方には、ハウス上の畑でイノシシの親子に遭遇・・・年々近づいてきてます。年々大胆且つ図々しくなって来てるようです。)

 諸般の事情で、キャンプは取り止めましたが、バべキューは好評で夜も遅くまで盛り上がりました。
吾輩も、久し振りに(?)おいしく酔っ払えました 
(かなりのヨッパライも出現?

 来月の月例会でも、またバーベキューをやりましょうか?、、、皆さ~ん。
棟梁の還暦祝い&川合さんの卒寿祝いということで・・・。(それにしても、体も心持も若い:達者ですなー、とても卒寿とは思えないですね、吾輩もあやかりたい。)

         
 イシシ除けの電気柵の設置も完了
(にっくきイノシシどもに崩された土手部分にも))
 イガも大きくなってきました。
台風の影響でかなり青いイガが落とされたが
評の流しソーメン
山の湧き水は冷たく気持ちいい 
 夜はバーベキュー
差し入れのブランデー・鹿肉&イノシシ肉、そして採りたての野菜焼がうまっかた
 も高く
さすが棟梁が組み立てたキャンプファイヤーは演出効果抜群

 




2010年08月16日 22時47分

 8月月例会・・もうすぐですね。

 
  暑い、暑い、、、うだるような暑さ、、、たまらん暑さ

21&22日も、コンナンニ暑いのかなー。

 てな訳で、今回は下での仕事は早々に山での作業やキャンプを楽しみたいと計画しています。
                                  (チョコと訳ありで、キャンプは当初予定していた滝田公園キャンプ場から、山の栗林の中に変更となりました。)
予定では、畑の生姜・大豆の周りの草刈り&草取りと山の栗林の草刈りや火燃し、そして2日目は野菜たちの収穫や栗の木を電気柵で囲う作業等を行う予定です。

 キャンプでの問題、食事です。
一日目の昼は流しソーメンを、夜はバーべQ&プラスα(何作るかなー?)
二日目の朝は、・・・オーソドックスに、、、昼は?、、、。
料理が好きで得意な皆さんのアイデア兼アドバイスを求めます、、、。

 とにかくも、極暑(獄暑?)に負けず、今回も楽しくやりましょう。              
今、山はこの前の大風で青い栗のイガがいっぱい落ちてゴロゴロしてます。


2010年08月07日 00時00分

 久々に、山で一日を・・。

 今、久々にウイスキーをロックで楽しみながら、ほろ酔い気分です。 ウイスキーなんて、何年ぶり?・・・十年いや十五年はたつかな?
、、、お久しぶりのウイスキーは旨い!
                        
 最近、山ブームとか・・・また、山での事故が多い様です。
これでも、吾輩、若いころ東京の郵便局に勤めていたころ、山岳会に所属し、月1回の山行きにまじめに参加していた時期があります。

 北・南アルプス、八ヶ岳、丹沢などには良く登りました。
山岳会の方針で、山小屋は利用しないで、テント持参での山行きでした。
今となっては、懐かしき青春の日々の想い出です。(あの頃のパワー&エネルギーの半分ぐらい欲しい)

 そんな吾輩、今日は山で草刈りや火燃しやハンモックでの昼寝などしつつ一日過ごしました。
やはり、暑すぎる夏の日は山がいい。
草も茂っていて、火をバンバン燃しても山火事の心配も余りなく、心おきなく火も燃せて、、、。
吾輩にとって、山は癒しのポイントかもしれません。

シンシア:
販売総数は・・・23袋でした。
今、男爵を出品中です
  




2010年08月01日 21時48分

 山へ・・子供たちと。

 降り続いた雨も上がり、また夏本番に戻った本日、naka家三姉妹+保護者1名、鴨川のさとる君とその仲間3人+親2人&吾輩のルンルン友の渡邉親子が流しソーメンと夏の山を楽しみに来訪。
暑い一日、山でにぎやかにさわぎました。
                     (下界は、蒸し暑くとも山は木々の間を通りぬける涼風が心地よかった・・・です。)
流しソーメンが初めての子たちも多かったようでしたが、、、「おもしろかった」との声も聞こえた様な気もしましたが、どうでしたかな?
                                                                       (デジカメを忘れたので、写真がないのが残念)
 

 一流のアスリートたちも・・土に触れて、、、。

 Wカップ・サッカーの岡田武史監督はいつも一仕事を終えると、北海道の農地でゆったりとした時間を過ごすそうです。
また、Qちゃんこと高橋尚子さんも、月に一度のペースで北海道へ行き、畑仕事をしているそうです。
増田明美談 「大きなプレッシャーと戦い続けた岡田監督も高橋尚子ちゃんも、土に触れて心を休ませている。」
                                                                        (増田明美のおしゃべり散歩道より抜粋)

 そうゆう吾輩も、思えば長い間、大きな(?)プレッシャー&ストレスと戦い続けて生きてきたもんなー。

 
 弓道・遠的の早朝練習
8/7の夏季大会に向けて土日Am6:00から。
的は直径1m 的までの距離60mかなり遠い
でも、結構的中するんだなコレガ。
本日、4射皆中あり。(普通、4本一組で射る)
・・前回はいつだった・・記憶にない。
最近、調子がいい・・矢が素直に飛んでゆく

大変だった?お仕事を止めて、土に触れる毎日で、生き返ったようですし、、、、
時おり、百姓塾の仲間と農作業や百姓仕事が楽しめて・・・人生の充実感を感じ、
今は幸せダナー ・・・とつくづく感じています。













2010年07月21日 04時28分

 ジャガイモ(シンシア):残りあと4・・・。

  富浦のお百姓市場に出品してある「しろうと百姓塾ブランド」のジャガイモ・・・今日の朝の段階で残りが4袋になっていました。
特産のびわが終わって観光客も少なくなっていた時期とはいえ、思っていたより…日数がかかた気がします。
次は、・・・男爵も沢山あるので、男爵で勝負です。
気長に売れるのを待ってみましょう。

 今、北城さんの畑では、11日の月例会で蒔いた味噌づくり用の大豆の芽が出そろってきてます。
発芽率もかなりいいようです。
残ったスペースにも近々蒔く予定です。

そばでは、カボチャの「栗坊」がゴロゴロ、マクワ瓜も大きくなってきており畑がにぎやかになってきました。

   


 木酢液はやはり、、 すごいぞ・・・。

 5月中旬から、インゲンを収穫し直売所や市場に出品・出荷しているが、収穫期間は「つるなしインゲンは収穫しだして2~3週間、つるアリは3~4週間」位であるといわれているのだが、我がハウスインゲンはすでに収穫期間が2カ月を過ぎております。

 直売所でも、我が家のインゲンより後から出品した農家がもうとっくに出品を終えたというのに、、。
我がハウスインゲンは、収量は流石に減り&スタイルも少し悪くなったもののまだ出品してるのです。(まだ、次々と花をつけているのです。)

 その要因としては、一週間に一度散布している木酢液の力?・・・としか思い当たりません。(他には特に変わったことはしていないので)

今年の秋・冬には、孟宗竹をいっぱい間伐して、竹炭&竹酢液をいっぱい作ろう・・・と思う吾輩である。

 夏野菜・・・採れ過ぎても困らない。

野菜保存アイデア・ナス編

   素揚げや焼きナスにしてから冷凍保存
 自然解凍orレンジ解凍し麺つゆと胡麻で美味しく食べる
   皮をむいた焼きナスを、ニンニク・オリーブオイル・塩少々でペースト状になるまで炒める  パンに合う、タネのプチプチがキャビアみたいな食感で楽しめる
   ナス、キュウリ、ミョウガをスライスして塩でもみ、しんなりしたら水で洗ってしぼる、これに梅酢とみりん少々を混ぜ、重しをして冷蔵庫で、一日漬ける サッパリと食べられる即席のしば漬け、3~4日で食べ切る分量で 
   ナスをスライスし、天気のいい日にカラカラに乾くまで干す。夜は家に取り込み、夏なら1~2日 フリーザーバッグに入れて冷凍保存、3~4カ月目安に利用を  水やぬるま湯で戻して使う、そのまま素揚げにしてもおいしい



                吾輩の今夏は暑い・・・                    
                                                                                              
阪神タイガースが強い…例年もうこの時期はくたびれて、そのシーズンが終了する時期なのに・・・
忘れたころに とても強い熱血タイガースが出現・・・それが、また、たまらないのだ    

今年は、優勝期待できそう??な気がするぞ 。      







2010年07月12日 23時16分

 やはり、流しそーめんは山が、、、いい。

  うっとうしい雨ばっかりの日々が続き、畑がなかなか乾かない、、、畑が耕せず、イライラの毎日でた。
雨が心配されていた7月期の月例会。
幸いにも、曇天で畑にはこころよい風が吹いておる中での畑作業でした。

 そして、お昼は恒例の&好評の山での野趣あふれる流しそうめんでした。
みんなでワイワイと食べると何故か食量が大幅にアップするようです。
ただ、今回は残念ながら、子供が河合さんちのお孫さん一人でした。
やはり、流しそうめんには子供たちが必要かも?
火燃し奉行のいない流しそうめんは、Creapの入らないコーヒーのようなものか?

   
 
折角、吾輩が少しく苦労して作成した「流しそうめん台」です、、、皆さん、家族や気のあったグループで好き勝手に利用して下さい。
バーベキュー用の鉄板もありますし、薪も勝手に使って良いので・・・ただし、薪割りの必要がありますが、、、、。

 
 収穫した北あかり(じゃがいも)は男爵を改良した新進気鋭の品種です。
粘着性があってポテトサラダに向き、味噌汁の具にすると煮崩れてしまい、姿をとどめず、ポテトスープにぴったりとか。
そこで、早速、我が家でもポテトサラダにして食してみたところ、その姿が無く、抜群の食感でした。

                                                                          (我が家族一同のお勧めです。)

 本日、8月期の月例会(8/21(土)~22(日)で使用する滝田公園キャンプ場の使用許可申請をしてきました。
一年に一回くらいは、おおいに酒でも飲み語りあかしましょう・・・。  
   滝田公園キャンプ場は、三芳・道の駅「雛の里」の北方約1Km(原っぱの直線道路が終了するあたり)
       旧JA滝田支店の脇を右折し10m先を右折し、5m先を左斜めに登ればそこが目的地
       ・・・・吾輩の母校である滝田小学校跡のグランド広場=広い駐車場が待ってます。

          キャンプ場はその奥になります、木々の中の手ごろなキャンプ場です。
          夜には、派手にキャンプファイヤーもしましょう。 (棟梁の、廃材処分に貢献しましょう  ・・・    )           




2010年07月08日 21時11分

 流しそーめん     準備完了

 梅雨の晴れ間の本日、久々に山へ・・・。
この暑さと雨で、登山道も草だらけ、草刈り機で草を刈りながら登っていくましたが、登りつめた山の広場や周りも、草が勢いよく伸び放題でした。
草刈り機での草刈りも気持ちいい限り、湿気も十分なので火燃しも思い切り出来ました。

 そんなことをしつつ、懸案の流しそうめん台(?)も作りました。
今までは、棟梁と一緒に作ってましたが、今 棟梁は仕事が忙しそうなので、例の白浜局の後輩たちに手伝いに来いと連絡したのですが良い返事が来なかったので、(命令力も落ちてきたか?)今年は一人で頑張ってみました。
半日がかりでしたが「まぁまぁの出来ばえカナ?」。

 あとは、天気が     願わくばこころよい風の吹く・曇天を希望します
                 
  
    
 山道の山野草 君の名は? イノシシにやられてしまったかと
思ったコンニャク 生き残っていた
かわいいイガを付けっていた栗の枝 双子の?メロン
日よけネットにぶら下がってます。


 吾輩を・・・植物 (花・木・野菜・草など)に例えたらなんだ        

 、吾輩が通っている生涯大学の33期園芸科で文集を発行することになりました。
そこで、編集委員から表題のクエッションが出されました。
ウーム???
むずかしい、、、なんだ~ろう
  雨に咲くアジサイ? 日陰にひっそりと純白のかわいい花をつけるドクダミ? 
  しろうと百姓塾開設記念に植えたシンボルツリーのかいどうの木?
  ナス? キュウリ? 真っ赤かなトマト・・・?
どれも、今ひとつ ぴ~んときませんです。

 火燃し奉行のさとる君、naka三姉妹のかのんちゃん・ちあきちゃん何だと思いますか? 教えて・・・。



2010年06月29日 20時44分

  草が・・・草が、野菜が・・・。

 雨が上がるとうっとうしい暑さが襲ってくるそんな日々が続いてます。                       
いつの間にか、我が「しろうと百姓塾」のHPへのアクセス数が1000回を突破していました。
1月末に、開通させて約4カ月、皆様の入場に感謝申し上げます、管理人としても作り甲斐を感じさせていただいております。
でも、厚かましく&欲を言えば、もう少しく掲示板への書き込み等があればもっとモチベーションがアップするかなと思ったり・・・です。

 今、われらが畑では益々その勢いを増す草どもが幅をきかせ、採ってもとってもテデトールでは追いつかない状況です。
BUT, 我らが野菜たちもそんな雑草どもに負けずに成長し、仮屋塚ではニンジン・キャベツが、岡本菜園ではナス・キュウリ・トマト・スティクセニョール等が収穫期を迎えております。
暇を作って収穫&草退治に来て下さい。(特に、真っ赤かになっている完熟トマトは見事ですよ)

  今年のトウモロコシは甘いぞ!!!。    

 昨日(月曜日)鴨川のマコさまと火燃し奉行さとる君親子が野菜の収穫がてら作業に来てくれました。
トウモロコシの周りを電気柵で囲い込み、鳥よけのテグス糸を張りました。
これで、収穫直前に悪どく横取りするタヌキ?ハクビシン?カラスたちにやられる心配は無くなったと思います。
雨上がり後の時々日差しがさす最悪の条件下、3人で頑張りました。
ところで、鴨川のマコさまは、何を思ったかカッパを着ての作業・・・(半袖の吾輩でも、汗がひたいからシタタリ落ちていたのに)
まさか、いまさらダイエット?
そんなんで、もうすぐ収穫できそうなトウモロコシは、汗と火燃し奉行の鼻水がガッつりとしみ込んでますので、かなり甘いと思います.。
楽しみにお待ちください。

でも、なんで、暑いと鼻水がでるの?さとる君

 夏の暑さの中の作業に備え、暑いからといってクーラーを効かせた部屋にこもらず、外に出て体&精神を暑さに慣らしておいて下さい。
それと、7月の月例会には、着替えを2組位用意してきた方が「吉」となりそうです。
また、日頃、強い日差しに肌をさらして鍛えていない人は長袖の方が良いと思います。

 最近、何を思ったか裸足で朝のラジオ体操をハウス前の広場でやっている吾輩です・・・とても気持イイです・・・お勧めです。
ハウス内の作業も、裸足です。(この暑さで、頭がいかれてしまった?)
でも、大地からのパワーorエネルギーが足の裏から体の中に入り込んでくるような気がするんですよ・・・。
 最近、カラオケのレパートリーに、《 果てーしない・・ 大空とー広い大地のその中に~、、、》 という曲が加わっております吾輩です。。






2010年06月27日 20時51分
 何しとるん・・・?

 
雨です。
今日も、百姓泣かせのうっとしい雨降りの一日でした。
草だけが、益々その勢いを増しているようで、、、。
 
 過ぎた25日午後、南房総市企画部市民協働課三芳協働推進室という何とも仰々しい肩書きの市の職員4人が訪ねてきました。
しろうと百姓塾」とは一体 何しとるん?

 別に、悪いことは何一つしているつもりは無いので、「確実に増え続けている耕作放棄地を何とかしよう、里山にある財産を守りたい」という想いから発足した経緯から5年目を迎えた現在の状況を教えてやりました。
 ちょうど草取りと野菜の収穫に来ていた鴨川のマコ様にも、途中から話の中に参加していただき、スタート時から飽きもせずに継続して参加している塾生の立場からお話していただきました。

 何でも、市民と市の職員で「地域づくり協議会』(三芳地区は、みよし手づくりプロジェクトと云うらしく、発起人2名は吾輩の中学同窓会幹事仲間ではないか。)をつくるので、 是非に、仲間に加わり三芳地区をより良くすることに協力願うとのことでした。
先行している地区の状況を見ると、何回も何回も会議を重ね、それなりに何かやっているようだが、、、?。
会議が苦手な吾輩向きではなさそうだし、そんな暇も持て余しているわけでもなく、、、。
 
 そして、何よりも、市の財政状況が厳しいという理由で、来年度から、我が地区の公民館や弓道場の使用料をとって、地域住民のコミニティの場を使いづらくしよう(結果として、折角の立派な施設が使えなくなる=奪おうとしている)なんぞと画策しておいて、何が地域を良くするんだ、財政状況が厳しいのは、地域住民のせいではないであろう。
  国は、国で、たばこ税の値上げや消費税のアップをもくろみ、我が市も真似して善良なる民から安易にお金を巻き上げようなんぞと考えやがって、、、。
  いい加減にしろ!税金の無駄遣いをなくすのが先だろう。
  事業仕分けも、あんなもんでは甘い・甘い。

 厳しさの最大の要因・原因には何ら手を加えずに・・・。
そんな不届き千万な市当局なんぞと協働なんてチャンチャラおかしくて・・・

 我が愛すべき三芳を良くしていきたい、三芳の持つ財産を守りたい気持ちは人一倍ありますが、残念ですが、パスですなこりゃ。
うっとしい雨が続き、思うように思うように農作業がはかどらないいらだちも感ずる本日の吾輩です。





2010年06月20日 22時33分
 シンシア 直売所デビュー
 昨晩、夜なべで袋詰めしたジャガイモ:シンシア。
      
 ジャガイモ袋の山
     競争相手もあります。目立つように→
 「私たちがつくりました。」の看板も作りました。


 今朝、お百姓市場に出品してきました。

一袋200円:23袋 はたして売れ行きは?                                  




 22日、生涯大学の校外学習で、君津の山奥にある
内山グリーン㊑ 君津グリーンセンターに行ってきました

海抜180~250mに総面積50haの広大な山地にそれはありました。

 いろいろな庭園があり、遊歩道があり山の中を散策できます。

 巨木の中を散策するのはとっても気持ちが良く、展望台もあり、房総の山並みやアクアライン・東京湾・対岸の神奈川などの眺望もすこぶる良かったです。

 開発にあたっては、山桜の巨木を残したとのことで、春には壮観な眺望が楽しめそうです。
自然を五感で感じることにより人間が癒されることは良く知られていますが、そのことを受け入れる柔軟性が失われ感性が鈍ってしまうと
人間は癒しを体感できないそうです。
もっと、もっと山の中を歩きましょう。
君津グリーンセンターは無料でお勧めポイントです。
 
 ザ・トマトレッド
自然界からのパワーを感じる色に・・・
  
    真っ赤かになってきました


 我が山も、参考に整備し、小さな山の庭園広場にしようかな?

 
    棟梁!ログハウス・ツリーハウスつくってよ・・・。   









2010年06月20日 22時48分

 大収穫・大収穫・・・です。

 
毎年、梅雨時の6月期の月例会。
今年は、小雨がちらついた時もありましたが、何とか無事終了(よかったなー)
 
 それにしても、ジャガイモの見事なまでの大収穫。
塾生家族が増え、耕作面積も増やし、種イモも5種類で多く植えられましたので、、、、それにしても、大収穫。
どれが、一番旨いのか食べ比べが楽しみ。
 
まだ、北城さんの畑に「北あかり」10Kgが植えてあるんですよ。

         
 大収穫その1:ジャガイモ  大収穫その2:梅  全員集合  サツマイモ畑の草取り  野菜類の山分け
 
 ま
た、岩井の椎津さんから頂いた絶品のびわ、『びわって、こんなに旨いものなのか!』と驚いたでしょう、、、、。


 
本日、出来なかった作業・・・カボチャ・スイカ・メロン・ウリ等の周りにロータリーを駆け稲わらを敷き詰める作業
来週、都合の付く人で片付けたいので、、、、よろしく。

 これから、夏野菜のキュウリやナスなどがどんどん収穫できます、暇をみて収穫に足を運んで下さい。


 
あり余る ジャガイモは、    《善に》

 大収穫、かなりの量が消費しきれない。(もったいない・・・有益に使おう!)
てなわけで、吾輩が野菜や竹トンボなど出品している富浦のお百姓市場に「しろうと百姓塾」のブランドで販売することに。
 
 そして、収益金の半分は飢えに苦しんでいる人々の援助活動をしているUnicef国連UNHCR難民援助活動に寄付することに全員の総意・賛成で決定。

 かくして、ひさびさの本日の一言

          
人生、いっぱいイイことして、最後は極楽へ行こう。


                                                     








2010年06月18日 22時48分

 緑のジュウタンです。
 梅雨入り、本日一日中雨です。
びわゆうパック集荷のアルバイトに行っていた間に見回りもおろそかになっていた畑、この間の雨と暑さで雑草が勢いよくほえ放題で、それは見事な緑の絨毯のようです。

 nakaさんの談的にいえば、雑草が元気で勢いが良ければ野菜たちも元気に育つ環境にあるわけで・・・。

 20日は草取り放題・・・?でも有り余る人手があるわけで、・・・

 雑草も貴重な有機肥料の材料なので・・・頑張りましょう。
 
草と共に元気に育っているカボチャ
防風囲いの上まで伸びてます
サツマイモ畑①
5月月例会に皆でツル植えたサツマイモ
 サツマイモ畑②
5/30にハウスでしたてたツルを植えたサツマイモ


 苗が、苗が・・・。

 
① 優等生の塾生ウチィー山さんが、仕立てたポット苗を20日に持参 皆さんに提供してくれとのメールが入りました。
  苗は、賀茂ナス・伏見甘長トウガラシ・バジル・イエローアイコ・タカノツメ・ゴーヤ・ムラサキツルナ等々だそうです。
   くん炭づくりにも成功(おめでとうございます)ポット苗づくりにもその威力を発揮してるとのことです。

 ② 我が家の近所の人(本人は百姓塾の応援団のつもり?)が、ズッキーニの苗を届けてくれました。
  今までも、時々珍しい苗を頂いておりました。
  もっとも、われらの苗を持って行っていますので、物々交換といったとこですかね。

 DEWA、20日に皆さんに会えるのが、待ち遠しい&楽しみです。
火燃し奉行のさとる君、火燃しの材料がいっぱいありますヨ。
naka三姉妹の皆さん、ケンカせず仲良く来て下さいヨ。
祈る、曇天・・・祈る、快い清風








2010年06月13日 03時52分

  野菜は立てて保存する、、、?。

 我が家のアジサイたちが、うすいピンクの花を日増しに大きくふくらましてきており、梅雨の近さを感じさせております。

 吾輩も、毎日びわゆうパックの集荷のアルバイトに励んでおります。
今年は、不作のうえに、くずびわも多いようで農家の皆さんは嘆いております。
農業は、やはり大変、ボーナスや退職金がいっぱいいただけるサラリーマンがうらやましい・・・とか。
 でも、我々は、毎日たらふくにびわが食せて、運が良ければ、よその若いきれいな奥さんを助手席に乗せてドライブが出来て、
大変おいしく 楽しいアルバイトで毎日ルンルン気分?です。
(ちなみに、郵便事業会社館山支店の今年の目標は、28000箱の集荷です。)

 ところで、今、吾輩たちが野菜づくりに参考にしているのが、
  「学研マーケティング発行、有機・無農薬での家庭菜園雑誌 野菜だより(偶数月発行)」です。
 その6月号の付録が「野菜保存アイデア集」です。
  ・覚えておきたい!野菜の鮮度を保つ保存テクニック
  ・読者に聞いた!野菜別加工食・保存食のつくり方

それによれば、
 ① 夏野菜はの収穫は涼しいうちに
 ② 冷暗所、野菜室で保存する
 ③ 低温を避けて保存する野菜
 ④ 立たせて保存する
 ⑤ 土付きのまま保存する
等々の保存テクニック&野菜別 保存法&加工食のアイデアが詳しく載っており、かなり参考に出来そうです。

 その中から、野菜は寝かせて保存すると、起き上がろうとしてエネルギーを使って鮮度が落ちる。
葉茎菜類、トウモロコシ、枝つきで収穫した枝豆などは育っている姿、つまり立った状態で保存すると日持ちするそうです。

 ウーン、野菜づくりは奥が深い、、、弓道と同じだナー。
農業も勉強すればするほど、いろいろなことを知れば知るほどすごいことだなー・おもろいなーと思う 昨今です。
これからは、吾輩たちの目指す野菜づくりは、単に農業とは言わず・・・農業道と云うべきか。

 また、暇をみて整理し参考になる一覧表でも作り皆さんに配布出来ればと思います。


 来週は、月例会 びわの集荷も最盛期になりそう、、、休めるかなー・・・?





2010年06月04日 22時57分

 自然農薬・・使える

 
の殻
     皆さんが持ってきてくれた卵の殻を細かく砕き、野菜苗の定植時に周りにまいて置いた苗はその効果で1本もネキリムシ
     の被害にあいませんでした。
     その後、定植したツルムラサキやピーマンの苗は卵の殻の在庫切れの為、何もせず植えたところ、20本中4本がネキリ
     ムシにやられてしまいした。
     卵の殻の効果は、ハンドブック通りでした。

 タバスコ入りスイトチュウ
     にんにくの絞り汁・酢・焼酎・木酢液・タバスコを混ぜて作ったスイトチュウ。
     ホームセンターで売っているより太く立派に育っているナスの苗の一部にに、アブラムシが大量発生。
     益虫のテントウ虫もいっぱい集まり、アブラムシを駆除していてはくれていますが、何しろアブラムシの方が圧倒的に多い。
     そこで、タバスコ入りのスイトチュウを作り、スプレーしたところ、市販の農薬のように一発では駆除出来ませんでしたが、
     3日連続でスプレーしたところ、ほぼ完ぺきに駆除することが出来ました。

     農薬を使わなくても害虫が駆除出来る。
    無農薬での野菜づくりに一歩前進です。
    農業も奥が深い。


 
 
我が家の山に植えてあったソテツ、20年くらい前に吾輩が苦労して植えたのでそれなりに愛着があったのですが、何かと邪魔な存在になっていましたので思い切って造園屋さんに処分してもらいました。

 おかげで、ソテツが無くなり山が明るく + スッキリしました。
山への道も、運搬機がだいぶ登り下りしたおかげでイイ登山道に様変わりしました。


 


2010年05月26日 21時20分

 野菜の収穫に・・・どうぞ
  新緑の緑がまぶしく、風薫る良い季節を感じる今日この頃です。
5月例会で植えつけた野菜たちも、しっかりと取っつき元気よく大きくなってきています。

 今、仮屋塚の畑ではチンゲンサイ、岡本ハウスではインゲンが収穫期です。
暇を見て収穫に出かけてみて下さい。
チンゲンサイの収穫には、根を切り取るナイフ等を持参すると良いと思います。

  尚、30日(日)には、吾輩と棟梁はジャガイモの試し堀り、サツマイモ苗の植え付けなど野菜苗の定植・タケノコ(はっ竹)堀りな どをやるつもりですので、遊びがてら手伝いに来れる人は来ていただけると助かります。



 こんにゃく玉

 
23~24日に中学校の同窓会の幹事仲間と同窓生の元女の子①が副おかみをやっている伊香保温泉に、元女の子②が勤めている○○運輸のマイクロバス(なんと、運転手付きのタダ)で行ってきました。
今秋か来春に、中学校同窓会ではるか昔に行った修学旅行先を訪ねる旅を企ておりその予行演習?でした。
 
 2日間共に見事な雨降りでしたが、最近、道の駅・野菜直売所好きの吾輩はいろいろある道の駅・直売所や物産館も多く見て回れて満足でした。

 伊香保温泉近くの水沢観音の駐車場でも、地元野菜の直売をやっており、そこでコンニャク玉の本場群馬・子持村の種イモを見つけ買い求めてきました。
 我が山のコンニャク玉は、にっくきイノシシどもにほじくり返されてしまったのでどうしたもんかと思案していました。
これで、秋にはまた好評の手づくりコンニャクが作れそうです。
30日に、サツマイモ畑の一角に植えようかと思います。





2010年05月21日 22時01分

 
ミジンコ・おたまじゃくし・アメーバー

 今日の暑さで、我が家への入り口(通称:じゅうぐちとこの辺では云う)のサツキの花が一気に・にぎやかに咲き出しました。
朝早く、卵からかえったメダカ&金魚の赤ちゃんの餌のミジンコを採りに我が家の田んぼに行きました。
この暑さで、我が家の田んぼではおたまじゃくし・ミジンコそしてアメーバー達が、ウジョウジョと元気よく動きまわておりました。
       ミジンコをすくって近くの田んぼを何気なく見ると、水が澄んできれいでした。
良く見ると、その澄んだ水の田んぼでは、アメーバーが少しというか、わずかに動き回っているだけでした。
ミジンコもおたまじゃくしも全くいないから見事に水が透きとおりきれいなのです。
その田んぼで採れた米は、道の駅で○○米と称しかなりいい値段で売っています。
稲穂が出始める頃には、ラジコンヘリで農薬の空中散布もやるから米粒も虫に食われることもなくきれいなんだろうな?。
(この辺でも、農薬の空中散布をやる田んぼが増えてきており、頑なに拒否している我が家は特異存在?)
 
 ウ~ン・・・? でも、ミジンコやおたまじゃくしも住まない(住めない?)田んぼで作られる米って・・・健康的なのかな?安全なのかなー?
長年続いた自民党の農業政策・日本の農業の方向てこんなんでいいのかなー。
消費者受けのする見栄えのいい野菜や米を追求し続けていていいのかなー。
農薬漬け&化学肥料漬けの田や畑は元に戻すにはかなりの年月を要するとか、、、、。
今の日本、不健康なニュースが多すぎる・・・不健康な食事をとっている人がどんどん増えて来ているのが原因なんでは?(考えすぎ?)


   20日から、郵便局へのお礼奉公で、今年もびわゆうパックの集荷のアルバイトに行き始めました。
 今年の露地びわは、例年より収穫が一週間位遅れてるとか・・・そうなるとピークは20日ごろか?
 6月の月例会には、今年もありがたく頂けるクズびわを一杯食せると思いますのでお楽しみに・・・
              (クズといっても多少の痛みや傷がある程度でかえってそういう物の方が旨いかも?)







2010年05月18日 03時47分

 今回も、おもしろ・おかしく・楽しく、、、やれました。
 5月月例会、ご苦労様でした。
当日は、時に薄日の差す・薄曇りの暑くも寒くもない絶好の農作業日和でした。

 吾輩どもが思っていたよりも、みなさんの手際が良いので作業の準備をするのがあおられ気味でした。
やはり、大勢でワイワイとやるのは楽しくていいですね。
作業能率もアップするようです、昼飯も大変オイシクいただけたりするような気がします。。

 それでなくとも、福祉園芸とか園芸セラピィとか健康・療養等に、情緒安定等精神的にもその効果が注目されてきている園芸・農業、楽しんでやればなおさらのこと、吾輩の心身にも好影響を与えてくれてるようです。
 
       
 ブロコッリ・キャベツの草取り、同じ苗も畑に植えたのとポットのままではだいぶ育ちに差が・・・でる  サツマイモの植え付け、こんな小さな苗からイモがいくつもなるなんて・・不思議
秋にはごく旨の焼きイモが・・・たのしみ
 手前は、カボチャ・マクワ瓜の防風・防寒囲い、広い畑の遙か向うでは、生姜の植えつけ中か? オマケ
   何故か,写っていた当日の空

 
好評だった(?)赤飯は吾輩の3度目の挑戦作品でした。
少しく固め(?)だったかも、、、、さじ加減・味加減まだまだ。
 6月の月例会では、テレビで北斗 昌が作ってた「竹筒を使った炊き込みご飯」に挑戦します。
器も竹で作りましょう。





2010年05月12日 05時07分
 サツマイモ

 川沿いに点在する藤の薄紫の花が盛りとなっております。
我が家のメダカ(絶滅が心配されている在来種の日本メダカ)も卵を産み、かわいい赤ちゃんメダカも増えてきてます。

 過ぎた5日にサツマイモを植えました。
ゴールデンウィークの為か誰も応援に来ませんでしたので、吾輩と棟梁に我が女房殿の3人で植えましたが、イモ植えはベテランの3人でしたのでアッという間にほぼ完ぺきに終了しました。
 今年から借りた北城さんのイモ畑は、我が家の北方約150mで、少し小高くなっており、眺めも良く風も心地よいところです。
植えた苗は、「安納イモ・鳴門金時・紅あずま」の三種類。(昨年までは、紅あずまだけでしたが、甘いと評判の2種を新規追加)

 安納イモ  クリームのようにねっとり・とろけるような食感と魅惑の糖度16で一躍人気種に、栽培はやや難しく、収量も少ない。
 鳴門金時  程よい甘さにホクホクとした食感で、焼き芋・ふかしイモ・天ぷらに向いている。貯蔵性に優れている。
 紅あずま  大きく育ち、甘みも強い。繊維が少なく粉質で、ホクホクとした食感。焼き芋・ふかしイモにすると美味しい。収量は多いが貯蔵性は高くない。

 
なお、今ハウスの中でも昨年収穫したイモをしたて苗を育てていますので、5月期の月例会で植える予定です。
 イモ畑のすぐそばに、里見氏関連の史跡「13騎塚(13人塚,13塚ともいわれる。)なるものがあります。


  歴史探訪

  
13騎塚
  天文2年(1533年)里見義豊が叔父実堯を誅殺したことに端を発した里見一族の内乱が起き、滝田合戦(犬掛合戦又は川又合戦ともいわれる。)で討死した里見義豊方の中里備中 守以下13人の武士の供養塚と言われてる。  
我が家の北方約2Kmの犬掛・北方約500mの川又の平久里川中流付近で、里見家当主の義豊軍1,000騎と実堯の子・義堯軍3,000騎が、双方共に知己の間柄が多いにも関わらず、 大激戦を展開、義豊軍が敗退・滝田城(我が家の西方約500mの山)も落城し義豊も討死す。
 勝者の義堯は、そのあと滝田城に一時期、在城し里見家の当主となる。
その後、義堯は稲村城に移るが、戦じょうずの義堯はその勢力を武蔵・相模までにのばし、その支配下に置き、里見全盛時代を築く。

 滝田城
 築城は延徳3年(1491年)、里見家の本城稲村城の支城として築城されたといわれている。
滝沢馬琴が、28年かけて書き上げた「南総里見八犬伝」では最初の1ページ目から滝田城が登場する。
 物語の中心は安房の国であり、その中核は里見義実城主の「滝田城」である。




 
16日は、草取り、草刈り、いも苗植え、野菜たちの定植等を行い、余裕があれば近くの林道(20年前に植えた桜2000本が道沿いにありその時期の景観はすごい)から落ち葉を運ぶ予定です。
 春は、・・・この時期は、することがいっぱいあります。
体調万全で来て下さい。

 PS.「しろうと百姓塾」のことが、房日新聞の一面に、またまた大きく掲載され、追加の入塾希望も出現しそうです。





2010年05月04日 23時21分

北口さんのボタン園へ
 我が家から南西(館山方面へ)に約5Km、そこに、今年無料開放されたそれはありました。
その昔、数年前までは確か亀ヶ原児童公園ではなかったか?
 
 
 
ボタンの数、種類、きれいに手入れされた園内、ベンチも数か所に置かれて、それは見事なボタン園でした。
その見事さに思わずそれらしき人に賞賛の声をかけてしまいました。
その人が北口さんでした。
 お茶をご馳走になり、奥様を含め小一時間話しこみました。
聞けば、5年前に退職、趣味が高じて、こうなってしまったとのこと・・・朝起きるとボタンの手入れをしているとか。
ボタン園にいると時のすぎるのを忘れ、幸福感をいっぱい感じているとか。(ボタンに魅せられた、ナルシストでした。
人にほめられたり、喜ばれるとうれしくて、うれしくて・・・(話しこめば話し込むほどに吾輩と共通根があるようで・・・。)

 吾輩も、うれしくなり、しろうと百姓塾の名刺を渡し、「私も5年前から、こんなことをしているんですよ」と百姓塾でやっていることを話しました。
そこは、似た者同士(?)素晴らしいと賞賛していただき、一度遊びに来たいとのことでした。

 一見の価値があります、皆さんも一度は訪れ北口さんご夫婦と話されてみてはいかがですか、こころよい気持ちになれると思いますよ。





2010年05月01日 04時49分

 
今年も安全&安心の美味しいコメを・・・田植え・・・春はおお忙しです。
 
 月例会の余韻に浸る暇もなく、昨日は田植えでした。
植えました、植えました・・・ひざの故障でビッコ気味の棟梁の田んぼも含めて6枚・・・昼休みも15分位、田植え機を借りた農業機械銀行(JA)に機械を返しに行ったのはPm6時を過ぎ、返却が遅くなっていたのでJAから心配の電話が入ってました。
 くたびれましたが、・・・精神的にはまだ青春の想いで生きていますが、肉体的にもマダマダ・思ってたより若くなってきている?のカナ。
でも、流石に弓道の練習には行く気になれず「おさぼり」でした。
     
 こんな日は、やはり、発砲酒や焼酎でなく、スーパードライです。
そして、酒の肴は「カツオ」に「タケノコの煮つけ」に「きゃらぶき」に限ります。
旬まった中の食材で、旬のエネルギーでパワーの回復を図り翌日に備えるのです。


 米ですが、我が家の田んぼは20年来有機肥料を使用しているのです。
弓道会の先輩のS・齊藤氏(初代しろうと百姓塾の塾長)に食味が良くなるから田んぼの肥料は「有機アグレット」が良いとのアドバイスを受け、それ以来使用し続けています。(思えば、齊藤先輩からは弓のアドバイスはあまり無かったが、農業のアドバイスは良くありましたケ。)
 女優の益戸育江女史が信奉する「循環農法・なずなの会」の赤松勝人氏の講演会で知らされたが、農薬漬け&化学肥料漬けの土地から生産された野菜やコメは、きわめて危険な代物でる・・・とのこと。
(非化学肥料&無農薬の野菜やコメを食せば頑固なアトピーも3か月ぐらいで治り、長年の不妊症から解放され子を授かった例が後を絶たず、口コミ波及で問い合わせや注文が殺到しているとか)
 S・齊藤先輩のアドバイスをそうね・そうねと聞いた吾輩もえらいとほめてやりたいものです。
かわいい孫や、昔は可愛かった我が娘たちには安全・安心な野菜や米を食わしてやりたいと思う爺バカ・親バカな吾輩です。

ついでに、我が家の米について・・・(自慢・うむぼれ話になりますが・・・。)                                                             
 
 我が家の周りの土は、重粘土質。
米は、粘土質の方が旨い事は良く知られています。(なぜならミネラル分が多い)
そのうえ、我が家ではモミのまま保存し、食する米が無くなると共同の精米所に出かけ自分の手で、白米にしています。

① 十数年前、白浜局のアルバイトに新米を分けてやったところ、それまで米にこだわりを持ち長狭米を愛用していた母親が「岡本さんちの新米は、おかずいらずだ。」   とえらく気に入ってもらい以来、毎年友人達に新米を送るほど、愛用してくれてます。

② 5年ほど前、新潟の友が遊びに来た時に土産代りに新潟のデパートから魚沼産のコシヒカリを送ってくれました。
  それを、食した口うるさくほめることを知らない我が三女いわく、「なんだー.家のと変わらんじゃん、ガッカリ。」の一言。

 そうなんです、吾輩の作る米は、長狭米に勝ち、魚沼産にも負けていないのです。(少し自信過剰?)
そして、そんな米を今年は田んぼに竹炭を投入し、さらなる旨みをパワーアップさせるつもりです。
(炭とことん活用読本「農山魚村文化協会発行」によれば竹炭はミネラルが多く稲は丈夫に・収量も多くなり、何より食味がアップするとのこと)
今年の秋には、そんな新米でのおにぎり(塩むすび)パーティを予定してます…こうご期待ですヨ





2010年04月29日 20時45分

新年度スタートは、恒例のタケノコ堀りから・・。

 新
規の塾生を加えての新年度初の月例会でした。

午前はタケノコ堀り、お昼はバーべキュー、午後は二手に分かれての野菜たちの定植でした。
バーベキューでは、自己紹介も行いましたが皆いい顔をしていましたネ。
  (吾輩が一番いい顔していたかも?・・・何しろ、年老いた新人たちを多く抱え、天気のことやらいろいろ心配シテいたんです。)
   
 ひと仕事後、腹も減った・旨い  新メンバー・・
    バーベQ奉行は誰に?
 午後からの野菜たちの定植では、折からの強風に悩まされましたが、種から育てたキュウリ・ナス・キャベツ・レタス・トウモロコシなどの定番に加え いまだ食したことのない新野菜のスティクセニョールなども植え付けました。
どんな味なのか?今からたのしみですネ。

 みんなで頑張ったけど、やりきれず、残りもありますので、5/5に都合のつく人で臨時作業をということになりましたのでヨロシク。
                                                                            
 PS.本日はどうでしたか?感想などを掲示板に書き込んで・・・頂ければ・・・。



2010年04月28日 04時43分

 また、雨か・・・。
 今年は、なぜにこんなに雨が降るのかなー。
畑が耕えません・・・野菜の種まきが出来ません。
百姓泣かせの雨が今も降ってます。
明日は大丈夫かなー・・・雨後のタケノコ・・・タケノコは出てくるだろうが、・・・足場が悪いだろうなー・・・。
明日は、スカッと晴れて欲しいもんですね。
明日は、総勢24~5人の参加予定になります。
こんなに大勢でのバーベキューは、・・・材料はどのくらい用意したらいいのか見当がつかないなぁー。
でも、大勢でワイワイやれば我が家の山の精?山の神様?もビックリ・驚くだろうな。
 
 我が愛車も畑を耕いたく
ウズウズしてるんですが、、、。

 山へ、初登頂の人が多いと思いますので若干案内します。
山へのとりつけ口は、我が家から南へ(館山寄り)約150mにあります(の看板を設置しておきます)。
登り始めて約100歩のところで、左折・・・道の両わきにイノシシが掘り返した跡が見えてくるようになると、目的地は「近い」と思ってください。。
栗林が、見えてきたらそこがゴールです。(おめでとうございます、、です)10分~15分位の登りです。
ヒントは、足跡・歩いた跡です。

 タケノコ堀り&バーベキューで山のエネルギー・山からのパワーを獲たら、午後は野菜たちの移植/定植/種まきを行います。
仮屋塚菜園と北城さんの畑と我が家のハウスの周りと3班に分かれてやろうと思います。
ナス・キュウリ・スイートコーン・レタス・かぼちゃ・キャベツ・スティクセニョールがハウスの中で待ってます。
 「明日天気になーれ・ 祈 快晴」
                                                本日も早起き元気の吾輩です。



2010年04月21日 22時22分

 新玉ねぎが旨い・甘い
 

 
18日の日曜日に、10年前に例の白浜局で吾輩と仕事を共にした部下たち?後輩たち?同僚か、・・・がタケノコ堀り・バーベキュー・野ブキとり・山掃除に来ました。
(スペシャルゲストとして、火燃し奉行のさとる君にnaka3姉妹も参加)

 
雨上がりの翌日ということもあり、山は足場が悪く、苦戦気味でしたがでっかいタケノコもきれいに掘れました。
その後のバーベキューで、非常に好評だったのが、なんと玉ねぎ
前日に、仮屋塚菜園から大き目なものを5個採ってきたものだが、皆が「甘い、旨い!!」と異常な人気で、5個がアッという間に無くなってしまいました。

 今年の新玉ねぎは、甘いです、そろそろ採れごろですので、暇を見て、仮屋塚菜園に出向いて適当に収穫してください。
前回の月例会で蒔いた種もしっかりと芽を出しています。
 尚、その時には、草取りも忘れずにお願いします。


2010年04月15日 20時10分

 「あんが! あんが!・・・。」
 今年から借り受けることにした北城さんの畑(2反の元田んぼ2か所と5畝の畑)の借地料にについて北城のおばーさんと話しました。
その中で、なんとおばーさんいわく元田んぼの1枚については、自分でジャガイモや大豆類を作る気になったと言い出したのです。
おん歳85~6、腰も曲がり、移動するときは老人車を押しながら歩いているのに、、、、。
我々が、元田んぼを畑にして野菜を作ることに刺激を受け、眠っていた百姓魂がまたメラメラと燃えだしたのか?(びっくりしたなー モォー。大丈夫かなー?)
 
 
そして、肝心の借地料については
おばーさんいわく 
「あんが! そんなもんいらねよー」 
吾輩いわく 「あんが! そういうわけにはいかねぇー払わしてくれ。」
ばーさん 「あんが! 元田んぼを作ってくれるだけでもありがたい、こっちが払いたいくらいだーょ」
そんな会話の繰り返し・・・・。
 最終的には吾輩の根負け&おばーさんの気迫に負けました。
                                →→→ 周りの草刈り等の手入れを我々がすることで、タダで借りることにしました。

   本日の一言 「あんが、あんがの我をひっこめ、そうね、そうねの根をのばせ。」




 
なぬ!おれに??。」

 
  13日は、生涯大学・南房学園の初登校日でした。
 オリエンテーションや園芸科の学習予定の説明、諸作業の説明そして役員決め等がおこなわれました。
 各6班が班長を順当に決め、学級委員長を決める段になって、初めて会う人ばかりですのでなかなか決まらず、では班長  の互選でという 方向になりかけた時に、事件は起きたのです。
 
一昨年あたりに館山市に移住してきたと自己紹介で話していた女性が、突然手を挙げ「58番の岡本さんがイイと思います。」と発言したのです。
 食後の昼寝時、少しウトウト気味の吾輩はビックリ、目が覚めました。
「なぬ!なんで一番若いと思われる俺なんだー?」
 自己紹介の時、しろうと百姓塾をやっているなんて話したからか?。
そんなんで、班長の互選に傾きかけてた流れは一変し、一気に吾輩が園芸科64人の学級委員長ということになってしまいました。
うーん…頭が痛い。
・・・うーん・まぁーしょうがない、「おもしろ・おかしく・楽しく・気楽にやろう・・・。」







2010年04月07日 22時23分
 初堀りは、上々
 
 
本日、棟梁と山へ、タケノコの初堀りです。
今までの初堀りの記録は9日でした、今までの記録より2日早い収穫でした・・・。

掘った本数も16、初堀りでこんなに掘った記憶はありません。
イノシシが電気柵の中に入った形跡がありましたが、原因は電池切れか?・・・たいした被害ではありませんでした。
新しい電池に交換したので当分は大丈夫かと思う、BUT電気柵の周りはすさまじく、まるでイノシシの運動場のような有り様でした。
 
早速、大釜で茹でて食したが我が家のタケノコはヤッパリやわらかく旨い(口うるさく・ほめることを知らない我が娘が言うのだから・・・。)



同級生は1367人、念願の大学生に

 昨日は、県生涯大学の入学式が千葉県文化会館でありました。
驚いたことに、吾輩の同級生となる向学心に燃えた老人は1367人もいたのです。
吾輩の所属となる南房学園は116人も暇人がいるのです。

 いよいよ来週から、週1回、向う2年間、園芸の勉強ができるかと思うと小学生のように期待に胸が膨らみます。
野菜栽培のみならず、果樹・庭木・盆栽のノウハウまで教えてもらえるのか・・・・・・授業のある火曜日が待ちどうしいです。

  「人生一生勉強、一生青春」
  残り少なき人生一日たりとも無駄には出来ぬ・・・の想いで頑張ります。
 



2010年04月04日 20時20分

臨時作業ですが…都合のつく人の参加をお願い


会議員選挙が始まりにぎやかになってきました、田舎の選挙は大変です。
3月の月例会で蒔いた種がボツボツとかわいい芽を出し始めております…自然界の力はすごい。。

 ところで、来る4月10日(土曜日)に新たに借りた北城さんの畑にもみ殻を大量に(軽トラで20回分くらい)まき、うないこみたいと思います。
そこで、当日都合のつく人は午前10時に例の南房総市役所三芳支所駐車場に集まって下さい。
土が、まだ田んぼの土ですので、少しづつ畑の土に変えていかなければならないので、有機物をいれて行かねば・・・。

なお、作業はほこりまみれになりますので、マスクのある人は忘れず持参願います。
                
                                                   
                                                             
えさ台に来るヒヨドリ
慣れてきて孫が窓越しに 1.5mくらいから見ていても逃げない
                                                  



2010年04月01日 21時00分

22年度の月例会の日程(予定)を決めました
 桜の花が咲きだしました  いよいよ春本番ですね。
塾だよりも、22年度版を新たに作りました。
 
 本日、春休みの特別企画の餅つきを行いました。
大昔の子供の参加はありませんでしたが、庄司家の2兄弟と仲家の3姉妹にその保護者で、ワイワイとかしましくつきたての餅をほおばりました。
きな粉・納豆・大根おろし・しょうゆ海苔と食べ比べてみました。
何が一番おいしかったカナ?
いずれにしても、「餅はつきたてに限る」の声も聞こえたように、かなりの量がみんなの胃袋におさまった・・・ようでした。

風が強かったので、山に移動しての火燃し・焼き芋は中止しましたが、竹トンボには挑戦思っていたより悪戦苦闘でした。
 ところで、22年度の月例会の日程(予定)を決めました。
「塾ですること」のページに予定日を入れて日程表を修正しましたので参照願います
 

 次は、29日のタケノコ堀りですが、昨日山に行ってみてきたところ、今のところ電気柵の効果で柵のすぐそばまでイノシシがほじくり返した跡がありましたが、柵のなかには入り込んでいないようなのでタケノコ達は無事かと思います。
我が家のタケノコは、重粘土質特有の(ミネラル分が多い?)やわらかくておいしいといわれてます、、、、そう簡単にイノシシどもに食われてたまるか!です。
 掘りたての焼きタケノコは絶品です・・・お楽しみに。