南総里見八犬伝 


 「八犬伝」は江戸時代、戯作者滝沢馬琴によって書かれた 大長編小説です。
 物語は、安房の国の城主里見義実の娘「伏姫」と飼犬「八房」 との間に不思議な力で八つの徳すなわち「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」 の八つの玉が生れます。 伏姫の死とともにこの玉が八方に散し、やがてそれ ぞれの玉を持って生まれた八犬士たちが成長し苦難にに出会いながらも因縁の 糸で結ばれて相会。 里見氏のために忠義をつくし、主君を守るために活躍 するという、いわゆる勧善懲悪の理念に貫かれた物語。舞台も房州を中心に、 関東から甲信越にまでわたって展開する。  ハラハラ、ドキドキの一大スペクタクルです。
 この「八犬伝」発祥の地が「富山」で富山町には今もゆかりの名所が数多く残されています。

海からの富山


 海抜350m、悠々とした山容で「安房の名山」と言われる富山。  その頂上は金比羅、観音の2つの峰になっており、その昔「天富命」 ゆかりの地ということで「とみさん」と呼ばれるようになり、 それがそっくり町名になる程昔から親しまれてきた山です。 


伏姫の籠穴


 滝沢馬琴の名作「南総里見八犬伝」の物語の舞台となった富山中腹には、 里見氏の息女伏姫と飼犬八房が籠もったという「籠穴:こもりあな」 があります。 もちろん「八犬伝」は作者馬琴の想像上のものなのですが、 わずか1メートルほどしかない入り口を覗くと、思わず伏姫たちの世界に 引き込まれてしまいそうな幻想的な雰囲気が漂っています。  籠穴の下の方には、八房が眠るという「犬塚」があります。




HomePage  八犬伝        浪漫  散策  おすすめ民宿  富楽里