もくじ
四季折々
行事
くえの会
仏教壮年会
仏教婦人会
門前の出会い
お寺紹介

本堂 |

鐘楼 |
宗真寺の正式名称は浄土真宗本願寺派石川山宗真寺。
創立年は寛永9年、1632年とされ、現在の石川住職は18代目になります。
安房は歴史的には日蓮の足跡もあり日蓮宗、真言宗、曹洞宗の寺院が多いなかで
宗真寺は館山市と周辺町村で唯一の浄土真宗の寺院です。
広い境内は緑豊かで、四季折々花が咲く。特にオオムラサキというツツジが美しい。
境内は本堂を正面に左に墓地への通路があり、
右に夕べの鐘を響かせている再建された鐘楼がある
(設計:竹澤古典建築設計事務所)。
本堂では葬儀や法事など日々の行事はもちろんのこと、門徒による活動や、
時には音楽、演劇などのイベントも開催され、総てはこのホームページで紹介されています。