|
サイトマップ | プライバシーポリシー | リンク |
|
|
|
ゆみや防災HOME>業務内容>防火対象物点検 |
|
業 務 内 容 Work Contents
|
|
 |
安心、安全の建物管理のための点検です |
対象となる防火対象物(ビル・建物)の管理権原者は、 |
建物全体の防火対策がしっかり守られているかどうか |
防火対象物点検資格者に点検させ、結果を消防長又は |
消防署長に報告する義務を持つことになりました。 |
防火対象物点検とは?
平成15年10月1日に施行された消防法の改正にともない、一定の防火対象物 |
の管理について権限を有する者は、防火対象物点検資格者に防火管理上必要 |
な業務等について点検させ、その結果を消防長または消防署長に報告することが |
義務付けられました。 |
この点検は消防用設備等定期点検とは異なりますので、防火対象物点検の対象 |
は、両方の点検及び報告が必要となります。 |
防火対象物点検資格者による点検とは?
主な点検項目
■ 防火管理者を選任しているか |
■ 消防計画を作成しているか |
■ 消火、通報、避難訓練を実施しているか |
■ 避難階段に避難の障害となるものが置かれていないか |
■ 消防法令の基準による消防用設備等が設置されているか 等です。 |
点検が必要な建物
特定防火対象物が地階もしくは3階以上にあり、建物全体の収容人員が300人を |
超えている建物。 |
もしくは収容人員が30人以上で屋外階段がなく、かつ屋内に階段が1つしかない建物 |
消防用設備点検とは異なり、点検の義務は管理権原者ごととなっておりますので、 |
点検義務のある建物に多数テナントが入居している場合は、管理権原者ごとに |
点検結果報告書を所轄の消防署へ提出しなければなりません。 |
防火対象物点検報告の流れ
点検の依頼 |
建物のオーナー、事業所の代表者等は |
防火対象物点検資格者に点検の依頼をします。 |
|

点検の実施
報告書の作成 |
防火対象物点検資格者は防火管理上必要な業務等が |
基準に適合しているかを点検し、報告書にまとめます。 |
|

報告書の提出 |
建物のオーナー、事業所の代表者等は、その報告書を |
年1回消防長又は消防署長に提出します。 |
|

点検済証の
表示 |
建物全体が点検基準等に適合している場合は |
「防火基準点検済証」を掲示することができます。 |
|
 |
|
防火優良認定証
の表示
|
建物のすべての部分が3年間継続して消防法令を遵守して |
いると消防機関が認めた場合は、「防火優良認定証」を掲示 |
することができます。 |
|
 |
|
|
|
|

ご相談や資料請求はこちら
 |
Tel. 0470-23-2874 |
有限会社 ゆみや防災 |
〒294-0045 千葉県館山市北条 1261-6 |
tel 0470-23-2874 |
fax 0470-23-2203 |
E-mail yumiya02@abelia.ocn.ne.jp |
|
営業時間 8:30〜17:30
|
定休日 日曜・祝祭日 |
|