[トップページへ] | [花畑情報] | [イベント情報] | [おいしい食事処] | [千倉町のお天気] | [私の地区のお祭り] | [リンク集] |
[房州いちご] | [房州そら豆] | [房州びわ] | [房州スイカ] | [なま落花生] | [買い物かご] | [宅急便運賃表] | [通信販売法] |
[とうもろこし(みらい)] | [房州梨] |
令和6年度のそら豆販売終了しました
注文ページへショッピングカゴでお買い物できます。
ハウス本一寸豆 | ハウス栽培の本一寸豆です 少ししかない貴重品です |
1箱 4キロ入り 円税込 |
買い物カゴより 注文できます |
---|---|---|---|
早生そら豆 | 風味があり4月下旬頃までの販売中 |
1箱 4キロ入り 円税込 |
買い物カゴより 注文できます |
本一寸そら豆 | 豆が大きく おたふく豆と呼ばれています 販売開始です 1サヤに 2粒入り |
1箱 4キロ入り 円 |
買い物カゴより 注文できます |
本一寸そら豆 | 豆が大きく おたふく豆と呼ばれています 販売開始です 1サヤに 3粒入り |
1箱 4キロ入り 円 |
買い物カゴより 注文できます |
北アフリカ原産のため、暖かい房州の気候のため露地栽培で美味しいそら豆が出来ます。
「空豆」・「蚕豆」などと、呼ばれているのはそら豆のさやが空を向いて育つ事、「かいこ」のまゆに似ている事に由来します
未熟の段階で収穫し、野菜として出回る品種と、完熟させて乾燥豆にする品種があります。
当店では前者のそら豆をあつかっています
発注はメールか電話にてお願い致します。
早生一寸まめ・本一寸豆とも1箱(4キロ)からのご注文となります、配送はヤマト宅急便・佐川便にて配送いたします。
ヤマト運輸地域別運送料金
送付先地域 | 2Kg以内 | 5Kg以内 | 10Kg以内 | 15Kg以内 | |
北海道 | 北海道内 | 1360 | 1640 | 1,950 | 2270 |
北東北 | 青森、秋田、岩手 | 960 | 1250 | 1,550 | 1,870 |
南関東 関東 信越 北陸 中部 |
宮城、福島、山形 東京、茨城、栃木、群馬、埼玉 千葉、山梨、神奈川、新潟 長野、富山、石川、福井、静岡 愛知、三重、岐阜 |
840 | 1130 | 1430 | 1,750 |
関西 | 大阪、京都、滋賀、奈良、兵庫 和歌山 |
960 | 1250 | 1,550 | 1,870 |
中国 | 岡山、広島、山口、鳥取、島根 | 1090 | 1,380 | 1,690 | 2010 |
四国 | 香川、徳島、愛媛、高知 | 1090 | 1,380 | 1,690 | 2010 |
九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分 宮崎、鹿児島 |
1,360 | 1,640 | 1,950 | 2270 |
沖縄 | 沖縄 | 1360 | 1970 | 2,610 | 3260 |
コレクトサービス(代金引換)手数料
商品代金 | 手数料 |
10,000円未満 | 330 |
10,000円〜30,000円未満 | 440 |
30,000円〜100,000円未満 | 660 |
100,000円〜300,000円まで | 1,100 |
3月8日撮影しました。やっと花が咲き始めました。 | そら豆の花は白くて可憐な花びらです |
||
天にむっかてサヤがついています | このような箱で送りいたします |
早生一寸豆 | 本一寸豆 | |
4月中旬から5月上旬の販売 本一寸豆よりは、サヤと豆は 小さいですが、風味と食感は 抜群です。 |
5月中旬から5月下旬の販売 サヤ・豆も大きく別名 おたふく豆 と呼ばれています。 豆はやわらかく、甘みのある品種です |
美味しい選び方 | 処理・保存の仕方 | |
中の豆が空気に触れるだけで風味が落ちます 出来れば サヤ付を購入した方がいいです。 サヤの色は濃い緑色で ツヤのよいものが いいです |
買ってきたら出来るだけ早くお食べください 茹でる直前にサヤから豆を出してください。 豆だけで 保存していると硬くなってしまいます タップリのお湯に塩を加え、お湯の温度が 下がらないように茹でます。 茹で上がったら直ぐに ザルに取り広げて 冷まします。 水で冷やすと 味が落ちますので注意してください |
注文ページへショッピングカゴでお買い物できます