狙いもの
最大旅客人数24人のところを限定で出船しています。
ゆったりとした釣行をしてもらいたいと考えています。
イサキ

1月下旬から6月下旬にかけて狙います。
房総近海のイサキは良型が多く、ビギナーにも人気のある釣りです。
シーズンには100隻もの大船団が形成されることもあり、サンケイスポーツの釣り大会も開催されます。
イサキは1月と6月では微妙に釣り方が異なります。
1月は・・おっと、これは乗船してもらってからのお楽しみ。季節によるつり方を指導いたします。
マダイ

6月下旬から11月下旬に狙います。
小湊近海のマダイは型が大きく(鯛の浦があるからじゃないですよ!)、海の王様とよばれる人気のある魚です。
わが船ではオキアミコマセ使用によりヒラマサとの二本立てができます。
あたりはシャープで釣りの醍醐味を充分に味わあせてくれます。
釣り上げた時の美しさといったら・・、とても目を見張るものがあります。
マダイ釣りに関しては、コマセの出し方が重要なんですが・・続きは来てからのお楽しみです。
ヒラマサ

8月から11月下旬に狙います。
なんといっても「海のスプリンター」と異名をもつ魚ですので、ダイナミックな引きが楽しみます。
似ている魚にワラサという魚がいるのですが、比較するとヒラマサのほうが格段に引きが強いです。
味もワラサより上。「ワラサ釣りはやったことがあるんだけど・・。」そんな人はぜひ体験してみてください。
わが船はオキアミ使用です。8月、9月はアジの生き餌でも狙えます。
アマダイ・ハナダイ

12月上旬から2月中旬にかけて狙います。
水深が深いです。だいたい70mから90mです。
小湊近海では型がよく、50cm級もザラだけに引きも鋭いです。
関東ではあまりなじみがありませんが、関西では大変な高級魚で懐石料理等に用いられます。
アマダイ釣りのもうひとつの魅力は外道です。
キダイ、ハナダイの良型も混じります。
あまりメジャーではありませんが、冬のアマダイ釣りは楽しいですよ!
ヒラメ

1月から4月にかけて希望者の場合に狙います。
これはイワシを生き餌を使用するために、仕入れなくてはならないので希望制をとっています。
早めにお電話ください。
「ヒラメ釣りは40秒まで」という言葉があるように竿先から伝わるあたりをじっくり待ち、
自分で魚を引っ掛ける釣りです。
天然のヒラメは大変に美味です。
カンパチ

6月~10月ぐらいにかけて、カッタクリ、アジの泳がせで狙います。
回遊の魚で 良い年と悪い年があると思いますが、良い年にあたるとおもしろい釣りができそうです。
朝アジを釣るのでお土産も確保できちゃいますよ!!
島回りの大型とはいかないが、食べれば 断然外房ですよね!!!
アカイカ

これは小湊は外房の中でもアカイカが回遊するポイントが多数あり 4月ごろ8月ごろまで狙えます。
イカでも浅場で狙えるので魚が掛かったような引き味 もあり、しかも食べれば、もーーー最高!!
5尾あればもう最高の食卓になるで しょう!!
午後釣り中心に狙い!!良い年は午前船でも狙えます。
オニカサゴ

まあ、オニカサゴは一年中狙えます。
小湊沖のオニカサゴは100m前後が多く 型は1キロ前後がレギュラーサイズで数釣りが楽しめます。
オモリも80号~120号 ぐらいで狙えますよ!!
ヤリイカ

丁度イサキの時期にたぶってしまい、どっちかとイサキ出船が多いが、
午後釣りなど 近場でいける時狙えますね!!特に午後中心に出船しています。