NPO法人ウィズライフへようこそ

ご挨拶


私はウィズライフの代表の大原則彦と申します。この事業体は、自然との共生(環境)、地球との共生(防災)人との共生(福祉)
目的に身体障害者と平成19年に南房総市のダーチャ滝田を皮切りに始めた事業です。
その事業は現在、貸山林事業、ダーチャ事業、豆本工房、、監視カメラ事業、目鱗堂、屋根緑化事業、
など多岐に渡る様になりました。


道徳の無い経済は犯罪であるが、経済の無い道徳は寝言である。と言われる様に舵取りは難しいものです。
その存在は水と油を混ぜ合わす様な複雑な事業形態となりました。


皆さんのご理解ご協力を切望するものです。

自然との共生(環境)について


これは農業分野も視野に入れた広範囲な事業を企画実践しています。

貸山林事業


フォレストガーデン長柄レンタルフォレスト千葉緑がその主体です。 森林を小分けに貸し出し思い思いの使い方で楽しむものです。次のダーチャ事業とも 重なる部分です。ダーチャ事業と共にウィズライフの最も成功している事業です。

ダーチャ事業


ダーチャとはロシア語で与えられしものという意味で簡易別荘兼私的避難所、備蓄倉庫と言える物件です。
この事業はツリーハウス、ログハウスを駆使してダーチャを作る事業です。山林にはツリーハウス、住宅地にはログハウスで自然素材を中心に建築をしています。
また、これを賃貸したり、有事の際には開放しています。ダーチャ鉾田ダーチャ滝田ログキャビンナチュレが、それに当たります。
これは地球との共生(防災)にも関わる事業です。

屋根緑化事業


ルーフガーデン ナチュレが、それに当たります。これは防災、環境の分野にも関連した事業です。その地に自生する山野草を主に使い、 自然潅水のみで草屋根を作る事業です。

宿泊施設事業


ログキャビンナチュレはログハウスをセルフビルドして作った宿泊施設であり、NPO法人ウィズライフの重要な資金元になっています。 屋根の緑化などを取り入れた自然と共生する宿を目指しています。

地球との共生(防災)について

ダーチャ事業


自然との共生(環境)の分野とダブりますが、ダーチャとは元々与えられしものというロシア語です。日本では簡易別荘兼マイ避難所、備蓄倉庫と言った
ところでしょうか。山林にはツリーハウス、宅地にはログハウスを作りダーチャとして賃貸しています。また、不用品を捨てずに備蓄したりしています。
そのほか循環式水洗バイオトイレや薪燃焼型サウナなども開発して設備として売り出しています。

豆本工房


人との共生(福祉)とダブりますが、災害時の救荒植物図鑑や防災小説といった内容のものが、これに当たります。豆本は嵩張らず、わかりやすいので
災害時の娯楽、生活のノーハウ本として便利です。

フェ二ックス ハウス


岩手県大槌に土地があり、復興事業の一つとしてログハウスやツリーハウスを使った家の再建を企画しています。イタリアレストランを気仙沼で
作るボランティアに参加した経験から、被災者のセルフビルドによる住宅の再建を目指しています。また、アッケシソウ(シ−アスパラガス)の植物工場
クラインガルテン事業などを企画しています。

ツアープラン


ログキャビンナチュレは宿泊施設であり現在、津波で死なないプラン(地元向け)防災観光プラン津波 、絆プラン(対外向け)防災観光プラン絆の二つを企画しています。
南房総は津波の被害の危ぶまれる地域です。津波被害をいかに対策するか考えています。その他語り部活動を通して被災地の体験を伝えています。

人との共生(福祉)

障害者の雇用


現在ダーチャ事業、貸山林事業の家賃管理を身体障害者がしています。福祉作業所などは手取りの賃金が多くありません。資産の運用やFXなどの
不労所得を考えなくてはなりません。この分野の充実が身体障害者の収入に繋がります。

共生事業


世の中には多種多様の訳ありの人がいます。皆何かが人と違う様に思います。変えられるものであれば変えるのですが変えられないものであれば
受け入れて、残っているものを持ちより共に生きる事が重要です。異種の障害者を組み合わせたり、訳ありの健常者と組ませたりしてできる仕事を
創造する必要があります。またテクノロジー(ドローン、監視カメラなど)を利用する事で解決が可能な事も多くあります。知恵を出し共に生きて
行かれる社会を作る事が重要です。
国の間も同じ事が言えるでしょう。中国からは人工芝、韓国からは夏掛け布団を輸入しています。支援ではなく、共に生きる事が重要なのです。

目鱗堂


ウィズライフの事業を進める中で目から鱗という商品やサービスがあります。それを紹介する事業です。ネットショップとして、これから充実させて
行きたいと考えています。中国産人工芝、韓国産夏掛け布団、監視カメラ事業、豆本工房などが掲載されています。

障害者タレント


俳優、女優、声優、タレントなど人と違う個性のある障害者を養成しています。
大原