これがN64用コントローラー。かなり大きい。中央にある3Dスティックが特徴。
ファミコン以来おなじみのゴムボタンと基板。3Dスティックの部分は完全にモジュール化されていて、ねじで固定されています。
これが3Dスティックモジュール。モジュール化したのは故障時に交換しやすくしたためだと思われます。しっかりとした造りなので、このまま単独でも使えそう。(持ちにくいけど)
これが心臓部。このIC一つで本体とのシリアル送受信、各ボタンの読み込み、3Dスティックのカウント、コントローラーパックのデータの読み書き、etc.・・・もう完全に自作は無理です(できたとしても何倍ものコストがかかりそう)。