塾だより 25                TOP





2014年03月22日 18時54分

 春の・・あらし


 それは、昨日の昼過ぎにしだけの皆さんと共に・・・です。
午前中、棟梁と新年度から塾のスタッフになってもらった小岡さんとタケノコ山の掃除をしていた頃は、春独特の日差しがまばゆくポカポカ陽気の快晴でした。
前日の雨もあり湿り気味の山、絶好の火燃しびより・・・気持ちい位に快調に火燃し作業でした。

 ところがです、渋滞?or 朝寝坊?で到着が遅れたにしだけの仲間が到着して間もなくです。
風雲急を告げ、にわかに暗雲が広がったと思う間もなく強烈な雨・・・白いものも混じりだし(ヒョウ?)・・・。
慌てて、シートを張ったりしたのですが、風も冷たくなり、BBQどころでなくやむ無く山から撤収・・・ハウスの中での作業?お遊び?となってしまいました。
今年度、雨や雪に祟られた原因は・・・ヤッパリ○○家でした。
昭和の時代「嵐を呼ぶ男」
(石原裕二郎主演の日活映画や歌)は有名です(でした?)が平成の時代「嵐を呼ぶ女たち」もおりました。

 でも、運良く大量のストックの花が届き、房総の春の香りがお土産に加わって良かったでしたネ。

       
 暖かくなってきたせいか久し振りに
爺にお付き合いで孫どもが山に
 孫のリカ お気に入りのハンモック  桃のつぼみも・・・膨らんできたぞー
 桜の花も、そろそろ…かな?
 木の上の物見台もリニューアルすべく資材の竹も用意はできたが…

 ところで、今年は、久し振りに「百姓塾のイベント」を実施することにしました。
何しろ、イイ調子になってかなりの量の種ジャガイモを植えつけましたので・・・。
想定するに、ゆうに100kgは超える?と思われるので・・・多分、新年度の戦力では掘りきるのは一苦労か思われます。
余る分は、今年も宮城県の東松島の仮設住宅の人達を励ますために届けるとしても、、、、。

そこで、6月の月例会は「玉ネギ・ジャガイモ収穫体験&山での流しソーメン+ジャガ 玉ネギ料理」を楽しむイベントに・・・。
お世話になってるパルシステムの「自主活動グループ:広がる企画」として実施することとしました。
近々、このHPに実施要綱のページを掲載し、4/27に詳細をお知らせしますので、お知り合いに「マル得情報」として伝えて・・・クダシャンセ です







2014年03月17日 20時19分

 
 春・・おぼろ


 だいぶ暖かくなってまいりました。
2~3日前にはウグイスの鳴き声も耳にしました。
今日の日中はシャツ1枚で十分でした。
今、塾周辺では、、雑草たちが寒さから解放された喜びパワー全開で日ごとにあたり一面を緑色に染めてきています。
2日前、ついに我が家でも神様(カミさん)が今年最初の草刈り機での作業を始めました。
今年もまた、雑草たちとの戦いの火ぶたが切られた・・・と云うところです。

でも、草との戦いがスタートしても、また忙しくなって来ても、寒い冬の季節が終りを告げ暖かく気持ち良い季節になるのはイイですね。
一年の中で、新緑の頃が一番、里山・大地から生きる活力がいただけるような気がしますからね。

   
 春特有の西の強風が吹くと天然のワカメが浜に
うち上がり、我が家にも、そのおすそわけが届き
ました。
この時期の0円のワカメが一番旨い・・かも
 サッと茹でたワカメにワケギと生姜を細かく刻んで
醤油を・・磯の香り・春の香りが・・・焼酎の肴にモッテ
コイ、ちなみに焼酎は頂き物の薩摩長島の島内限定
販売の「しまむすめ」・・これも絶品なり

ところで、今のところ第9期新規会員の応募が低調に推移してます、このままだと新年度は久々の少数精鋭(?)カナ。
でも、まぁ、にしだけが2~3家族分のパワーがあるからそれなりに賑やかに楽しめそうですけどネ・・・。

なお、3/21は皆さん多忙のようで・・・
にしだけの皆さんだけのようなので、例によって、昔勤めておった白浜局の旧部下たちを呼びました。
でも、彼らの目的は、山でのBBQと酒盛りのような気もするのですが・・・。間違って、初タケノコも掘れるとイイね!!





2014年03月11日 20時00分


 祝 卒業
  今日は、3・11  巨大地震・大津波・原発事故が重なり世界を震撼させた東日本大震災から3年。
  未だに多くの人が不明となっており、原発事故は未だ収束どころか汚染水漏れなど被害拡大中。
  で多くの人が故郷から避難せざるを得ない状況が続き、事故の原因や責任もあいまいのまま。
  ずさんな管理も明らかになる中で再稼働させようとするなんて・・・。
  
  もし、また事故やテロで爆発ナンテことになると・・・
  原発安全神話がまやかしであったのもハッキリしたのに・・・。
  そして、原発が稼働して50年も経つのに核のゴミの最終処分場も作れない(?)責任感の無さなのに・・。

 
← 今年度ラスト作業:ソラマメ畑草取り・追肥作業も終了
    今年度ラスト月例会なのに、写真を撮るのをすっかりと忘れてしまい・・・・1枚だけでゴメンナサイ、しかもかなり遠目で
 
 
 
 ところで、過ぎた9日は今年度の最終月例会でした。
ジャガイモの植えつけ、玉ネギの草取り、ニンジンやゴボウの種まき、そしてソラマメさんの草取りに追肥と少し寒かったが天気にも恵まれ予定していた仕事がはかどりました。

 お昼は、卒業祝いの赤飯、そしてフキノトウで釣った生鮭を使ってのチャンチャン焼きでした。
特に、チャンチャン焼きは塾では初メニューでしたが皆さんどうでしたか? お口に合いましたでしょうか??

これで卒業されたご家族の皆さん、一年間ご協力ありがとう&ご苦労さまでした、楽しんでいただけたのでしょうか?
近くに来られたら、またお顔を見せに是非お立ち寄り下さい。

***PS.継続&新規会員の皆さん***
    26年度行事日程を決めました、TOPの「塾ですること」をクリックし月例会の日程を確認し、皆さんのスケジュール表に入れておい    て下さい。



                    


2014年02月25日 23時48分

 ラジオから・・・


 今日、12時50分ごろでした。
久し振りに、山に登り、タケノコ林のゴミ(?)を片付けながら火燃しをしながら、フキノトウを採り・・・。
昼飯代りの餅を焼き、カップめんにお湯を入れていた時でした。

何気なく聞いていたラジオ、朝から聴いていたニッポン放送の 「東貴博のラジオビバリー昼ズ」と云う番組でした。

* * * 南房総三芳地区で・・・・《何だろう??》と思ったら、ナント何と、しろうと百姓塾の新会員募集中のことを紹介し始めたのではないか!!!
「ビックリしたなーモウ!」でした。

 塾の宣伝をしていただいたお礼のメールを早速送信しましたが、アシスタントの増田アナは近々子供が生まれるそうですし、東MAXも早く安めぐみさんと子供を作って、二家族一緒に百姓塾の会員になりませんか?大歓迎しますよと・・・付け加えておきました。
                                                                   
そのうち、もしかして、安めぐみさん達とタケノコ堀りや味噌づくりが・・・出来たりして・・・それは、無いか??



2014年02月19日 21時15分

 味噌 づくり・・・パート2

 昨今の大雪・関東地方でも記録的な積雪で各地で大変な事態が発生しかなりの被害も、未だにその後遺症が続いているようで早く解消して欲しいモノです
 さて、今日は、二十四節気で云うところの「雨水」 空から降るものが雪から雨に替わり、氷が溶けて水になると云う意味とか、草木が生える頃で、昔から農耕の準備を始める目安とされてます・・・それにしても、昔の人達は季節の移ろいを巧みにいろいろと表現したものだと、感心させられます。
そのあたりの教えも受け、3月例会のジャガイモの植えつけに向け、種ジャガの芽出しを良くすべく日光浴を始めました。

(ちなみに、この日に雛人形を飾ると良縁にに恵まれるとか・・・我が家では、毎年2月早々に飾っていますが・・・そうか、そうか、それで、、、。)

       
 河津桜も満開に  絹サヤもやっと食べられるサイズ
になってまいりました
 サニーレタスたちも、心なしか元気
よく、色も鮮やかに
 イチゴたちも花をつけ、実も赤くなって、
毎日、孫たちがイチゴ狩りを

 大雪に踊らされ、大変な目にあった百姓塾の味噌づくりでしたが、吾輩が所属する生涯大OB会の味噌づくりは順調に準備が進み、当初雪の予報も出てました明日味噌づくりデーです。
百姓塾での味噌づくりを知ってる仲間から、「麹づくりからの味噌」をつくりたい・また「試食した味噌」を作りたいとの要望を受け例によって軽い気持ちで「OK」サインを出してしまい・・・OB会として初挑戦です。
自由時間のたっぷりある会員たちですので、麹の仕込み段階から参加率も上々で、伊達に長く生きて居ない人達ばかりなので口の方も吾輩以上に達者な人達なので、愉快に盛り上がっております。
明日は、耳の方もかなり「お疲れモード」になりそうです。
ちなみに、明日のお昼は、焼きおにぎり・大豆コロッケ・手づくりコンニャク・揚げかき餅をつくる予定です。

 ところで、新年度の会員募集を開始し、今のところ、三芳の道の駅「雛の里」にチラシを置いております、チラシの方も順調に減っており、HPのアカウントも多くなっているようですが、今のところ問合せ・・・ゼロです。
この後、「千葉日報」・「房日新聞」・「パルシステムのぱるのおと」等に掲載していただく予定ですが、、、今年はどうなるか?

                                                                   (だれか、テレビ・ラジオに知り合いはおらんかなぁ~)
                             

                          



2014年02月11日 19時26分

 味噌 づくり


 それにしても、塾発足以来、こんなに天気にもてあそばれた月例会はありませんでした。
当初の9日が大雪の為「こりや、無理だ!!」・・・でも、幸いにも、かあさんの味工場が10~11日と予約が無かったので延期に。
(半分は、9日に作っておいて正解でした。)

But、変更した今日も、天気予報が大外れの雪の土砂降り・・・どうなってるんだ!
またしても、紆余曲折し、急遽、にしだけの皆さんもバスで来るべくおお寒・こ寒むの中を千葉駅まで来たのに・・・バスが来なくて、またしても断念の連絡が・・・。

(またしても、もしかして、風邪をひかしてしまった??)


ちなみに、昨年は、天気快晴、ポカポカの小春日 *** 絶好の味噌づくりデー・・・だったのに…です。


     
 味噌をつくる人&大豆コロッケ
をつくる人
冷ました大豆&麹&塩をを味噌
すり器に流す人
 つぶした味噌の赤ちゃんを樽
に詰めるお子たち
 揚げたて絶品の大豆コロッケ
を揚げる福ママ
 龍之介君が絶妙のタイミング
で「旨い」を連発
パルシステムの試食隊さん
ありがとう・・ごちそうさん
おにぎり・大豆コロッケ・煮大
豆・塩煮豆・ひたし豆・ウイン
ナ・ナゲット・ユズ大根・ヨー
グルト  今回も豪華絢爛、
「ウマ うま 旨」

今回、都合で来れなかった皆さんの分も樽に詰めて保管してありますので、次の月例会でも暇を見て遊びがてらでも運びに来てクナンショ!

 そして、ほぼ完ぺきに仕込んだ味噌です・・・あとは、愛情をプラスして育てれば、かなり美味しくなるはず・・・頼むぜ皆さん・・・。
ちなみに、今後の手入れについては、インターネット若しくは塾だよりの「23年度2/13」の記事を参考にしていただければ・・・。
みなさん、お疲れさまでした



                          

2014年02月07日 21時56分

 麹の仕込み

 今年度は、スタートの4月例会から天候に泣かされた年でした。
 明日、関東地方は16年?20年?ぶりの大雪になるとか。
 日曜日まで悪影響が出なければ良いのだが、、、。

 そんなことを心配しながらも、本日麹の仕込み作業を行いました。
 ☜
蒸し上げたお米を団扇で扇ぎながら40℃位まで冷ましてます。

 この後、麹菌を擦り込み麹発酵機に、明日Am10時&Pm4時に切り返しを行えば日曜の朝には麹が完成。
 一機につき蒸し米16k、其れを4回 --- 都合64kの蒸し米が、70.4kの麹に・・・。

そして、大豆も洗って浸水、こちらは12.5kを4桶に・・・プラス大豆コロッケと煮豆用6kも。
明後日には50kの大豆が、水を吸って110kになってくれるはず・・・。
それらを使って、棟梁こだわりの通常より麹2割増しの味噌が仕込める・・・と云う手はず・・・なんです。

    なお、日曜日には、百姓塾OBの「SIMO條さん」と千倉のOBこと「UTI山」さんが参加します。
    「やっぱ!!こだわりの味噌」が・・・と云うことですので仲良くやって下さい。
    また、パルシステムの「試食隊」も来てくれますので宜しくお願いします。


    皆さん、車の運転には気をつけてお越し下さい、くれぐれも・・・。
                                               大豆も5桶、浸水 ⇒


                    


2014年02月02日 23時59分
 

 第9期生の会員募集・・・開始
 新しい年も、気が付けばもう2月・・・月日の流れは早過ぎです。
 昨年12月から作業を開始した「イノシシ被害防止柵」の設置の方も順調に進み・・・。
 けが人も出たから、順調と云う表現は当てはまらないか??もしれんが・・・。
 百姓塾のタケノコ山や栗林の周りも 大方、柵(金網)を張り巡らせて来ました。
 毎日曜ごとにの共同作業ですが、毎回10人以上出てくれるので、想定していたより早く、何とか、2月中には  終えられそうです。 

 昔は、こうした共同作業が良くあったのですが、昨今は何かと業者任せになってきており、地区内での共同 作業も久し振りの感ありです。

 (たまには、皆で目的達成に向けての共同作業も、地区内の連帯感を深めることに繋がる意味でもイイかも…です。)
 吾輩が子供の頃、サル園ではサルに襲われない様、金網で囲ってみせてくれていましたが、今は人間様が金網の中でイノシシから身を守るようになったような感じ・・・ですね。

 そして、2月に入ったこともあり新年度の会員募集をスタートしました。
新年度はどんな家族が入塾してくれるのか楽しみです。
今年の皆さんのように「おもしろ・おかしく・楽しい家族」が申し込んで来てくれると良いのですが・・・。

 そして、そして、来週はもう月例会、「味噌づくり」ですね。
くれぐれも、麹菌の大敵である「納豆菌」を持ち込まない様、当日の朝には納豆を食べずに来て下さい…です。

 そしてのオマケ、ハウスの達が赤くなり出しました、早起き出来る家族は、早めに家を出てイチゴ狩りを経由して「かあさんの味工場」に来れば・・・。




                       


2014年01月20日 20時45分

 『大寒に 梅一輪が 春を呼び』 (ど凡人)

 
山の広場の梅が花を咲かせてました。  
 
今日は、二四節で云う大寒、一番寒い頃とか。
 そして、明日は「初大師」今夜は、これから川崎・佐野と並び関東の厄除け三大師に数えられる小塚大師
 にカミさんと出かけて来ます。
 日付が変わる午前0時からの一番大護摩厳修を受けようと思いまして・・・。
 例年、お参りはカミさんに任せて寝ていたのですが・・・昨年末、あんな大けがをしたこともありますので、
 何年かぶりかに大護摩修行を神妙に受けて今年は災難に逢わないようにという気になりまして・・・
 
 でも、でも、寒いだろうナー。

ところで、昨日は皆さん月例会での大豆選別の修業ご苦労さまでした。
一人で黙々とやるとはかがいかず すぐ飽きてしまいますが、大勢でペチャクチャおしゃべりしながらだと捗って大変よろしいいですね。
これで、2月例会の味噌づくり用の大豆は準備出来たのでひと安心です。

     
初めは、モクモクと選別作業
途中からは、おしゃべりの方が
快調???だったりして。

 
 笑顔満開・笑顔万両、初めから終わり
まで笑いぱなしのあかねチャンの元気
ハツラツの笑い声はサイコー・・・でした
 山の陽だまりではもうフキノトウが 長持ちするストック
疲れてきたら、水を換え株元を切り
詰めればまた元気になりますよ
 

 ところで、残念でした「にしだけの皆さん」 御曹司のインフルエンザの具合は?大丈夫でしょうか?。

残念ながら、
 ①吾輩をからかえず・・・。
 ②楽しみな(?)味噌づくりは、来月の月例会行事ですから・・・。

2/9には、皆が風邪などひかぬように、今月分も含めて2倍はしゃいで・・でなく、働いて頂きますので・・・ヨロシク。


                     

2014年01月05日 11時32分

 お正月


 新しい年も明けて、今日で5日、二十四節の小寒です。
今日から節分までの30日間が俗に云う「寒の内」…一年で一番寒い時期のようです。
我が家の周りでも、連日朝は氷が張っており、ハウスの中で頑張ってくれていたミニトマトもついに葉がとろけてしまいました。

 ところで、皆さんはどんな新年を迎えたのでしょうか?
きっと、家族お揃いで良い正月を迎え、楽しく過ごされていることでしょうね。

 かく云う吾輩は、不覚にも、トンデモナイことをしでかし、左手が使えない何とも不便な正月を過ごしております。
例年、正月は、山で栗・梅・柿などの剪定やら火燃しやらをしながら小さな幸せ感をまったりと感じながら過ごしたりしているのですが・・・。
原因となる事件・事故は、暮れも押し詰まった26日お昼頃、山で何を血迷ってか?、チェーンソーで左手首を切ってしまったのでした。
救急車で亀田総合病院に搬送され、2時間半にも及ぶ緊急手術、生まれて初めてとなる入院…となってしまいました。
一時は、消防車・救急車が我が家の前に駆けつけ、ドクターヘリを呼ぶことも検討されるなど、怪我した本人もビックリの大騒動に成ってしまいました。

幸い、手術も上手く行き、術後の経過も順調のようなので1月の月例会の頃には使えるようになると思うのですが・・・。
それにしても、左手1本が使えないと車は運転できず、満足に洋服も着れず・・・何とも、不便この上なく、情けない有様です。

今年は、事故・事件を起こさない様に気をつけながらオトナシク頑張ろう・・・お歳を考え・無理せずに・・・というところです。


                

2014年01月01日 08時23分
 謹 賀 新 年
 



     


      
    
新年明けまして
おめでとうございます


今年も おもしろく おかしく 楽しく


おかげさまで、9年目を迎えました。
10年めざして磨きをかけます。


皆さんのご健康とご多幸を祈ります

南房総三芳・村のしろうと百姓塾 
             


                       

2013年12月22日 17時48分

 餅つき
 
 今年も残り少なくなって来ました、あわただしく師走感が漂い始めてきています。
我が家でも、しめ縄も作り始めました、30日には鏡餅も搗いて正月飾りを飾って・・・と、新しい年を迎える
べく準備が進行中です。

 ところで、今年最後の月例会、恒例の餅つき・・・新会員の皆さん あじょうでしたか?
(どうでしたか?)
つきたての餅の味は?今年はクルミ餅も新たに加わり
(だれが用意してくれたんだ?)いろいろな食べ方が楽しめたけど、どれもこれも美味しかったと思うのだけど・・・皆さんは、どの食べ方がお気に召したのでしょうか?
人数も多かったし、働いてくれた人は良く働いてくれたので、予想以上にはかどった感じでした。

 塾発足当時は、ハウスの前で即席の釜戸を作って、夜明けと同時に火を燃し始めても最後はライトを付けて鼻水タラタラでラストの一ウスをついたものでしたが、「かあさんの味工場」を使うようになってからはかなり楽に早く終えられるようになりました。

(そんな苦労も、今となれば、懐かしき良き思い出でありますが)


木木家の双子の赤ちゃんも、初参戦してくれたりで、、、それにしても、賑やかでしたね。
正直なところ、準備&後始末と大変でしたが、皆さんの笑顔いっぱいが見られ楽しんでいただけた様なので苦労
(?)のし甲斐がありました。
         
あんこ餅作りに挑戦 :その① あんこ餅作りに挑戦 :その②   なに??・・・ナニ??
     nani naniの仲家親子
 2台の餅つき機もフル回転:今回はわりと頑張って働いてくれたヒカル君  これも、あんこ餅まるめ中? 今年のあんこ餅は、正直云って 形悪く上手に出来上がりませんでした
       
臼端餅の食べ食べタイム :   大勢で「ウルサイ !!」 位に オオ賑やか  あんこ・きな粉・ズンダ・大根おろし・クルミなどのからみ餅と食べ方も豊富  明日の日本を背負ってくれる頼もしい子供たち :               オバサンはオマケ  今回のお持ち帰り品:のし餅・コンニャク・三芳のミカン  

ところで、福チチが精魂こめて作ってくれたコンニャク、どうして食べました?(とは、云っても、持ち帰り用が少なかったようで申し訳ございませんでしたが。)
スーパーのコンニャクとはひと味違うような気がしませんでしたか・?
次回は、頑張って倍くらい造らんとね・・・。

では、自分たちの手で延ばし拡げた形イマイチののし餅でオイシイお雑煮を食べて良いお正月をお迎え下さい。


                   

2013年12月20日 23時06分

 未体験ゾーン

 小カブは、その後どうなってるのかなぁ~
少しくらいは膨らんできてるのかな?・・・それとも、まさか・・・まさか、おつ枯れになっていたりして・・・。

 餅つきがもうすぐですね。
その餅つきの12月例会、凄いことになって来ました。
大幅な記録更新です。

ちなみに、昨年の参加者20人
(内、お子様6人) 一昨年は17人(同じく6人)でした。
が、が、今年は、ナ、ナ何と、お子様18人を含め・・・・・総勢40人にもなりました。
(本日時点の報告状況)
ものすごい記録の更新であり、今までに体験したことの無い人数です。
                          

よって、とても吾輩の眼も行き届かない状況に陥ると思いますので、各保護者の皆さんは可愛い我が子をしっかりと見張り続けて下さい。
そして、こちらに向かう途上では、あまりテイションを上げ過ぎることなく、むしろ抑え気味で・・・車もスピードを抑えて「安全運転」で来て下さい。
そして、そして、くれぐれも、子どもだけで火やお湯などの危険物に近ずくことのないようしっかりと指導・見守って下さい。
万が一、云うことを聞かない子がいた場合に備えて一応ロープを用意していきますので・・・柱に縛りつけましょう。


 では、あと2日、幸いお天気もよさそうで絶好の餅つきデーになりそうですので、くれぐれも風邪をひかぬよう、体調万全で当日を迎えるように。
みんなで、美味しいお餅をついて、みんなで仲良く食べましょう。



               
                                   

2013年12月11日 23時17分

 ユズ湯
だいぶ寒くなってきました。
皆さん風邪なんかひてませんよね???

今年は、山のユズの当たり年です、実は小ぶりだが鈴なりです。
なもんで、毎日ユズ湯に浸っております、おかげで湯上りは何時までもポカポカ、おまけにお肌ツルツルです。
今のところ我が家では誰も風邪をひかずにいるのもユズのおかげかな?

ところで、12月例会の「餅つき&手づくりコンニャクづくり」迄10日余りとなって来ました。
そのイベントに向けて着々と準備の方も進めています。
今年は、つく予定の餅はナント78kg・・・1俵プラス18キロも・・・。

例年、このもち米を前日に研いで浸す作業が一苦労・・・なんせ量が量なもんで、、、。そこで、棟梁のナイス アイデアで今年は「無洗米」機能のある自動精米所で無洗米にしたので研がずに、軽くすすげば良くなりかなり楽に準備出来そうです。
(富浦のシュガーさんが前日応援に来てくれるとのことですので、吾輩は口だけ動かしていればイイかな?)
のし餅用の袋も買い求め、こんにゃく玉も準備OK。
後は、当日皆さんが体調万全にて集まってくれればです。
特別会員の鴨川のマコ様ご一家もサポートがてら遊びに来てくれるとのことで、かなり大勢で賑やかに楽しめそうですね
「風邪をひいたから、休む」ナンテ許さんぞォー・・・。
 



2013年11月29日 22時32分

 イノシシ・・・め!!

 昨日は、吾輩が宴会担当役員を務める郵政退職者会安房支部の総会兼忘年会・・・でした。
例によって富浦ロイヤルホテルで泊まり込みでの開催。
日時・会場の設定に始まり、参加者の招集、そして本番の進行と・・・我儘な年寄りどもを相手
(ほとんどが大先輩)に、時には優しく、時には強引に、頑張られさせられましたが、それなりに皆さん楽しんでくれた様で、、、。
しかし、それにしても、風の強かったこと・・・岬の突端のホテルは凄まじかったです。
そして、本日も、この時期の房州独特の強風・西風がすごかったです。
寒がりの吾輩には、これから春までがガマンの季節となります。
これから、まだまだ&ドンドンと寒くなるかと思うと允に憂鬱であります。


     
 沢庵作りに向けて大根を干し、今日
漬けこみました。正月ごろには・・・
 ハウスのイチゴが花を咲かせ、可愛い実
もちらほらと、クリスマスには…無理か?
 イノシシ除け防護柵が届きました。
1ロール25mで32kg・・・誰が・どうやって山に運ぶ?

 ところで、拡大する一方のイノシシの被害対策として、我が地区でも「イノシシ除けの防護柵」設置することになりました。
資材は、県から無償で提供していただけるのですが、設置は地元住人での勤労奉仕となります。
農家組合が主体となって取組ことになりますが、よりによって、今年から吾輩はこの地区の農家組合長。
延長約1km強、山際の設置場所の竹や木を切り取り、資材を運び・杭を打ち込み、金網を張り巡らせることになるわけですが大変な作業になりそうです。
でも、防護柵が完成すれば、今まで「タケノコ・栗・稲・サツマイモ・大豆」を守るために一年中電気柵を張っては剥がし、また張っては剥がしの繰り返しからやっと解放されるわけで、それはそれで、かなり楽になる?助かる?かな・・・。

 それにしても、月日の流れは早い、もうすぐ12月、今年も残り少なくなってまいりました。
そして、かなり寒くなってまいりました、皆さんくれぐれも風邪なぞひかんように、お仕事に・勉学にいそしんで下さい。

 「健康第一 ・ 元気が一番」 です。


                        

2013年11月20日 20時15分

 小カブ


 冬の近さを感じさせるように連日強い西の風が吹いております。
おかげで、吾輩の大好物の富士山が良く見えるようになってきてます。
やはり、「富士に白雪」、雪をかぶった姿は一段とビューテフルですばらしいです。

 吾輩の方は、月例会の翌日から始めた家周りのマキ囲いの刈り込み剪定が一週間がかりでやっと終了。
今が、旧暦の神無月、神様が出雲の方に出かけて居ない時期に家周りの木を切れば災いも起きない
(?)とかで、伸び放題で前から気になっていた懸案事項が一つスッキリしました。

 ところで、はじめての試みで挑戦してみた「小カブのトレイ栽培」、皆さん芽が出たようで・・・オ芽出トウさんです。

チョピリと小さな感動が味わえたカナ?・・・(昔の子供たちで無く、今のお子たちに感動して欲しかった気もするのですが・・・)

さて、肝心のこれからの手入れですが、

①芽が出揃ったら、日当たりの良いところに移動し、1穴に1本になるように間引く(株元をハサミで)
②本葉が出始めたら、水やりは朝に行う
(やり過ぎに注意:夕方には乾く程度)
③1ヶ月位経つと根が膨らみ始める・・・肥料が切れてきて葉色が薄くなる・・・液肥を2週間に1回与える・・・過湿にすると太りが悪くなる
④ウマくすれば、暮れには収穫が開始でき、2か月経てば穴いっぱい位の大きさに太る・・・のではないかナ。

まぁー、気楽に、ダメもとで、楽しんで下さい・・・。
        



2013年11月11日 21時14分

 11月の月例会


 それにしても、今年度は雨に祟られます。
きっと、強力な雨女? 雨男? 雨子ども? がいるのだと思います。
今月も、心配した通りに、午後は強烈な雨風となりました。

雨降りの多い昨今、畑のコンデションも不良の中、何とか予定していたサツマイモ掘り&ソラマメの種まき&玉ネギの定植等が終えられました。
やっぱ、大勢だと仕事がはかどりますですね・・・。

                  


 
 「どの子が、どこの、ナンテ子?」

      
という疑問にお答えして     

         
             
 玉ネギの苗採り:思ったより良く育ってくれて ***
    (今回も元気ハツラツのにしだけ奥様と小岡さん)
 玉ネギの定植風景:大勢いると仕事がはかどる…わい
        冬の寒さに負けず大きく美味しく育ってくれ
     
 澁谷家: あかねチャン & 龍之介君  西田家: ゆうチャン ・ えみチャン ・ 快君  福島家: 代表 光君


そして、お楽しみは「お昼」今回は無い知恵を絞って・絞って「子供洋食」 と前日に思い付いた「芋煮:本場山形流」・・・料理人は山形出身の小岡奥様(ちなみに、使った醤油は山形の本場モノ)・・・最後のシメは今はやりのカレーうどんにして・・・と。
どれもこれ美味しく好評のようで良かったでした。
食事も、良く働き&大勢で、うるさい位にワイワイと賑やかに食べると・・・一段と「旨く」食べられるのでは・・・ないのかな?



                    

2013年11月03日 23時53分


 マムシ


 楽天が優勝・・・おめでとうですね・・・もう、これは異常・奇跡ですね。 
すごい日本シリーズでした。 田中マー君はすごかった。 記憶に残る日本シリーズでした。
楽天家
(関係無い??)&アンチGの吾輩もかなりうれしかった!! 「やったー!!」でした。
視聴率もかなりの高率だったそうで、 被災地東北に、かなりの元気や勇気がおくれましたですね。
ドラマよりドラマチックでした。

そんなすごいことが起きた今日、吾輩は、カップラーメン・フランスパン・イモそしてコーヒーをリックに入れて山に、、、。
まずは、例によって、まずは火燃しから・・・そして、台風で止まっていた山の簡易水道の復旧工事、コンニャク玉を掘り・・・。
残っていた柿をもぎ、と・・・。

                                
   
 干しイモを焼いて、お湯も沸かして    山の広場の富有柿…この木だけでも100個以上もいだカナ(もぎでがありました)  柿・ユズ・コーヒー・タバコ&ラジオ

そして、小さな事件は、台風で折られた栗の木の後始末をしていた時に発生したのです。
チェーンソーで枝を適当な大きさに切っていた時、足元に「まむし」がいたのです。

とりあえず、頭を長靴で抑え・・・生け捕りにとも思ったのですが、、、入れるも物が無い・小屋までも遠い・手袋もしていない・・・。
仕方ないので、チェーンソーで斬って焚き火で火葬にしました。

久々に見つけたマムシでした(何年振りか?最近は見かけなかったのですが・・・)



                                 
        

2013年10月22日 20時26分

 一難去って、また・・・。

 台風26号すさまじっかたですね。
房総の目と鼻の先の伊豆大島では大変な被害が発生、台風の猛威に驚かされるばかりです。
温暖化のせいか年々台風が大きくなって来ているようで、これから先が心配です。

皆さんの方は、被害は出なかったでしょうね?
南房総でも近隣では、かなり倒木もあり、ハウスがつぶれたり、ビニールが切られたりとかなり被害がでてました。
川の水も氾濫したり、川岸がえぐられたり、そして、サツマイモ畑のすぐ下の農機具用倉庫も全壊になっておりました。

我が家では、防風ネットが倒され、山から引いている簡易水道の塩ビパイプが流され復旧に半日ほどかかってしまいました。
吸水口の上流には人家等は無く、当然ながら生活雑排水等が入り込まないノデ、野菜たちにとってはとってもいい健康的な水:山の恵みなのです。
簡易水道の大部分がイノシシの縄張り地域なので維持管理も大変ですが、頑張って使い続けて行きたいと思っているのですが・・・。
あと、山の栗の木、太い枝が10本位折られてしまいました。
(よりによって、毎年、実をいっぱいつけてくれる日当たりの良いところの枝が・・・が)

 台風が去って2日後、今度はイノシシの襲来です。
ハウス脇の畑や土手がかなりほじくり返されました。
ハウス後ろの田んぼがイノシシのえさ場になっており、ほぼ毎晩のように来ているようなのですが、我が家の畑には竹酢液・モミ酢液をしみこませたロープを張っていた為か来ていなっかたのに・・・。
(本日、再度、モミ酢液をたっぷり滲み込ませ張りなおしましたが・・・。)

 そして、また、27号と28号がアベックで26号と同じようなコースを北上中とか・・・。
一難去って、二難去って、また難が・・・。

台風が衰えてくれて被害が発生しないことを祈るばかりです・・・。




2013年10月15日 20時44分

 秋 祭 り


 超大型の台風26号がまっしぐらに房総に向かっており、今も強烈に雨が降ってきております。
今年は、来る台風・来る台風がみな大型の強い台風ばかりですね。
何とかずれて、房総半島の東海上を進んで欲しいものですし、被害があまり出ないとよいのですが・・・。

 ところで、一昨日は我が地区・滝田の祭りでした。
区の役員として、担つぎ屋台に付いて歩きつつ、途中から祝宴の準備から後片付け、そして、また屋台について歩き・最後は高台にある神社
(白山神社:本社は石川県の白山) に押し上げて納め、また無事の終了を祝って祝宴と続き、家に無事辿り着けたのは夜も更けかなりの午前様でした。
そして、昨日は、神社での祭典&直会
(なおらい:酒飲み会)と続き、昼間からヨッパライでありました。
そんなで、今、足や腰そして胃や脳ミソまでがまでがかなりだるい状況であります。
でも、幸いにも、天気に恵まれ
(今年の百姓塾の月例会と違い…吾輩は雨男にあらず…ですよ)事故も無く無事終えられとっても良い祭りでした。

     
   夜になると灯りもともって
 ・・・ かなり想的?  綺麗?
   今年は、富有柿が豊作だよ・・
生涯大で学んだ果樹剪定の講義の効果??

 また、過ぎた12日(土)は10月月例会の補習のサツマイモ掘りでした。
でも、皆さん土曜日もお仕事の人が多い様で、参加者は大人4人・子供2人だけでした。
(お仕事ご苦労さま・お疲れさんです)
nakanakaさんは、「イモ掘り残してあります」と書き込んでくれましたが、、、「イモは掘りきれませんでした」が正当です。

そんなんで、サツマイモ掘り未体験の家族やイモ掘り希望の家族の皆さんは遠慮せず、来訪を・・・。
今なら、山には柿がいっぱい稔っており、柿もぎ体験も可能ですよ・・・ちなみに、仮屋塚では大根の間引き菜も収穫出来ます。








2013年10月06日 22時40分

 補  習 


 今日は、爽やかな秋晴れの一日でした。
今頃は何をするにも良い季節ですね、夜空の星もすこぶる綺麗な昨今ですよね、、、 晴れれば。。。

そんな絶好期の10月月例会でした、・・・が都合悪く、更にまた、本日になっての急用&急病発生で激減 参加2家族となってしまいました。
(子どもは、好き嫌いの多い福家のヒカル君のみで何ともさみしかった・・・でした)

でも、予定の作業はそれなりに消化、特筆すべきは残しておいた大豆畑・・・草取りというより草との格闘状態でしが、頑張っていただきサッパリしました。
巨大な雑草に埋もれながらも逞しく頑張っていた大豆たちも救出できました。

 子どもたちが楽しみにしていた
(昔のお子たちもか?)サツマイモ掘りの方は参加の2家族分しか掘りませんでした(掘りきれませんでした?)
そこで、急きょ補習作業を計画しましたので、本日欠席された皆さんで都合の付くご家族の皆さんにおかれましてはよろしければ参加下さい。

日程等は、トップページを参照していただき・・・お昼は、ヒカル君の希望によりバーベ
の予定です。
ちなみに、13&14の日&祝が吾輩が地区の祭礼で昼間からヨッパライになる予定なので、12の土にしました・・・あしからず…です。
                                                                  


          



2013年09月30日 22時53分
 収穫の秋


 陽が短くなりました。
アッという間に夕方・暗くなってしまう…感じですし、朝夕は少し寒いくらいになってきました。

 今日は、午前中には弓道場のカギ借り・JAに春肥の予約注文がてら、先日百姓塾の熟人会の皆さんで蒔いた野菜の種の発芽状況の点検(?)確認(?)に・・・仮屋塚へ。
午後は、幼稚園から帰って来た孫と一緒に山へ・・・柿の熟し具合を見がてらの、栗のイガ燃し、電気柵の回収です。
吾輩も、幼小期にはよく祖父と山に登ってた時期がありました。
(皆の知ってる山よりもっともっと上の方ですが)
ついて行ったのか?  連れて行かされたのか?は覚えて居ませんが・・・。
ちなみに、今日の孫は、一声かけたら、大喜びでついて来ましたが・・・
(いつまで相手にしてくれのかなぁ~?)

     
   玉ネギさんたちは、芽出しがイマイチ  大根さんたちは、良く出揃っています  ゴボウさんたちは、まあまあ?
       
 先月の月例会で蒔いたカブさんたち  秋の花:紫式部、パープルカラーが色鮮やか  道の駅と我が家の中間の滝田街道沿
いの彼岸花も今が見ごろに
 くん炭・モミ酢液抽出用の籾殻も運び
こみましたが…

収穫の秋ですよ・・・今週末は10月例会、9月の栗拾いの次は   サツマイモ掘りですよ。

          

2013年09月19日 23時00分

 名月や…


 いま、我が家の空には、まん丸のお月さまがひかり輝いております。

一年の間で、9月中旬からの1ヶ月が一番空気の澄む頃とか・・・。
各地に甚大な被害をもたらした台風18号が通り過ぎた後でもあり、なおさらに澄み透っているようです。
今夜は、満月、十五夜、中秋の名月なのですね。

そして、野菜のタネのまき時は、葉ものは満月の少し前に、根ものは満月に蒔くと発芽が良く成長も早いと云われておりますが・・・。
(オーストリアのルドルフ・シュナイターが提唱したダイナミック農法で重要視される月と星座の位置関係&陽と陰の作物栽培によれば・・・吾輩も意外や博学の面もあったりして)

 そんなこともあり、昨日 雨で延び延びになっていた懸案の「種まき」を実施しました。
都合で参加してくれたのは、小岡夫妻・山本さん・佐藤さん、吾輩を含めてしろうと百姓塾老人会の面々、自由気ままな悠々自適人5人、台風一過の爽やかな百姓びよりの午前の3時間の気ままな園芸作業、タネまきのついでに草ぼうぼうの大豆畑の草取りもやってしまいました
(但し、仮屋塚のみ、他の2か所は10/6用に残しました)。


       
 玉ネギ・大根の他にもニンジンにごぼう…ブロッコリー・キャベツも
玉ネギは、赤玉・早生・中生・晩生の4種類を     大豆畑 : Before
ご立派!これぞ、草ボウボウ
大豆畑 : After
お見事!気持ち良いスッキリ感

 尚、種は、10月の月例会の子供会用に若干残しておきましたので・・・お楽しみにです
(やっぱ! 自分で種をまき、草取りなどの世話をし、自分で収穫した野菜は抜群に旨い・・・ハズですモンね)
 作業後は、三芳で唯一の喫茶「そら」で延々2時間半かけての昼食タイムを過ごしました・・・幸せなひと時でした。

                                                                                                           


2013年09月09日 21時43分

 栗 拾 い


 今年度は、どうも雨に祟られるようです。
雨が欲しい頃にはまったく降ってくれず、雨が困る稲刈り時期になってこんなにも雨が降るとは・・・・
9月例会も雨に悩まされました。
当日の早朝5時ごろ目を覚ましたら雨…しかもカミナリも、でも、ネットで調べたら9時過ぎからは雨雲も消えそうなので月例会決行に。
しかし、玉ネギ・大根の種まきを予定していた仮屋塚菜園はぬかっており畑作業は断念し、山へ、栗拾いへ・・・となりました。

栗拾い初体験の家族もいたようでしたが、いかがなもんでしたでしょうか?
わりと、おもしろかった?楽しかった?  ではないでしょうか?・・・遊びですからね。
これが一人静かに仕事としてやっているとお腰が痛くなり大変な作業となるわけで・・・今年は、この分だと、一日置きに20日位まで栗の収穫・市場出荷作業が続きそうですので吾輩のお腰が耐えられるかどうかです。

それに、8日の月例会時には、栗のイガ燃しも皆さんにやっていただこうともくろんでいたのですが、、、栗のイガも濡れていたので断念。
虫食いの栗・イガは虫が卵を産みつけているので焼却しとかんと・・・晴れ日が続いたら一日がかりで栗拾い兼イガ燃しに励まねば・・です。
 山でデジカメのスイッチONにしたら、無情にも、バッテリー容量不足のエラーメッセージが  
 よって、栗拾いの様子の写真が・・・  そして、本日の忘れものふたつ

ということもありまして、やり残した大根の種まき、玉ネギの種まきそして大豆畑の草採り作業は、15日にご都合のよろしい皆さんに参加をお願いし片付けたいと思いますので宜しくお願いします。

                                    
          


2013年08月31日 22時48分

 八月も終わり・・・

 まだまだ日中は猛暑が続いてますが、夜から朝はだいぶ涼しくなって来ました。
子どもたちは、長かった夏休みも終わり、そして待望の新学期がスタートですね。

季節は確実に夏から秋にその歩みを進めてます。
周りの田んぼも、かなり稲刈りが進んでいます。
(もう、進捗率は70%超え?)
我が家では、来月5日に予定しております、多分、この地区では今年もラストワンorツゥーかな?
天気が心配されるところですが、早刈りせずに稲が真黄色になるのを待ってから刈り取るのも吾輩流のこだわりの一つだったりするわけで・・・。

8月例会で予定していた栗林の電柵設置も何とか本日終えることが出来ました。
なにしろ、山では作業時間とハンモックでの昼寝時間が同じ位だったりする訳で、今日は草刈りも3日目なのですがまだ少し残ってしまいました。
やはり一人作業だとはかどりません。
でも、栗も早くもその実を落としてきだしたので、流石に今日からはハンモックでのんびりと昼寝を・・・というわけにもいかなくなって来ました。

     
 今年の初収穫 約8キロ  ハウスの周りではニラが白い花を咲かせてきました

 秋本番を迎え、稲刈り(嫁さんの実家の手伝いも)&栗の収穫と吾輩にとっては最農繁期突入です。


                   

2013年08月26日 22時56分

 ゴーヤ・ゴーヤ

 やっと雨が・・・。

昨日と今も雨が・・・そして今、少し涼しい空気が部屋に流れ込んで来て・・・気持よろしいです。。
おかげで、やっと、脳ミソの夏バテ状態の解消に向かいそうな感じです。
それにしても、雨の降らない猛暑が続きましたですね。
畑の野菜たちにも水がやれず大変だった?…ようです。
幸いにも、我が家では沢から延々と引き込んでいる水が24H散水出来ていたので、猛暑にも負けず元気モリモリでしたが・・・。
(でも、総延長約1kmの塩ビパイプの半分はイノシシさん達の縄張りなので、パイプの保守・点検はスリルとサスペンスを味わいながらとなっておりますが)

特に、ゴーヤさん達は、昨年に続き、凄まじいほえ方です・・・ハウスの西南面とハウス内は、今ゴーヤが鈴なり状態です。
今夏の猛烈な猛暑も何のその、採っても採っても、次から次に、花が咲き、実になって・・・何とも生命力の強いやさい
(?)ですな~
         
 家からハウスに行くと  ハウス南側  ハウスの中では  ついでに、ハウス内の巨峰  

でも、せっかくのゴーヤももっと活用法を考えねば・・・もったいないな~なのですが。




2013年08月12日 10時12分

 猛烈・・・8月例会

11日、千葉県では105人も熱中症で病院に行ったり・運ばれた人がいたそうですが・・・・。

       
 ニラ餃子担当 組  井戸端会議 組  のんびり 食事組  こうしてみると、かなり高い ナ~
       
 ハンモック ゆられ組  木の上 猿軍団組  仲良し親子 ブランコ乗り組  流しソーメン 流し組

 暑過ぎで、バテバテで、脳ミソまでが夏バテ?状態のようです。
文が浮かびません・・・・ひとまずは、写真報告だけで

 そして今、2月の味噌づくりの際に余って残していた麹を使って甘酒を作り出しました。
まだ当分続くと言う猛烈な猛暑を、「飲む点滴」ともいわれる甘酒を飲んで、夏バテに対抗しようと・・・・思ってます。


          

2013年07月31日 20時21分

東松島仮設応援ツアその2・・・余韻


 我が家の田んぼのコシヒカリたちも穂が出て花が咲きだして来ました。
気が付いたら、もう7月も終わりなのですね、、、時の流れが超高速で進んでいるようです。

2年前の応援ツアーで、お友達になった
(?)ジャガイモ大好きなわが家の孫と同い年の女の子(23年8月1日&24年7月24日の塾だより参照)のお爺さんの菅原さん(吾輩と同い年くらい?)から頂いた宮城の地酒:浦霞をチビリ・チビリと美味しくいただきながらほろ酔い気分で更新中であります。

 今日は、ツアーに際し野菜を提供していただいた方々へのお礼の投稿を載せていただくべく「房日新聞の忍足さん」「千葉日報の柴田記者」にメールを送っておいたら、、、、
《房日新聞からは、大口の野菜提供者はフルネームにしたら?》 《千葉日報からは、写真付きの記事にしようから写真送って」と☎が入り、野菜などいっぱい提供していた方のフルネームを調べたり、ツアーに同行したOB会員の齋藤 譲氏から写真を送ってもらい・新聞社に転送したりと本日も応援ツアーの余韻に浸つっかております。


     
 「絆と愛の肥料」で育てた野菜など・・・バスの荷物室
いっぱいの応援物資を手渡しで運んでる様子
 仮設住宅集会室での交流会の様子  仮設住宅集会室での交流会の様子その2
ちなみに、3枚とも吾輩が映っておりますが、わかりますか???


 ところで、今、畑やハウスでは夏野菜のトマト・青ナス・長ナス・万願寺とうがらし・ゴーヤなどが、大収穫期を迎えております。
                                    遊びがてら野菜狩りに来て下さい・・・お待ちしております。
        


         


2013年07月30日 09時27分

 
東松島仮設応援ツアー


 「がんばってます」の
      左の→高さまでまで津波が
 
 
被害が少なかったという 松島湾 塩釜で
行って来ました~。

3回目となる東松島市ひびき工業団地内の仮設住宅の皆さんの応援に・励ましに・・・。

南房学園33期OB会の仲間達と作ったジャガ・玉ネギ・大豆、新聞等の呼びかけで提供された米や大豆などの野菜類、そしてツアー参加者が持参した野菜や卵などで大型バスの荷物室にいっぱいの応援物資を積み込んで、、、
(もちろん、百姓塾のジャガイモ・大豆なども忘れずに仲間に入れました。)
 
早朝5:00に館山を出発、海ほたるで同行するサム交通友の会のバスと合流し、総勢70人。
仮設を目指しひた走り、到着したのが13:00、3年目の今年はとびっきりの笑顔いっぱいに迎えらえました。

 今回は、団地の中での交流会・仮設の人に案内していただき視察して回った津波被害の爪痕地等で前年の倍ぐらいの沢山の話が聞けました。
津波に飲み込まれても奇跡的にも助かった人の体験話、逃げながら&避難した場所で次々に津波に飲み込まれていく人の目撃談や津波が引いた後の悲惨すぎる景色などナマナマしすぎて、胸が詰まってしまいそうになった体験談など・・・まさに、運良くと運悪くが混在してた現実が・・・・・まさに、生と死の境が紙一重だったことが・・・・・。
それでも、負けずに無念にも亡くなった人の分まで頑張っているという話・・・などなど。

帰りのバスのなかで聞いたツアー参加者の感想等からも、今回もとっても貴重な充実した忘れられない記憶に残るツアーとなりました。
初めて参加した人も、2回目の人からも、皆一様に「参加して良かった」との言葉をいただき企画・準備等の作業を含めて無事に帰り着くまで大変でしたが、とてもやりがいのある「良い仕事・善い仕事をした」という満足感・充実感に浸っております。

が今は、バッテリーを使い果たした携帯のようで、何もする気も無く、本日はダラダラとグータラデーです、きょう一日余韻に浸ろうかと思います。

                     

2013年07月17日 22時09分

 水 や り 
  

 
今日はAm3時過ぎに起床、まだ薄暗い4時から水稲空中防除作業に・・・。
我が家では稲の農薬空中散布には参加していないのだが、ヘリコプター
(超デカサイズのラジコンヘリ:1,200万円とか)を運ぶ軽トラがあって平日の早朝に出動できる農家組合長が協力してくれとのことで、近隣地区には適当な該当者が見当たらず、吾輩の出番となりました。
安全・安心よりも、虫食いの無い、見てくれ
(見栄え)の良いコメを作ることは大がかりな大変な作業が伴うものなのです。

 ところで、先ほど、久し振りに小雨がパラついてましたが、この辺では思いのほか降らず、カラカラの畑にはお湿り程度の雨だったようです。
先の月例会で蒔いた大豆の種、梅雨明け後の猛暑が続き・・・様子を見に行ったら、案の定、畑はカラカラで芽の出が悪い、特に2番目に蒔いた鳥小屋下の田んばはほとんど芽を出しておらない状況・・・皆で暑い中頑張ったのに、、、です。
このままでは、味噌づくりに支障が出そうなのです。

そこで、家のカミ様と、水を100リッター桶 3個と動力墳霧機を軽トラに積んで水やりに出動です。
涼しくなった夕刻に2日で2か所
(後、仮屋塚が残っていますが、、、、。)、どの程度効果があるかは疑問ですが?、この後少しまとまった雨が降ってくれれば良いのですが、、、。
それにしても、塾の皆でやる農作業は楽しいのに、カミ様と二人だと何故か ○○○○ なのです
そんなカラカラなので、大豆の芽同様、草もあまり芽を出していませんし、連日の猛暑なので21日の草取りデーは中止にしました。

 でも、ナス・キュウリ・トマトなどの夏野菜が収穫期を迎えております。
ので、草取りデーは中止にしましたが夏休みに入ることもあり、山での遊びがてら来て下さって結構ですよ。
(夏休みの宿題の算数のドリル持参で・・・山の涼しいところでかたずければ能率もアップするはず?)

では、今年の夏「熱中症」で病院に運ばれた人は、昨年の4・8倍になっているそうです。
                                       皆さんくれぐれも、無理をせずにご自愛を!!。
                                         
                                                                                                  


2013年07月07日 21時28分

 梅 雨 明 け


 今年の梅雨明けはかなり早かったですね。
今年は、桜の開花に始まり、ツバメの飛来・金魚の産卵・タケノコの初堀りと例年より早いことが続いておりました。
そして、いつもの年より2週間も早く、うっとうしい梅雨とバイバイするとは・・・・。
 そんな梅雨明け直後の七夕様の日の、日差しがまぶしい7月例会でしたが・・・。
迷子車の発生やら、都合で4家族も欠席となるなど、アクシデントを抱えてのスタートとなりましたが、予定どりに大豆の種まきを終えられました、例年よりやや多めで3種もまいたので秋の枝豆&煮豆と手づくり味噌用の大豆の収穫が楽しみです。


   
 大豆の種まき…合わせて約2反分の畑、
まきがいがありました。
 ついでに大根も収穫、「ごめんなさい!」
してるのはだれだ?
 昼は、山の広場で恒例の流しソーメン…やはり夏は、ソーメンそれも流しに限りますですな。
が、ソーメンが嫌いな子が、ウソ― 信じられん

 そして、いつもなら、4月例会のタケノコ掘りや6月の梅もぎで利用する山の広場・・・今年度新規会員の皆さんには、今回が初披露となりました。

       
 ジャガイモを使った「いももち」は私が
型どりをしました、愛がこってり詰まっ
てます…よって、大変オイシク頂けました。
 「いももち」の焼き揚げは私どもが担当?
インスタント親子なのに呼吸が合ってた
から、、、大変美味しく 頂けました
 ヨォ!!おてんばさん!
落っこちるなよ!(ピンボケでゴメン)
 栗のイガもかなりしっかりしてきて
ました。  (願・祈る・・・豊作)

年々進化を遂げてる山の広場やソーメン台・・・・初体験はいかがでしたでしょうか???

まだまだ、暇をみては進化させようと思っております。
次には、何があればいい?・・・と思います??、皆さんのアイデアを聞かせて・・・。



              

2013年06月23日 21時27分

 同 窓 会


 皆さんお変わりなく・・・とっても楽しい会となりました。
8年前にしろうと百姓塾をスタートした時の第1期生の同窓会を22日館山夕日海岸ホテルで開催。

何年ぶりかの再会になる人もありました、、仕事が変わったり、大病を克服したり、東海道を京都目指して歩いていたり、鴨川に天文台をつくる活動に参加していたりと、お互いの近況報告などの活躍
(?)ぶりも聞かせて頂きました。

そして、子どもたちが(あたりまえなのですが)それぞれ進級・進学しており年月の流れも感じさせられたり、、、でした。
皆、それぞれ頑張っておられる様子で何よりです、吾輩も負けずに頑張らねば・・・です。

当日、都合が悪くて翌朝に駆けつけてくれた人たちもおり、皆さんが百姓塾を懐かしんでお忙しい中集まってくれて涙があふれるほどうれしかったです。

本日の昼食後の解散時に、「また、オリンピック同様に4年後くらいに皆で集まりましょう」と再会を約束して別れるまでしゃべりぱなしだったせいか少しクタビレましたが、おかげさまで大変楽しい二日間が過ごせました。

いずれにしても、楽しく、元気でご活躍下さい、みんなで会うのは4年後になるとしても、それぞれ方は塾の近くに来たら遠慮なく立ち寄って下さい。

(近くに来たらでなく、わざわざ遊びに来て下さることも歓迎ですので・・・。)

         

 

2013年06月12日 03時58分

 玉ネギ&じゃがいも&青梅


 台風が近づき、久し振りに大雨が降っています。
野菜たちにとっては恵みの雨ですが・・・雑草たちにとっても同様であり、勢いを増して生い茂る・・・。
また、草刈りに励まねば、、、この時期の百姓人は草との戦いの季節でもあります。

 ところで、6月例会への参集 ご苦労さまでした。
やはり、今年は元気いっぱいの子供たちが多くなったので、月例会も賑やかになりました.。
子どもたちも慣れてきた
(?)せいか、その勢力を増しそのパワーに圧倒されそうです。
幼稚園や小学校の先生のご苦労・大変さが解ります・・・ですね。

 今月は、収穫・収穫・収穫でした。
特に、梅もぎはなかなか体験できないかと思いますが
(梅林への移動のスリル&サスペンスを含め)、吾輩の友人の吉野さんの好意で頂いた青梅は果肉がいっぱいのいい梅ですので、ジュースにしても梅干しにしてもバッチシです、美味しくいただいて下さい。
ちなみに、インターネットで「パルシステム・手づくり」で検索すると、いろいろな梅の活用方法が紹介されてます。
(今年は、手遅れ?来年の参考に)

       
 連作を嫌うじゃがいも、畑を換えたこともあり
立派なイモがたくさん採れました。
 この帽子・この手は・・・誰だっけ?
一部を除けば、子どもたちの手も貴重な
戦力でした。
 梅もぎ風景
今年は、実ものが不作の年、でも
かなりの量が収穫出来ました。
じゃがいもも玉ネギもいっぱい採れ
ました。
当分の間、じゃが&玉ネギを主食
にして下さい 


 吾輩にとっては、6/5が南房学園33期OB会のミカン狩り、6/8同じくジャガイモ掘り・大豆タネまき、そして9日が百姓塾の月例会とイベントが続きました。
今年は、いきのいい子どもたちがいっぱい入会してくれたおかげで吾輩も気持ちは若返り、精神年齢は低下傾向にありますが、やはり身体の方は残念ながら鍛えられるよりも衰え傾向実感状態?・・・流石に、いまバテ気味か?
(塾だよりの更新も、チョコット遅れました)

 そして、月例会には間に合わなかったトウモロコシ、そろそろ収穫出来ます。
                   (昨日、試し採り、試食・・・ピーターコンは甘かった、1歳の孫にも大好評でした。)
ご都合で、他の野菜たちの収穫もふくめご来訪を・・・ずらして移植したので、今月いっぱい収穫出来るかな?

   



           

2013年06月07日 03時55分

 甘夏 300キロ

 最近、体が夏バージョンに替わりました。
夜眠り入るのは普段と替わらないのだが、朝は4時ごろ目覚めてしまい寝ていられず活動開始、そのぶん昼寝はタップリと3Hも・・・。

 そんなんで、こんな時間に塾だよりを更新してます。
そして、今日目覚めた頃に届いた新聞・千葉日報県南版に「宮城の被災地へ甘夏」の記事が・・・。
そうなんです、過ぎた5日、例の南房学園33期OB会の仲間達と頑張った仕事のことがデカデカと写真付きで載りました。
 昨年までミカン(川野柑)を提供してくれた3軒が「今年は、ミカン不作で贈るほどないないよ…」 とのことで諦めて居たところ、吾輩たちの活動を伝え聞いた鴨川の八丁の尾形さん(国道410号の旧丸山町との堺際のお家)から「甘夏で良ければ・・・」との申し出があり、それでは御好意をありがたく・・・ということで。
12人で午前中の3時間たっぷりと快い汗をかきました。

手が回らず、草ぼうぼうのミカン山も草刈り機 7機で1時間半の作業で気持ちいい位にきれいになり、ミカンを提供してくれた尾形さんにも大げさに感謝・感激されてしまいました。
そして、肝心のミカンも採ったも採ったも・・・安房運輸に持込み計量したところ300キロもありました。
数は、力ですね、緊急動員にもかかわらず12人も集まったのでいい仕事が出来ました。

作業後は、例のツアー仲間の「ランタナ」さんでのカレーでしたが、気持ちいい仕事・喜ばれる仕事をした後の満足&充実感からか生麦酒をグッと我慢しての鉄管ビール
(懐かしい言葉ですね・・・何のことか若い人には??カナ)と熱いお茶なのに、、、宴会状態でおお盛り上がりでした。

そして、昨夕、東松島のひびき工業団地の仮設住宅の人から「ビックリするほどの大量のミカンが届いたよ~」とこちらかも感謝・感激のお礼の電話が来ました。

 明日8日には、OB会で耕作している玉ネギとジャガイモの収穫、そして、来月にはまた仮設への《応援ツアー》です。
こっちも、また、いっぱい楽しんで来る予定です、百姓塾の皆さんも都合のつく方は参加してみては・・・です。
ツアーに行ってくると人生観が変わる?・・・かもですよ。

 では、明後日の月例会たのしみにお待ちしておりますので、気をつけてお越し下さい、くれぐれも狭い道を・・カッ飛ばさずに 。                                                        
                
                                                                        



2013年05月29日 21時17分

 宮城仮設住宅応援ツアー


 関東地方も例年より10日も早く梅雨に入ったとか、そして、降雨量も多いとの長期予報が出てます。
また、夏は4年連続で暑い夏になるとの予報ですが・・・どうなる事やら、願わくは外れて欲しいですね。


       
 皆で植えたサツマイモの苗も
しっかりと根付いてますよ
トウモロコシも実をつけ、膨らんできています。
6月例会に間に合うか?
 
ハウスの日よけ用に植えたブドウもだいぶ茂ってきて、実も膨らんで来ました。   塾入口に2年前に植えた黄色の花も今年は見事に咲きそろいました。風水では黄色は金運アップの必需品とか、入口に黄色を大量に…これで、我が家も最大の弱点のが金運アップ…アップ??。

 ところで、今年も、吾輩が会長を務めている「生涯大学 南房学園33期OB会」で、3・11大震災の被災地である宮城県東松島市ひびき工業団地の仮設住宅に暮らすことを余儀なくされてる人たちに、会員たちで作った野菜や提供を受けた野菜などを届け励まし・交流する応援ツアーの募集を開始しました。(募集の詳細はトップページから参照を・・・しばらく間借りします)

もう2年も経過するにもかかわらず、復旧・復興は遅々として進まず、やっと近くの山を造成し公営住宅の建設が少し始まったようですが4畳半2間の狭い仮設での生活は想像以上に厳しく大変、健康面や精神的にも限界になってきてるようです。
そうした面でも、我々の訪問で少しでも元気になってくれれば・・・心のボランティアの一助になってくれればと思います。
また、ツアーの参加者も被災状況の現物をナマで見たり、大勢の人達に喜ばれるという感激・感動を味わって、いつまでも関心を持ち続けてくれれば・・・・と思います


お知らせ

 ① 月例会の時に見つけたキジの巣の卵・・・その後、様子を見に行ったら、殻が砕けて散らがっていました ← 何者かに襲われた・自然界の現実は厳しい。

 ② 仮屋塚菜園の大根が収穫のピークです、近くの会員はドンドン採りに行って下さい (遠くの人は、館山道をかっ飛ばしてか????)


 ③ 8月の月例会を18日から11日に変更します。
(詳細については、次月例会時に)

            

2013年05月20日 04時21分

 秘密基地・・・?


 天気予報では、「また、雨か?」と心配しながら迎えた5月例会。

でしたが、迎えた当日は、時々薄日の漏れる曇り、あまり暑くならない良い加減の農作業日和でした。
サツマイモの植えつけ*玉ネギの収穫*そら豆の収穫*野菜苗の移植等々ご苦労さんでした。

 それにしても、毎回のことながら、子供たちのエネルギシュなこと・・・。
あたりにある廃材などを運んでいるので、「何をやってんるんダ?」と問えば・・・ 「秘密基地づくりだ!」と目を輝かせ興奮気味。
以前に卒業していった子どもたちもよく秘密基地づくりに励んでいた・夢中になっていたよなぁー・・・そんな遊び、吾輩の記憶の彼方にもかすかに・・・時代が変わっても想像・創造する遊び体験は貴重な様な気がします。。
そして、キジの巣・卵を見つけたよと興奮・興奮し。

 いっぱい体を動かし・いっぱい口を動かして遊び、いっぱい玉ネギやそら豆の収穫を手伝ったから、お昼ご飯も「美味しく、いっぱい食べれた?」。
採りたてのそら豆ご飯、採りたてのたまねぎ・アシタバ・インゲン・そら豆の天ぷら、、、良く食べてくれました。
とりわけ、そら豆の天ぷらを集中的にパクついていた「にしだけのユウちゃん」好物の一品になりました?
極力農薬のお世話にならない野菜を美味しく食べて、野菜好きの子供になってくれるといいですけどねぇ・・・。
野菜好きが、大きくなっていくと「やさしい大人になる・・・吾輩のように」・・・そんな気がします。

 なお、玉ネギは平べったいのが早生種
(貯蔵は夏まで)丸っこいの&赤いのが中生種(貯蔵は暮れまで)ですが、我が家で2~3日天日に干し風通しの良いところでまとめて保存しておきますので、無くなったら遠慮なく持って行って下さい。
まだ、畑にもかなり残っております、、、、クックパッドで調査・研究していろいろな料理法を駆使して、子や孫たちにいっぱい食べさせて下さい。

 かくして、
久々の今日の一言 「お手伝いは、パパ・ママの為でなく 自分の為なのです。」
              今回、各作業に夢中になり、デジカメを胸のポケットから出すことを完璧に忘れてました。  
 あとがき:
 
あの後、《福家に野菜を届けながら、温泉でも汲みに》ということになり、狭い道をかっ飛ばす「にしだけの車」を追尾し岩井まで・・・But、吾輩は沸かした温泉風呂に入る気力・体力なく爆睡、、、匂いも消えてしまった早朝風呂になってしまいました・・・かみさんと子たちはしっかり硫黄の匂いバッチシの温泉を堪能・・・。

              


2013年05月14日 22時36分

 夏 日


 暑い一日でした、内陸部では各地で真夏日になったとか、、、。
まだ、体が暑さに慣れていない今が「要注意:熱中症」とか。
吾輩も、午前中、ハウスの中での作業、、、昼ごろチョコットおかしくなりました。
まだ、体が今年の暑さに順応していませんでした・・・あぶない・あぶない。
皆さんも気をつけて下さい、特に新会員の皆さんは月例会での畑仕事に向けて今から体を暑さに慣らしておいて下さい。

         
 カブがだいぶ大きくなって来ました。  割り箸を利用して移植したサニーレタスもそろそろ収穫期  トウモロコシも来月の月例会には食べられる?甘いと評判の「ハニーバンタム ピーターコン」・・・だぞ  今年の初キュウリ 日よけ用にハウスに植えたブドウ、だいぶ茂って来ました。小さな実の房もつけてます。 

 ところで、もうすぐ、月例会、週間天気予報では「曇り時々小雨」だが、、、これからの季節、吾輩たちでも日中の暑さは堪える、ましては日頃暑いときには冷房の中で快適生活の皆さんのことですから熱中症にならない様、徐々に体を慣らしておいてください。

 そんなことも勘案して、5月例会は、午前中にそら豆・玉ねぎの収穫&サツマイモの植えつけ等を済ませ、、、。
午後は山に移動して山仕事にします。
草ぼうぼう・伐採剪定しぱなしの栗林周辺の清掃・火燃し&流しソーメン台づくり等を予定しています。
草刈り機のある人は持参願います。

 今が旬の森林浴も兼ねてです・・・下界は暑さムンムンでも、山は爽やか、木々の間を渡ってくる風は気持ち最高・絶品です。
なお、これからの季節、帽子・汗ふきタオル
(子供の着替えも)は必需品ですよ。

 では、また皆さんにお会いできる日まで5日、首を長くしてお待ちしております。

        

2013年05月09日 21時29分

  お め で と う     
 緊急報告です。

君津の木木さんからうれしいメールが届きました。
5/6日に、無事 第一子&第二子が誕生したとのことです。
オメデトウ・おめでとう
(二人分)  

新米パパさん・新米ママさん、ガンバレー がんばれー。

尚、塾には子育て名人・子育て命人が多数在籍してる様なのでご安心を!!
正しい子どもの育て方を教わって下さい
(但し、吾輩は子育て迷人)

          

2013年05月06日 20時11分

 草取りディー


 快い季節となってまいりました。
そんな頃の、快晴の一日、わたる風も気持ちの良い、まさに風薫る五月晴れの草取りディーでした。


       
 じゃがいも畑の草取り作業
皆での作業…はかどる&はかどる
おかげ様できれいになりました
 そら豆の収穫風景、そして、仮屋塚の畑では
新玉ネギも大きくなって来てました
 かなり、デカイそら豆も採れたよ・・
りか&りょうたの仲良しコンビも満足?
 カブがすくすくと・・・間引きがいがある位にほえています。
 

そして、そら豆が感じよく立派な実をつけてきております。
吾輩の農業の師匠(カミサンの親爺)とその知り合いが見に来て、「立派だねぇ~」「見事なそら豆だねぇ~」とその道50年超えの達人二人におほめ戴きました。

食べごろになってきております、そら豆の実は上を向いて実ります、そして、実ってくると先が下向きになります、そうしたら採りどきとなります。
月例会の頃までが採りごろかと思います。
次々と、下向きになってきますので、近くの人は遠慮せずに採りに来て下さい・・・でも、遠い人達はどうしましょう・・・?

                                                                     

           

2013年04月30日 21時36分

 一粒万倍日


 日に日に葉の緑が濃くなってきた今日この頃です。
草刈り機も活躍する季節でもあります、雑草たちの逞しさ・エネルギッシュには毎年のことながら頭が下がります。
肝心の野菜たちにも雑草たちに負けない逞しさが欲しモノです。
     
 今日、あいにくの雨の中棟梁は田植えでした
JA機械銀行で借りた田植え機、、、明日は吾輩が使います。
 月例会で蒔いたカブの小さな種が芽を、、、
、しかも、部分的にびっしりと、間引き菜も
かなり美味しいのだが、、、
 ソラマメの実もかなり膨らんできています
そら豆もタケノコと同じで採りたてはかなり旨い

今年は、4月になってからあまり雨が降らない・・・そのためかタケノコが不作で例年の半分ぐらいしか掘れてません。
今日の雨が呼び水となって出てくるか??

そんなゴールデンウィークの雨の本日、棟梁が我が家の近く
(塾の駐車場の前)に借りている田んぼの田植えでした。
塾の周りは粘土質なので粘りのあるオイシイお米が採れるので、塾発足時から借りて自家飯米用に作付しているのです。
(その頃は塾のメニューで米づくりもしましたが)
そして、明日は吾輩家の田植えです、明日は暦のうえで「一粒万倍日
(いちりゅうまんばいび)」なのです。
一粒の種が万倍に増える日とされ、古来より事始めに良い吉日とされている日なのです
(ただし、増えて多くなると困る借金などは不向きの日)
いつものことながら、小さな種の力はすごいです、ソラマメも一粒の種からいっぱい芽を出し、枝になり・・・本来なら、良い芽を4~5本残して摘み取らねばならないのだが、さぼりましたので、いっぱい実をつけてます、一粒二百倍超状態位くらいになってます。

そんなんで、5/5の草取りdayにはそら豆の初採りが出来そうです、また玉ネギの方も早生種が大きくふくらんできていますので、こちらも初採りが出来そうです。
・・・・お楽しみ・・・にです。


            



2013年04月21日 21時53分

 雨寒&賑やか

  新年度のスタートは、よりによって冷たい雨の降る一日でした。
新規会員は子供9名を含めて5家族19人に、久々の大量(大漁?)の新入塾生です。
留年組の4家族を含めると、総勢26人
 (But、近々双子が加わる予定&休会中のnaka家も特別会員の鴨川のまこ様も、時々来てくれる?)今年は、大勢で賑やかに楽しめそうですよ

本日は、都合で2家族不参加となりましたが、それでも子どもたちが大勢いると何ともオオ賑やか・・・いつものことながら、子供たちはすごい・・・すぐ打ち解けて遊びまわっておりました。
(もちろん、農作業も手伝い、タケノコも頑張って掘りましたが)

 朝からの雨ですっかり予定が狂ってしまい、畑での予定がハウス内の作業に・山の広場でのBBQの予定がハウスになってしまいましたが、棟梁が大量の北海道からのカニを持ちこんでくれたので予定外のカニ汁もメニューに加わり豪華なBBQになってしまいました。

 これだけ居ると、農作業もかなりはかどりますので、次から物足りなさを感じさせないように仕事のメニューを考えなければ・・・です。
悩み多き吾輩の人生、また一つ新たな悩みの種が増えました。
(嬉しすぎる悩み???)

 新会員の皆さん、初めての月例会いかがでしたでしょうか?
おおよそ本日の様な雰囲気で一年間しろうと百姓塾は過ぎて行くことになろうかと思います。
月例会以外にも、気が向いたら 遊び?手伝い?に気軽に来ていただいて結構ですので一年間ヨロシクお願いします・・・です。

 賑やかなでエネルギシュな子どもたちと一日一緒に過ごし、若さのパワーをいただけた本日の吾輩です、明日からまたかなり楽しく頑張れそうな気がします、ありがとう さんさん。


          


2013年04月13日 20時43分

 春 らんまん
 
 だいぶ暖かくなり、活動しやすい頃となりました。
活動的になってくると、一日がアッという間に終わってしまうような気がします。

 今日もそんな一日でした。
午前中は、特定外来生物のナルトサワギクの駆除
(所属するOB会の地域貢献活動の一環)、午後は、百姓塾の畑を回り野菜たちの様子をHPに載せるべくデジカメ撮影、その後OB会のジャガイモ畑の草取り作業、会員10人での作業だったので早く片付いたので、終了後近くにある北口さんのボタン園の見学に皆でいきました。(ボタン園については、塾だより22年度 5/4を参照)
まだ、チョット早めの感ではありましたが、よく手入れされた園で今年も見事な花をつけていました。
それにしても、150種600株もあるボタンの花は、見学者の皆さんを笑顔にさせるすぐれもの・・・ですよ。
M市にある有料
(入園料600円とか)の有名なボタン園よりよっぽどこっちの方が見栄え・見ごたえがあると仲間が云ってましたが、、、お勧めです、近くの人は是非寄ってみては・・・遠くのの人もはるばると見に来る位の価値あり・・・です、こちらは、無料です。
         
 月例会で畑に定植予定のトウモロコシ・かぼちゃ・ナス・キュウリ等のポット苗  ソラマメも順調に大きくなり、花をいっぱいつけました。後は芯をつまんで実を大きくさせれば… ジャガイモも雨と暖かさ効果で葉も茂ってきていました   玉ネギも膨らんできていました。月例会のバーべQでは甘い新タマが食べられる  おまけ
今年も、見事な花が見られる北口さんのボタン園…趣味の世界を超えてる??


                 

2013年04月05日 20時48分


 日にち 変更 
(緊急連絡)

 火燃し奉行のさとる君が多忙で山の火燃しに来てくれないので、昨日孫のりかを連れ山へ、、、。
予想どおり、でした。

       
 自分で見つけたような顔ですが、
先に見つけたのは??
 孫の指先にあったタケノコ
今朝、芽を出したばかり??
 今年の初掘りもの、初掘りにしては良形?  梅が小さな実をつけていました。
花後の寒さのせいか実の数がかなり少ない

 桜の開花・ツバメの飛来・金魚の産卵に続き、予想通りタケノコもでした。
今までの我が家のタケノコの初掘りの記録(記憶)更新でした。
年々早くなって来てはいたのですが、今までが4/10だったのに、一気に大幅な記録更新、今年は何もかも早い・・・吉兆?ならばイイのだが・・・。

 そんな訳で、新年度のスタート早々で申し訳ございませんが、
4月例会の日程を28日から一週間早めることにしました。
例年、我が山のタケノコのピークが4月末ごろですが、初堀りが一週間も早いとなれば、、、。
タケノコは、ピークを過ぎると極端に減る傾向にあるので、、、。

 天気予報に寄れば、明日夕刻から日曜の未明にかけて春の嵐が来るとか、春の嵐も年々吹く風が強くなっているような気がします。
たいした被害が起こらなければ良いのですが、、、我が家では、昨年ハウスのビニールが大変なことになりましたが・・・。
そして、月例会も雨にたたられませんように…です。   



                 

2013年04月01日 22時07分


  専 業 百 姓

 チョピリと油断していたら、もう四月になってしまいました。
だいぶ春めいて来ました、と云うことは、、、吾輩にとってはこれから飛躍的に忙しくなると云うことなのです。

 そして、百姓塾も、8回目の新年度のスタートです。
新しい塾生家族も入り、平均年齢もだいぶ&だいぶ低くなって、また楽しみな一年となりそうです。
新しい塾生の皆さん&留年組の塾生の皆さんヨロシクお願いします・・・です。

         3/28
久し振りの山で
 野山にはスミレの群落が  山野草:ニリン草・白い可憐な花が何ともいとしい
 山野草:天南星と云う名の何とも奇妙な花?  山で飲むコーヒーは・・最高
まずは、お湯を沸かし・・・
 

 ところで、1年間週2日勤めた「なかぱん」のアルバイトを辞めて、『百姓の専業』に戻りました。
郵便局を退職した時、在職中は他人の2倍くらい忙しく仕事をした(?)故、「退職後は人一倍《のんびり》生きてやろう」と心に決めたのに、依然と変わらない位に忙しい日々になっており、結果として、田畑特に山の方の仕事が後手後手になり、思う(構想)ように手が回らない状況もあり、これでは「いかんぞ~」と決断しました。
週2日の1年でしたが、人の良いおばさん達との別れはツライものもありましたが・・・所詮、人生は「会者定離」ですからね。 

  昨日&今日
セルトレイに蒔いた野菜たちをポットに移し換えました。
28日の月例会で定植する予定です。
キュウリ(フリーダム)、ナス(庄屋大長)、ステックセニョール、青ナス、万願寺とうがらしは余る予定ですので持ち帰り可能、 他にもカボチャ(栗坊)、トウモロコシ(ハニーバンタム)など