塾だより
                                                                           

2013年03月24日 20時34分

 春 きらきら・・きらら

 日ごとに、日差しがまぶしく、周りの緑も色濃く増殖しています。
そろそろ、しばらく使っていなかった草刈り機に活躍してもらわねばならない頃となって来ました。
桜の開花・ツバメの飛来に続き、今度は金魚たちです。
例年は4月下旬の水温む候に水槽を掃除し、ゆで卵の黄身を与えると動きが活発になって卵を産む傾向にあるのですが・・・。
今年は何もしていないのにもかかわらず もう卵を産みつけました・・・これも、観測史上最早ですね。
                      
 そして今日、もうタケノコが届きました。
近所の家から、『初堀りだぁーゆでてくれ、半分やるよ』と持ち込まれました。
毎年、我が家の竹林よりも早く出るタケノコ林だが、それにしても今年はかなり早い・・・。
(吾輩も、最近山に登って無いが、明日にでも見に行かねば・・・)

         
旬 ① 
  今年の初物のタケノコ
 旬 ② 
タラの芽 小岡奥方から頂きました
 旬 ③ 
   きぬさや 採れ出しました
 旬 ④ 
  せり  ハウス脇で、伸び出したら早い
 

 そんな訳で、今年は何もかも早い・・・28日に予定している月例会のタケノコ堀りもピークを過ぎてしまう??・・・かも。
こんな状況が続くようでは、月例会も一週間早めに変更せねばならない…かなと思う気もする。
新しい会員の皆さんにも早くお会いしたい・待ち遠しい心持ちもあるところですし・・・。

 ところで、今年は、掘りたてタケノコの天ぷらを試みようと思います。
先日のラジオ放送で、某有名料理屋の店主兼料理人が「掘りたてをゆでずに、即天ぷらにすると絶品・タケノコ料理はこれが一番よ」と紹介してましたので試してみたいものです。



          



2013年03月16日 22時12分

 新年度は賑やか?

 今日の朝、我が家にツバメが飛んで来ました。
今年は、桜の咲きだしが観測史上一番早いそうですが、我が家へのツバメの飛来も吾輩の観測史上一番早い
(いい加減な観測ではありますが・・・)ようです。
と云う今年の傾向からすると、タケノコの初堀りも・・・そんな気がする昨今の陽気ですね。

 そんなことも期待しつつ、昨日久し振りに山へ、・・・。
タケノコ林を掃除し、雨上がり後の絶好のコンデションでもあり、派手に火燃し作業を・・・。
そこへ、棟梁がクワを片手にのぼってきました、、、いくらなんでも初荷はまだまだ早い・・・ですよね。
(例年4/10過ぎなのだ)
他にも、2台目のテーブルづくり・木の上の物見台の支柱の交換用の竹の切り出し、栗の木の苔退治等することはいっぱいです。
棟梁いわく「たまに来る山は、気持ちいいなー」…NO/NO吾輩にとっては、「しょちゅう&いつ来ても」気持ちいいところですねぇ―。

 
 ハウスの絹サヤの花がいっぱい咲いて来ました。
もうすぐ実になって食べられそうです。


 ところで、新年度の入塾申込みが好調にはかどりまして、今までで最多の塾生を迎えてスタートすることになりそうです。
しかも、申込みのあった家族すべてに小学生以下の子供たちがおります。
(そして、木木さんの所には近々双子の第一子(?)も誕生することですし・・・楽しみですね)
精神年齢小学生並みの吾輩にとっては、2重にうれしい悲鳴状態?であります。

4月のタケノコ堀りの月例会が今から楽しみで且つ待ち遠しいですね。
てな訳で、継続会員&特別・休会会員の皆さん、8年目になる新年度はかなり賑やかに楽しめそうですよ。

                   申込みいただきましたご家族のみなさんありがとう…です。          




         


2013年03月10日 19時42分

 長きにわたり


 時の経つのは早いですね、あの大震災からもう2年。
関心もダンダン薄れ、遅々として進まぬ復興・・・吾輩が会長を務める南房学園33期OB会が応援団になって親交のある東松島市のひびき仮設団地の方では、やっと山を崩しての公営住宅建設用の土地の造営が始まったとか・・・。

 それにしても、本日は 風の強い一日でした。
体験入塾のファミリィ-を迎えての3月例会。
畑での作業も土ほこりが舞い大変でした、玉ネギの草取りに追肥、ジャガイモの植えつけ、そら豆の草取り追肥、トウモロコシの種まき等々ご苦労さまでした。

一日体験の澁谷さんご一家、子供たちが元気で圧倒されましたが、元気な子供たちの声はイイですね
吾輩もお子達の元気な声で、元気パワーをいただけたようです。
本日は、都合悪く欠席した人も多かったでしたが、一日一緒に過ごされて、どうでしたでしょうか?
(遠慮なく、感想など投稿いただければ・・・。)

本日も、楽しく過ごせたイイ日でした。

 一日体験のSIBUYAファミリィ-元気ハツラツのお子達でした  雪にも、冬の寒さにも負けずソラマメが元気ハツラツです  楽しかった&楽しかった
     

 それにしても、返す返すも、残念無念です。
8年前に、しろうと百姓塾を立ち上げた時に真っ先に申込み☎をくれて、丸7年間の長きにわたり塾の模範会員でした鴨川の庄司ファミリィ-(代表:鴨川のマコ様)が今日で卒業することに・・・。
                                       
思い返せば、マコ様には、草刈り機から田植え機・耕運機そしてトラクターまで使いこなしていただきました。
いろいろなことを一緒に楽しんできたから・・・淋しい限りです。

 でも、です、 卒業証書はお渡ししましたが、改めて、鴨川のマコ様には、我がしろうと百姓塾の特別会員として、アドバイサ-兼サポーター兼オブザァ-バ-に任命致します。
よって、時々は月例会・イベントのサポートに、顔を見せに来て下さい。

 *注* 4月月例会29(祝)から28(日)に変更します。

            * 次の日がお仕事よりも、休みの方が・・・良いのでは。
            * 帰りの渋滞も、連休最終日よりも連休中日の方が、少しは緩やかでは???。
 
                                                            


          



 
2013年03月01日 00時51分
..
  載ッちゃた―

3月に入り、だいぶ春めいてまいりました。
昨日は、ジャガイモ植えつけ用畑に肥料を蒔いてトラクターで耕して…
(但し、こっちは吾輩が所属する南房学園33期OB会の東松島市の仮設住宅応援用の畑ですが)
百姓塾のジャガイモ畑
(今年のジャガイモは連作障害防止のため、昨年までの大豆畑)には、フマセ(牛ふんの完熟たい肥)
2トン運びました。
日曜日に、拡げて、トラクターでうない込む予定です。
そのように、百姓塾も、着々と春に向かってきています。

そして、もう一方、春に向かって、2/24の房日新聞に新年度会員募集の記事が・・・。
デカデカと、しかも、昨年の4月月例会の「タケノコ掘り」のカラー写真付きで・・・。

「孫が新聞に載ってる~!!」
写真もかなり大きいので、誰だかはっきり解ります。
特に、センターをつとめたちあき&かのん姉妹はバッチシいい顔して載ってました。
残念ながら、帽子を被って臨んだ方々はその他大勢いの引き立て役?・・・になりました・・・ですね。
  「今年も、どんな方がいらっしゃるのか 楽しみですね。」 ← 同感・同感
 
  PS: 3/10月例会に、体験入塾の家族(4人)があります。

         「塾生は、皆いい人達ですヨ。」と伝えてあります。
                         ⇒ ですから、そのように演じて下さい。
 


         



2013年02月22日 22時22分

 立春は過ぎたのに・・・


 暦の上では、早春なのに、また、また、大寒波が襲来中とのこと、、、。
寒い日が続きますです、雪国は大変なようで新潟や山形の我が友人達もさぞ難儀をしていることだろうなぁー・・。
(この時期は、房州に生まれて良かったと・・・毎年思いますね)

 南房総は冬でも野菜や花が収穫出来て農閑期も無い・・・少しはそうした時期も欲しいナンテ思わんでもないのだが・・・。
冷たい北風が吹いていても、ハウスの中ではかなり快適に作業が出来るし、一年中が農繁期で暇なしの房州ですね。
昨日から、ジャガイモの種イモの日光浴を始めました。
芽出しを良くするのには大事な作業で、・・・と生涯大園芸科の講義で学びました。
(それまでは、日光浴はしてませんでした。)

 ところで、庭の餌台に今年もヒヨドリがやってきてます、昨年まではtwinでしたが、今年は、一羽のようです・・・どうしたのかな?
希望としては、メジロやシジュウカラやウグイスなどの小鳥を餌づけようと思ってエサのミカンなどの果物を置いているのですが・・・。
何故か、小鳥でなく中鳥のヒヨドリしか寄りつかない
(ヒヨドリの食欲はすさまじく、一気に残さずたいらげており、他の小鳥の分が無い?情況?)

       
 ハウス脇の菜花…葉が見事に
無くなってました。犯鳥はヒヨドリか? キジか?
 寒い今年は、シイタケが豊作?こっちは、団子虫やナメクジの好物?  チンゲンサイの花:サッと茹でると美味です・・・。菜花より甘い?。  イチゴの花

 近くでも、神津桜が咲きだしたと耳にしましたが、早く暖かい春が・・・草刈りや田畑の仕事が増えてもいいから、待ちどうしいです。

                                                                    
 


             

2013年02月11日 20時07分

 味噌づくり・・・月例会

 昨日は、皆さん大変にご苦労様でした。
風もなく、暖かく、もったいない位の味噌づくりディーでした。

         
 まずは、圧力釜で大豆を煮上げる  完璧に出来た麹、吾輩は麹づくり名人?いっぱいの手が揉み解す 煮上がった大豆は、40度まで冷ます   大豆・麹を一緒につぶす、いつも仲良しこよしのマコ様夫妻 出来上がった味噌の赤ちゃんを樽に詰める佐藤さん…愛情がたっぷり詰つまってる?
         
 知恵袋の知恵をお借りし、カビ除けのクマザサで表面を覆ってみたが…  前回も、大好評だったコンニャクもいっぱい作りました 小岡料理人が、手打ちそばを&フキノトウなど今旬の野菜のてんぷら付きで…もしかすると、南房総で一番旨いそば?大変にオイシクいただきました 今回も、豪華絢爛の昼食 に…思わずVサインのnaka さん、久し振りに良く働いた?から美味しくいただきました  今回のお土産はフキノトウ・菜花・春菊・アシタバ・チンゲンサイ花、そして、エビの天ぷら他にもコンニャク・つきたて餅etc…留守番のパンダさんたちも喜んでくれた?かな

 皆さんが、帰路について、吾輩も我が家にたどり着いて、『終わったぁー』の一言が、思わず口から・・・・達成感&満足感充実感いっぱいの一日が過ぎ、久し振りの晩酌の日本酒(正月の残りもの)が大変オイシク喉から胃袋に入り込みました。  

   持ち帰った味噌だる、愛情を込めて管理して下さい・・・皆で収穫し、選別し、いっぱい手のかってる味噌の赤ちゃんです   から、後は愛をプラスすれば、旨さは格別?極上?になるはず・・・なんだから風邪などひかせぬように、、、。 





          


2013年02月08日 21時23分

 麹づくり


 立春を過ぎたら、心なしか日差しがまぶしくなってきた?・・・そんな気がします。
段々と暖かい日も増えて来て、三寒四温・・・ダンダン春が近づいてくる・・・もう少しの辛抱ですね。

 でも、今日は曇り空で冷たい北風・・・。
そんな一日、小岡さん佐藤さんに応援頂き、麹づくりに励みました。

         
 まずは、3ッのコンロで米を蒸しあげる  蒸し上がった米を拡げて40℃までさます  麹菌をこすりつけ、袋に詰めて  自動麹発酵機にセットして  15Kgづつ4器に、後は発酵機にまかせて、10日朝には麹が完成してる…ハズ

 てな訳で、味噌づくりの準備がほぼ完成しました。
後は、10日の本番を待ちます。

 なお、お昼は、おにぎりの予定でしたが、暮れのもち米が残っていましたし、おにぎりは家でも出来るから、再度、『臼端もち』に変更。
野菜汁の方も、小岡さんが『ソバを打とうか?』とのことで・・・是非に、是非に・・・と云うことで変更になりました。
フキノトウもいっぱい採れ出しましたので、天ぷらにして、、、と。
 では、明後日の月例会、百姓塾の三大イベントの「手づくり味噌づくり」を楽しみ、、、ましょう。       
  



            

 


2013年01月28日 21時09分

 味噌づくりに向けて


 相変わらず、寒い日が続きます。
10日以降に、近くで2件も火災が発生しました。
1件目は、我が家の北500mくらいの山林、2件目は我が家の西500mくらいの枯れ草火災でした。
両日とも、幸いなことに風が無くて、たいしたことも無くすみ、不幸中の幸いでした。
風が強かったら、と思うと・・・・。

 ところで、今日も雪がチラついてました、今が一番寒い頃なのでしょうね。

 が、しかし、夕刻、田んぼの土手で小さな春を見つけました・・・『ふきのとう』です。
また、雪も降ったりする中、冷たい北風が吹きつける田んぼでは、皆で植えた『そら豆』が寒さに負けず青々と葉を茂らしています。

     
 ふきのとう  そらまめ ハウス傍の水仙 

 今年も、月日の流れが早く、もう1月も残りわずかに、、、。
吾輩も、2月の月例会の味噌づくりに向けて着々と準備を進行させております。
一昨日には、麹菌を注文し、桶や天然塩25Kgを買い求め、本日は、麹用の米60kを精米・・・2/7に米を浸漬、2/8には麹造りの開始&大豆を洗って浸漬、2/9麹の切り返し・・・そして2/10 待望の味噌づくりです。
今年も、棟梁のこだわり:麹多めの『おいしい味噌』を作りましょう・・・です。

では、吾輩のように風邪などひかぬよう・・・ご自愛を
(毎年、恒例のわくわくツアーで宮城の温泉旅行に行き、すっかりこじらせて帰って来ました。)



          



2013年01月15日 21時47分

 大雪月例会

 まさか、まさかの何年ぶりかの大雪でした。
よりによって月例会のあたり日に・・・です。

 でも、幸いにも今回の仕事は室内作業の大豆の選別。
一度、選別機で選別してあるものの、、、大変だった?・・・吾輩は、赤飯を炊く方でほとんど貢献しませんでしたが、、、。
今年の大豆は、早い梅雨明け&真夏の日照りのせいかヤヤ少なめでしたが、目見当で約70Kg・・・ご苦労さまでした。
来月の味噌づくりの材料は、十二分に確保出来たところです。

 でも、赤飯の方は吾輩が今まで炊き上げた中では、塩加減と云い&甘さと云い最高ランクの出来だった・・・様な気がします。

(だれからもお褒めの言葉は御座いませんでしたが。)

4か月も冷凍庫に入れていた栗が異常に甘くなってた
そして、最後に振りかけた金粉入りのお酒が効いたのかな?

       
 13:42のハウス前の雪  大豆の選別:精が出る&コンのイイおさん方  15:30のハウス前の雪  そして、昨日の忘れもの・・・です

 そして、今朝、予想通り、我が家の周りも一面の白銀の世界、家から通りまでが見事に凍りついており、カーブ&下り道なのでかなりの危険状態。
7時過ぎに農耕用ベンツ
(軽トラ)でアルバイトに出かけたのですが、1週間ほど前に近くの車屋さんに「タイヤがかなりすり減っており危険だから取り換えた方がいいよ」と云われ、「そのうち頼むよ」と云うことでほったらかしにしていたことを後悔しながら、、、おソルおソル通りまで・・・。
(念のために、荷台に重たいU字抗を載せて・・・それにしても、怖かったー)

 昨日、遠方まで帰られた木木さん&まこ様大丈夫だったでしょうね?
車に関する他人の注意&親切なお言葉は素直に従うべき…ですね





                




2013年01月09日 23時07分

 山登り山仕事


 相変わらず、寒い日が続きますねぇー・・・。
でも、そんな寒い時は夜空の星たちがきれいですね。
最近、夜空の星たちを見ていてフッと気付いたのですが、羽田に向かう飛行機が我が家の真上も飛行するようになった様です。
以前は、東の方を飛んでいたようなのですが、、、まぁ、落っこちてくることは無いであろうが・・・相変わらずひっ切無しに飛んでます。

 毎年、この頃になると山に登る日が多くなります。
栗や梅などの剪定、タケノコ林の電気柵設置・掃除などなどと、、。
特に今年は、松くい虫にやられ伐採した松の大木
(?)の始末や果樹の講師に指摘された栗の間伐や木の苔退治が加わったこともあり、正月明けはチョコチョコ運搬機に引っ張られ登って一日過ごしてます。

 が、山はイイです、今の吾輩は山にいると何とも云えん「まったりした幸福感」の様なものが感じられるようです。
山で飲むコーヒーが一番・・・旨い・・・様な気がします。
今日もそんな一日でした。


    
タケノコ林の掃除も開始です、相変わらず燃しでがあります。  伐採した松の木・何とかここまでこぎつけましたが・・・


それにしても、イノシシたちの仕事も年々早くなってきており暮れの内からタケノコ林を荒らしており何とも困ったものです。
(電柵設置前にかなりやられてしまいました)

では、今月の月例会は大豆の選別・・・コン(根?)のいる仕事です。
そのつもりで覚悟のうえ、気を付けてお越して下さい。
まぁー 苦労して作るから、手づくり味噌も格別に旨くなる・・・のです
。   
                                      ☜ nakaさん・木木さん、ちゃんと 守って来てね




           








2013年 1月 元 旦

 
  新年 明けましておめでとうございます



    今年も、、、楽しく! 楽しく! より楽しく・・ですよ 

 
                                                



              みなさんのご健康とご多幸を祈念いたします。

           
新年早々 マコ様からメールで届いた、『初富士』です                                                                 
                                   
南房総三芳・村のしろうと百姓塾                  




         







2012年12月24日 19時28分

 餅つき、、、臼端餅(12月例会)


 今日は、北風がとても冷たく、寒い朝でした。
でも、晴れてきたら真っ白な富士山が見事でした、、、心なしかいつもより大きく見えました。
(雪がいっぱい積もたので、山がふくらんだりして、、、?)

 昨日の月例会は、皆さんご苦労様でした。
棟梁の娘ファミリィ&小岡さんの息子ファミリィたちが参戦し、小さな子供たちがたくさんで大変にぎやかに楽しめた餅つきとなりました。
ついた餅は、1回につき2升のもち米で20臼(回)・・・つきでがありました かなり… 餅つき器もダウン寸前だったようです。


         
あんを丸めてあんころ餅の下ごしらえ  一生懸命お手伝い…お手伝いしてるつもり?  もち米をセイロに詰め込む棟梁関口さん  相変わらず、大の仲良しこよしの マコ様夫婦、甘ーいきな粉餅が完成  延ばして・延ばーして・・・2kgのし餅が59枚・・のし甲斐がありました。
         
あんころモチ、子供たちも頑張って丸めました。多少の見てくれの悪さはご愛敬…ということで  山形育ちの小岡奥様が材料の持参のズンダモチ  初体験のコンニャクづくりに奮闘してます・・木更津の木木さん マコ様持参の三重県の菜餅も加わり、いろいろなつきたて餅が味わえました…みなNOワンの旨さ つきたての臼端餅は、子どもたちも大満足?「ウマイ・うまい」と絶賛

 なお、コンニャクは、吾輩のミスで凝固剤(炭酸ソーダー)の分量がレシピの2/3だった為、硬さがイマイチでした…ゴメン・ゴメン…笑って許して…です。
次回は、まじめに且つ真剣に準備致します。

 では、今年も皆さんのおかげで大変楽しく過ごせた一年でした・・・風邪を引いての寝正月にならない様ご自愛のうえ良い年をお迎え下さい。        





            




2012年12月14日 21時20分

 いよいよ、冬本番


 今年も残すとこ半月になりました、もうすぐまたお正月です。
そして、段々と温度が下がってくるのに並行して、冷たい北風や房州名物の西風も吹く日も多くなって来ました。
 先週の冬の嵐で、我が家のハウスのビニールがまたしても・ものの見事にビリビリに破かれてしまいました。
それも、大小の2棟も、…小ハウスの方はかみさんと二人で何とか張り替えましたが、、、。
大きいほうのハウスは流石に二人ではしんどい・無理かと・・・そんなんで、小岡さん山本さんに助太刀を頼みました。

     
 破れたビニールを剥がし張り替え前のハウス  ハウス内のトマトも霜で溶けてしまいました。
 ビニールを抑えるマイカー線を張る作業の山本さん 張り替え完成…おかげさまで、きれいになりました
張り替えて3年~5年位もつといわれてましたが、3年目の浮気でなく・・・出来事でした。
南北の風の通り道
(?)の我が家のことですので、やはり5年は無理のようです。

幸いなことに、今日は風も無く、冬晴れの絶好のビニール張り日で仕事もはかどりました。
夏の収穫後、一休みして、最近また実をいっぱいつけだし、もう少しで収穫期というトマトさん達でしたが、無残な姿になってしまいました。


 ところで、23日の月例会の餅つきには、富浦の佐藤さんがふるさと山形
(だった?)の名物「ズンダ餅」の材料持参で来てくれるとのことです。
臼端餅のレパートリーが、あんこ・きな粉・納豆・大根おろし・安倍川に加えまた一つ増えました、皆様お楽しみに…でございます。

では、くれぐれも風邪などひかぬよう、体調を整えて、とりわけお腹の方は万全の態勢で・・・ご参集下さい…です。



            



2012年12月02日 18時34分

 紅葉狩り


 日増しに寒くなり、三芳の里山や滝田渓谷も遅い紅葉が深まって来ましたが、残念ながら赤色が少ないようです。

 昨日は、大豆の脱穀&選別作業を予定どおり実施しました。
佐藤さん・小岡さんの助太刀を受け何とか11時過ぎには終えることが出来ました、、、が、今年はやや少なめの60kg位かな?
まあ、予定する味噌づくり用には十分ですが、、、。

 そして、過ぎた29日には生涯大33期OB会の行事で、君津市の山奥にある東大演習林の紅葉狩りハイクに行って来ました。
(百姓塾の皆さんは遠慮されましたが、配偶者や部外者の連れ方も何人も来てくれてました。)
鍵のかかってるゲート内に特別に入るというのも・・・気分は上々でした。

       
 木々が、色鮮やかにオシャレしていました  後ろ姿は、皆 若い、総勢28名の老老男女  至るかしこに、見事な景観が
自然が造り出す芸術はすばらしい
最後に登りが少しあるものの、大半が
清流沿いの快いハイキングコース、歩
くのも楽し・・・口も軽い

森林インストラクター2名の案内もあり、大変有意義な紅葉狩りでした。
(インストラクターの一人は、生涯大園芸科の庭木や山野草の講師でした・・・縁はイナものと云うところです)

 今日、仮屋塚から大根を運んで来て、干しました。
10日ほど干してから、漬けこんで1ヶ月くらいで・・・おいしい(?)たくあんが完成する予定です。
1月の月例会には提供出来るので、お楽しみに・・・です。  
                            




            




2012年11月23日 20時58分

 大豆の脱穀&選別


 寒い雨の勤労感謝の日でした。
一雨ごとに寒くなり、一段と紅葉が進んでいくようです。

おかげ様で、大豆畑の大豆もすっかり葉・茎が枯れたようです。
メインの大豆畑は棟梁が一人頑張って刈り取りしまいこんでくれました。
サブの畑の方も、この日曜に刈り取る予定です。
(ちなみに、午前は棟梁と百姓塾、午後は生涯大OB会の畑の方をそっちの関係者でかたずける予定)
そこで、先の月例会でお話・お願いした脱穀・選別作業の方を12/1(土)に実施することにしましたので都合の良いファミリ―は応援をお願いします。
(経験の無い人は、便利な大豆の脱穀機・選別機を一度経験してみるのも勉強になると思うので・・・是非)

       
 見事なまでの秋晴れ:
11/16栗山から滝田城址を望む
 サツマイモ・里芋・生姜の保存用の穴:
山の広場の北風のあたらない日当たり
の良いところに
 松くい虫被害で枯れた松
 でっかいシイタケが取れて来ました。
今年は、シイタケの当たり年?

 松くい虫にやられた山の広場の松も切り倒しました。
どうも、小屋のある方にその重心が傾いておるようでしたので、小屋側の太い枝を先に切り落とし、木の上の方にロープを結び倒す方にそのロープを張りながら、念には念を入れクサビも打ち込みながら、チエンソーで慎重に・・・モノの見事に狙いどおりに倒すことが出来ました。
(我が家の祖父や曾祖父は冬場は木こり・木引き職人だったとか・・・吾輩にも木こりの素養があるかも?・・・デス)


 寒くなって来て、大根や白菜や春菊などの冬の旬野菜も美味しくなって来ました。
連休には、遊びがてら収穫に来てみてください。                



           


2012年11月13日 21時15分

 寒くなって・・・来る

 11月も中旬になり、冬の香りがしてきた今日この頃です。

 11月の月例会、曇り空の中そら豆の植えつけ・残ってたさつまイモ掘りと午前中に予定していた作業は順調に終了しました。
栗ご飯のお昼には、差し入れて頂いた焼きりんごのデザート&赤福のスイーツにと今回も充実の昼食でした。
が、天気予報では夕方から雨が・・・のはずが・・・午後からの玉ネギの植え付けを途中で断念・・・となりました。

                                                     (But本日、残りはかたずけましたのでご安心を)
   
 植えつけの終わったそら豆  途中で植えつけ断念の玉ネギ

 ところで、味噌づくり用の大豆ですが、今年は夏が長かったせいかまだ葉が青々としており収穫はマダマダ先になりそうです。
12月の月例会:お雑煮用の餅つきは23日でかなり間があり過ぎですし、その間皆さんにお会いできないのは淋しくもあります。
てな訳で、11月下旬になる大豆の採り込み&機械使用の都合上12月初めの平日に予定してる大豆の脱穀・選別作業のお手伝いをお願いしますので、都合のつく人は応援方宜しくお願いします。

今週半ばから、寒気も南下し寒くなってくるそうです、皆さんくれぐれも風邪などひかんようにご自愛のほどを・・・。



           

2012年11月06日 21時54分

 あぁ・・もったい・・・ ない

 今日は、土砂降りの雨の中パンを積んで君津まで館山道を往復しました。
北上するにつれ、房総の山も一週間前に比べるとだいぶ色づいて来ました・・・デス。

 紅葉と云えば、百姓塾の山の松の木も紅葉してしまいました。
吾輩が物心の付いた頃にはすでにあったから、ゆうに樹齢60年は超えているのに・・・。
今、南房総ではあちこちで松くい虫の被害が発生し
(9月に旅した島根・鳥取もかなりやられていました、また10月にグランドゴルフを行った館山市民運動場も何本も大木が枯れ出してました)大変なことになっていますが、何とももったいないことです。

 

 ところで、11月に入ったこともあり生涯大でお世話になった果樹の講師に指摘された栗の木の間伐作業を始めました。
かなり太く、硬いくもあり、チェーンソーでの伐採も大変です。
こちらは樹齢30年ですが、何とももったいない・・・自分の手で植樹&育ててきたから、切ることが忍びない限りです。
(前々から、混み過ぎと思いつつも・・・良い機会なので、思い切りました。)
でも、切った木はシイタケのホダ木として有効活用するべく運搬車でせっせと運びます。

 そんな訳で、松・栗の伐採後の後始末の火燃しの材料がいっぱい発生します。
火燃しを得意とするサトル君・・・お待ちしています。
受験勉強で頭や心が疲労したら、たまには息抜きに・・・脳のストレッチも兼ねて・・・。
希望校に合格し、心に余裕と暇が出来たら、弁当持参で山に入りましょう・・・お待ちしております。

 今週末は月例会、前回の月例会で種を蒔いたコマツナなどが収穫できるようになっています。
お昼は、毎年好評の栗たっぷりの栗ご飯の予定ですので、皆さん気を付けてお越し下さい、楽しみにお待ちしております。
天気予報は、芳しくありませんが、爽やかな秋晴れの下で楽しみたいものです。





           






2012年10月26日 19時30分

 秋…本番


 久し振りの塾だよりの更新になってしまいました。
ホームページがおかしくなり、ページが開けなくなっておりました・・・もしや、吾輩のパソコンも例の遠隔操作とやらでいじられてしまった?のでは・・・・???。
夜な夜な復旧させるべく、いろいろとやってみたのだが・・・。
そして、本日自力での復旧を断念、世話になってるサーバーの「安房ネット」の出長サポートを依頼、すると流石はプロ・・モノの10分足らずで復旧してくれました、原因は、何て事の無いような吾輩のミス・不注意な扱いでした。
(こんなことなら、もっと早く頼めば良かった・・・デス)

 そして、昨日は生涯大33期OB会のグランドゴルフ大会でした。

   

 爽やかな秋晴れの下で・・・と云うわけにはいかず曇天でしたが、芝生の上で半日和気あいあいとスポーツの秋を楽しめました。
在学中に2度挑戦したグランドゴルフですが、単純そうに見えても中々奥が深い・おもしろいスポーツで、老人会の人達が一生懸命になるのが解ります。
おかげさまで、吾輩も5位入賞と云うことで、電池の入っていないLEDランチャーライトを賞品に頂きました。



 なお、南房学園33期OB会では11月に「紅葉狩りハイク・東大演習林自然観察会」を行います。
一般の人向けには土・日曜しか開放されませんが
(かなりの人気で土日は、大混雑だとか)、生涯大OB会の行事と云うことで29日(木)に森林インストラクターの案内付きで特別に開放していただけることになりました。
せっかくの機会ですので知人・友人も誘いましょう・・・と云うことになりましたので、百姓塾の皆さんも特別枠を確保してますのでよろしければ、千葉県下随一とも云われる東大演習林紅葉狩りハイクに ご一緒しませんか?


お詫び・変更

1月の月例会の予定日は13日(日)でしたが、吾輩の地区での行事と重なってましたので、14日(成人の日)に変更します。




            




2012年10月08日 19時22分

 10月例会


 10月になり、やっと涼しくなり過ごしやすく 心地よい季節になってまいりました。
でも、今年は、暑い夏が長かったぶん秋が短い・・・そんな気がします。
芸術の秋・読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋と何をするにも良い頃なんですね。

そんな頃の月例会、午前中は小雨が降ってたこともあり、ハウスの中での葉物野菜の種まきからスタート
(ハウスを建てた甲斐が・・・やっと発揮された?)
       
 サツマイモ:雨がまったく降らず、その出来
栄えが心配されましたが、ほどほどのサイズ
に・・・
But 掘ったのは一畝のみ、残りは11月に掘
ります・・・楽しみにしている人のために
草いっぱいの大豆畑もすっかり、きれいにサッパリしました。   集穫の秋その①:でかいアワビを頂きました。
4時間かけて酒蒸しに
集獲 の秋その②:マツタケを4本も
頂きました。
香りマツタケ・・・高級なイイ匂いでした
       
マグロ、卵焼き、のり巻、お稲荷さんそしてアワビ.
 ちなみに吾輩がアワビの酒蒸し卵焼き、
かんぴょう煮、マツタケのお吸い物に挑戦してみました。
 房州松茸のお吸い物
ヤッパリこれがあると・・・無いとでは
 自分で握ったお寿司の味は格別に旨かった?  (おまけ)集穫の秋その③:
東松島の仮設からりっぱなサンマが届きました。
刺身・塩焼き・開きと美味しくいただきました。



 秋は、農作業の秋&里山の秋&恵みの秋でもあります。
欠席された家族の皆さん、サツマイモにラッカセイなどなどが畑で待ってます・・・ご都合の良い時に掘りに来て下さい。
秋を存分に楽しみましょう。


          

2012年10月01日 23時17分

 お寿司づくり


            
            『名月を 矢に載せて 的を射る』
 

  今夜は、台風一過の澄んだ夜で、一日遅れの仲秋の名月でした。
                                          

 それにしても、昨夜の台風17号の風雨は凄まじかったでしたね。
(被害は無かった・・・でしょうね?)
吾輩は、昨日の夜は富浦ロイヤルホテル泊の母方の「いとこ会」でした。
午後から祖父母や叔父・叔母たちの墓参り巡りをし、夜は懇親会
(吾輩は、夕刻の宴会から合流)でしたが、岬の崖の上に建つホテル、夜になったら雨風が凄まじくガラス窓に打ちつけ怖い位でした。

 ところで、月日の流れが速すぎ、今年も残すところ3か月、今度の日曜は10月の月例会ですね。
月例会と云うと、いつも吾輩が頭を悩ますのが「お昼」・・・です。

その今月の「お昼」は、以下の理由で『お寿司」に決めました。
理由その1 :: 9月の月例会の話題で寿司の旨さは、ネタよりシャリで決まる云々と吾輩と棟梁が言い張ったことの実況見分を。
理由その2 :: すし屋に行くと「時価」で表示されるネタのアワビ・・・しかも、かなり大物を2枚も頂きましたので。
理由その3 :: 10/7は我が滝田地区の秋祭りでして・・・。
          昔は祭りには必ず我が家でもつくったものでした
(が、最近はぐうたら化が進み、買い求めているようでありまして)

そんな訳で、、皆でお寿司を作って食べようと思います。(作業の方も若干余裕がありそうなので)
のり巻もつくりますので、巻き簀(す)のある人は持参願います。

尚、当日は仮屋塚に蒔いた玉ネギが効率良く芽を出だしていますが、草も負けずに芽を出して来ましたので、最初に玉ネギの苗床の草取り作業カラ始めますので、集合は仮屋塚に変更となりますのでヨロシク・・・。

  

          

2012年09月22日 01時42分
 足立美術館
  

 やっと栗の収穫も終息期を迎えました。
今日あたり弁当持参でイガの焼却がてら最後の栗拾い・・・と云うことになりそうです。
今年は、かみさんが孫の世話をせねばと称し山に上がらなかったので・・・猛暑にも負けず・孤軍奮闘で頑張りました。

 ところで、17日から19日まで天橋立~鳥取砂丘~出雲大社~島根~倉敷を巡るツアーに行って来ました。
今回の旅の目的は、世界が認めた『 庭園日本一 』
(2003年~ :ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデン) の足立美術館です。

生涯大園芸科在学時の「庭園・庭木づくり」の講義の中で足立美術館の庭園を機会があったら一度見に行くと良いとの講師の話を聞き、是非とも訪れてみたいものだとの想いを持ち、その機会を狙っておりました。
そして、生涯大の例のOB会の役員たちを誘い男4人で
(ご婦人2人には直前逃亡されまして…)往復 飛行機で 2泊で2万円台のかなり割安のツアーでしたが、かなり楽しめました。

       

足立美術館は、120点を数える横山大観のコレクションをメインにした日本画の美術館なのですが、どうも吾輩は女と芸術は苦手でして・・・絵を見てもそのすばらしさがまったくと云っていい位にわかりませんでした。

が、が、、講師が言われた通りに庭は「すばらしい」の一言でした。
「庭園もまた一幅の絵画である」
(創設者談)の言葉どおり 遠くの山をも背景に使った50.000坪の日本庭園は見事&見ごたえ十二分でした。
よくカレンダーなどに使われたりしていますが、やはりイイものは写真よりナマですね。
ツアーでしたので90分しか滞在できず残念でした・・・次の機会には
(雪景色の頃かな)お茶・コーヒーなど飲みながら一日位のんびり・まったりと見て居たいものです。

それと、出雲大社も何ともいえんパワーの様なものが感じられ、また一時すがすがしい・従順な精神になれてgoodでした。
今年は、5月にかみさんと伊勢神宮を訪れたりと「神様」に縁がある年のようです。
(年老いて来たせいなのかな?)

 そんなんで、またまたパワーアップして人生 おもしろ・おかしく・楽しく で夜も遅くまでガンバってます。




         

2012年09月10日 21時45分


 
実りの秋*収穫の秋


 今日も、真夏日・・・暑く汗が噴き出るほどの暑さでした。
そうです、今日は我が家の稲刈りでした。
我が地区の田んぼの耕作人は18人、周りの田んぼは皆かたずき ラストの稲刈りでした。
稲刈りとは云え昔のように鎌で一株づつ刈り取るのでなく、バインダーで刈り取って掛け干しに掛けるわけでもなく、カミさんの実家からトラクター・トレーラーにコンバインを乗せて運んで来て刈り取り&脱穀作業を一気にやってしまうので、メルヘン的な稲刈りとはイメージが違ってしまいましたが・・・。
でも、一度コンバインでやってしまうと・・・早くて楽な稲刈りになってしまいます・・・ですね。

 ところで、8日は塾の月例会、栗拾いそして午後は急きょの作業変更
(我が塾ではよくあることですが)で、暮れの餅つき用のモチ米の稲刈りになりました。
こちらは、バインダーで刈り取り掛けぼしに掛けました。
カラカラ天気が続いていたので掛けぼしの竹が田んぼに刺さらず悪戦苦闘でした。

都合で、長時間の残業になってしまた小岡さん&佐藤さんありがとうございました・・・12月の月例会の餅つきには腹いっぱい餅を食べて下さい。


     
 笑顔で栗の選別に励む美女子たちです。
おかげで、今年も大きな栗がなりました。


 百姓塾応援団の一人から頂いた天然鮎の塩焼き
小岡料理人の手にかかれば、塩加減&焼き具合が絶妙・お見事に・・・・大変美味しくいただきました。
 今までの改造運搬車に加え、新たに本来の運搬車が廻って来ました。
早速、運転したさとる君によれば『かなり運転しやすい』そうです。
もち米の稲刈り風景・・・
一休み中です・・・
米は一粒も残さずの精神になりました?

 そして、9日は鴨川のマコ様が会長を担っている鴨川東条子供会(?)の栗拾い&流しソーメンのイベントでした。

初めての栗拾いを楽しみ、野趣あふれる流しソーメンを楽しみ、栗のイガの火燃しを楽しんでいたようでしたが、いかがなもんでしたでしょうか?
たまには、子供たちも里山に放ち、野生に戻さんと・・・今の子たちもストレス社会の一員だからねェ・・。
ストレスのガス抜きには山での遊びが一番 ・・・カナ?。

                         PS:デジカメ 一瞬 水没させてしまい使用不可になり、HPに写真を載せることが出来ませんでした・・・申し訳ない
  



         
           

2012年08月29日 19時31分

 雨乞い


 朝晩の風はだいぶ涼しくなってきましたが、日中は相も変わらず暑いですね。

8月も残り僅かになって来ました。
周りの田んぼも稲刈りが進行しています。
この辺でも、年々稲刈りが早まっているようです。
が、我が家の予定は、来月10日・・・この様子だと、多分一軒だけポツンと取り残されそうな感じです。
モミで保存する我が家では米も完熟での刈り取りが一番なのだ・・・に こだわろうと思ってます。

 ところで、まったく雨らしい雨が降りません。
畑もあぜ道も地面が割れ出し大変ですが、幸い我が家では沢の水を延々と1Kmくらい塩ビパイプで引き、四六時中スプリンクラーで散水出来るのでそれなりに野菜たちも元気モリモリですが・・・それにしてもいい加減まとまった雨が降ってくれないと・・・です。
そうなんです、山の方の湧き水がかなり減少してきておりまして、、、次の月例会の&まこ様の子供会のイベント時の流しソーメンが心配になって来ました。
今まで水が枯れてしまったと云う記憶は無いのではあるものの・・・。
この調子で雨が降らないと・・・かなり危険水域に突入しそうであります。

 明日また、栗の様子を見がてら山に行って来ます。
日中の暑さからの逃避には山の木の下が一番ですし、木々の間を渡ってくる風が何とも言えません心地よいのです。
そして、ハンモックでの昼寝が最高です。


では、皆さん、9/8・9/9に向けて・・・「雨乞いを」      





             

2012年08月21日 00時18分
 スコール・・&・・ニラ餃子


 オリンピックも終わり、月遅れのお盆も終わり、立秋もとっくに過ぎたのに・・・相も変わらず暑い日が・・・。

盛況であったオリンピックも、最後の最後にサッカーで大成功のオリンピックをぶっ壊すような行為が発生したり、竹島のみならず、尖閣諸島上陸事件が起きるなど、我が国の政界の混乱につけこまれるような問題が発生しており、何とも困ったことです。

 そんな大変な日本の片隅での、8月の月例会でした。
午前中には、大豆の定植、サツマイモ畑の草取り・イノシシ除けに竹酢液をしみこませたロープ張りを順調に済ませました。
そして、栗林への移動時にみまわれましたゲリラ豪雨、第1波は近くの空き家の軒先でしのいだものの第2波はもろにかぶってしまい、づぶ濡れに・・・・・。
づぶ濡れにも負けず、今回もさとる君の操縦で荷物を乗せた運搬車も滑る山道を登り山の広場へ
(さとる君・・・操縦の腕を上げました下りも安心して任せられました:小学生でもなかなかのもんです。)
           
 大豆の定植風景:木木さんも園芸姿がサマになってきました  昼食は、ニラ餃子/青ナス・普通のナス・かぼちゃのステーキ/ゴーヤの和え物/枝豆に皆が持ち寄った佃煮や富山のスイカや昔懐かしいマクワ瓜と豪華絢爛それらで腹いっぱい>>素麺は持ち帰りに いつも、仲睦まじい・・・まだまだ新婚の木木さん夫妻 やさしいんだなぁーお互いに・・・

でも、デモ最初は、皆そうなんです。
料理人小岡さん・・・
流石は元プロ 素人とは腕の力が違う 

能ある鷹は爪隠す?・・・もう、ばれたのだから爪隠さず頼みます。
鴨川のマコ様&さとる君親子:塾発足時の申込み第1号です。
7年目の今では、我が家の準家族? 
木木さんの旦那さん・富浦の佐藤さん・富山町の山本さん・・・今年度の新入会員組です 

今回、特に好評であったのが「ニラ餃子」 ダイの大人以上にパクついていたのがさとる君・・・お見事な食べぶりでした。
ニラは、暑い夏・疲れ気味の夏のスタミナ復活にイイそうですので皆さんも是非、家で作ってみてはどうでしょうか??

そして、いよいよ来月は「栗拾い」です。
塾の月例会は、8日(土)ですが、都合の悪い家族は翌9日(日)の鴨川のマコ様が会長を任されている○○子供会のイベントに合流し、お手伝い願います。
今のところ、栗も順調に、且つ、数もそれなりになっているようですので、去年のように超不作と云うことにはならんと思います。


          

                                                                              

2012年08月07日 23時08分

 野菜だより…9月秋号


 今頃になって、東電が原発事故当時のテレビ会議の映像を公開しました。
しかし、大変なことが起きているのに映像のボカシや音声処理をしてである。
総じて、相変わらずの、その責任性の薄さにあきれるばかりである・・・こんな連中が原発を管理していたのかと思うと、、、恐ろしい。
多くの国民の声を無視して、大飯原発が再稼働されたが、こんな連中にまかせていていいのだろうか?

 ところで、今日は暦の上では立秋であるのだが・・・相変わらず夏本番・・・暑い・暑い・あつい。
早く、涼しい秋が・・・真夏日の夏は短めに、こころよい秋が長く続くといいのだが・・・・待ち遠しい限りです。
そして&さて、3月に「しろうと百姓塾」を卒業した『千倉のおじさん』こと内山氏のことが表題の学研社の雑誌の「トキメキ菜園生活」
のコーナーに3ページにわたり、その笑顔のデカイ写真付きで掲載されました。
相変わらず、大学の講師をしながら野菜づくりを楽しんでおられるようで何よりです。


         

2012年07月30日 05時06分

 暑い&熱い・・・真夏本番


 ロンドンオリンピックも始まり、暑い夏が熱くなってきました。
29日の草取りデーも、ヤッパ暑かった。
こころよい風が吹いていたので、助かった…が、不覚にも、夏風邪をひいてしまった吾輩には厳しかった。

でも、そこは百姓根性発揮で、仕事を始めたらけだるさも何のそのです。
(でも、夜はかなり早めに床につきましたが、こじらせなくて良かったです。)
おかげさまで、大豆畑、仮屋塚菜園、生姜畑がきれいにサッパリとなりました。

         
 月例会で草取りを行った生姜畑も見事に雑草が生い茂る ニンジンが丁度手頃なサイズに、 お昼には、スティックに・・・掘りたては生が旨い・・・収穫担当はサトル君  山へ資材の運搬にはこれが無いと・・・キャタピラの運搬車(別名:農耕用ムスタング) 運転手はサトル君:なかなかどうしてウマいもんです。ゴール近くでガス欠(また、やってしまった。)  手づくりの トマトジュース:完熟トマトに塩麹&ポッカレモン・・・砂糖なしでもかなりいけます。


てな訳で、今回は、「クローズアップ さとる君」でした。
もうすぐ、三重のおじいさん&おばあさん
(5月に吾輩たちもお世話になった)に会いに帰ります・・・楽しみに待っていて下さい。



          

2012年07月24日 22時33分

 東松島市仮設住宅・・福島土湯温泉


 行ってきました!!とても楽しく・・・大好評でした。

鴨川発5:00 館山発5:40 サム交通の大型バス&安房運輸のマイクロバスの客席も荷物室もいっぱいの参加者
(59人)と応援物資。
昼食もバスの中の弁当で済ませ、一路 ひびき工業団地の仮設の皆さんが待つ東松島市に向かってひた走りました。
13:30 やっと到着 皆さんの笑顔と拍手で迎えられました。
まずは、仮設の人とツアー参加者で一緒になって荷物をバスから広場に運ぶ共同作業。

ツアーの皆が物資の受け渡し準備をしている間に、ツアーの責任者である吾輩が仮設の皆さんに訪問の挨拶。
集まってくれていた人は、約200人
(前年は、団地の1区画50世帯が対象だったが、今回は全4区画220世帯が対象)

ツアーメンバー構成から説明。
そして、我が33期OB会は生涯大の設置目的でもある、卒業後の地域・社会貢献活動の実践の一環として野菜づくり・被災地応援をその主要課題として活動している(拍手が)皆さんの為だけでなく自分たち高齢者が一緒に楽しく・豊かに年を重ねる目的の一つとしてでもある(拍手)。
春に浸けた梅干しを持ってきた(拍手)ので、土用干しを・・・。
来年に向けて、すでに大豆の種もまいてきた(拍手)、収穫したら味噌もつくって持って来ます(拍手)。
秋には、玉ネギも植える予定です(拍手)。
来年はもちろん、再来年も来ます(拍手)、皆さんがもう来るなと云うまでしつこく来ます(大拍手)。

そんなところで、準備も整い物資の配布・交流がスタートしました。
荷物室いっぱいの物資も対象者が増え、残念ながら、1家族当たりとなる昨年に比べかなり少量に。
                                                         
       
大勢の人が整然と並んでくれ 応援物資の
配布が開始
車は、運転手付きで無償提供してくれた安房運輸のマイクロバス
 交流風景:後ろは、4畳半2間の仮設住宅  連絡を取り合った小川親子と早川団地代表と一緒に記念撮影を:女の子は、家の孫と同い年  防潮堤が築かれていた野蒜海岸
:案内してくれた仮設の人はこの近くに住んでいたという

 その後、2台のバスに仮設の人に同乗していただき津波の被害地の視察・・・。
前年に訪れている吾輩は「ガレキも大分かたずき
(それでもまだかなりの量ではあるけど)、仮設の人達もそれなりに落ち着いてきている、笑顔もいっぱい見せてくれた」と感じたのだが、、、初めて訪れた同行者たちは周りの景色に、一様に映像とは別物のナマの迫力に驚嘆していました。
バスを止めたところで、案内人から
「ここには今は無いも無いが、商店あり、家族5人は全員亡くなった。」「家の嫁と孫の車は、あの家の二階の屋根の上に引っかかって助かった。」「目の前を知り合いの人や車が助けを求めながら流されていったがどうすることも出来なかった、しばらくの間、夢にその光景が出てきて眠れない日が続いた。」等々と淡々と話された体験談に聞き入っていました。

 視察を終え、仮設に案内人を届け仮設の人達に送られ、宿泊地の福島・土湯温泉に、、、。
『東北へ行こう』ャンペーンで宮城県の温泉地は予約も取りずらくなっているそうだが、福島の温泉地はどこも、まばら・ガラガラだという。
土湯温泉も29軒あったホテル・旅館の半数が廃業、しかも大きな宿が・・・夏休みに入ったというのに、閑散とし何とも裏さみしい感じ、、、でした。

 欲張って、700Km走ったので宿への到着遅くなり、宴会も19時から。
ビールはご芳志の分もあって90本、酒も50本、焼酎のボトル2本。
ほとんどが還暦過ぎの高齢者、しかも女性の方が多い宴会・・・こんなに飲めるわけ無いだろうと、その多さに不安を感じつつの宴会の開始。

 が、しかし、大勢の仮設の人達に喜ばれるという手応えを感じ、イイことをみんなで一緒にしてきた充実感&連帯感からか、寄せ集めのツアーの宴会にもかかわらず、カラオケは次から次に歌い手が舞台に、、、踊り出す大昔のお姉さんたちにダンスに興じるにわかカップルも多数出現しだし、大盛り上がり・・・
(こんな盛り上がりの宴は、、吾輩の記憶に無いという位)
酒の方も進むこと進むこと・・・だいぶ残ってしまうのではと云う吾輩の心配は杞憂でした。

宴会終了後、吾輩は即ダウン、即夢の世界に入りましたが、各部屋では二次会で盛り上がって様でした。

 翌朝、帰路に寄った桃の直売所、「2年前までは飛ぶように売れた桃」も、前日の日曜日でも訪れる人もまばら・・・
先週は、千葉まで行商、今週は茨城に行く予定とか、、、、ウーム、、、福島の農家もその道は険し過ぎる。
でも、私ども一行が立ち寄り、土産にかなりの数がバスの荷物室に移動したようで
(吾輩も7箱買いもとめました。)一時は従業員のハートも潤ったのでは・・・その姿が小さくなるまで、バスの方に・いつまでも、深々と頭を下げておった姿が印象的でありました。

 その後、常磐ハワイアンセンターでフラダンスを見て、更にバスのなかで『フラガール』のDVDを観賞しながら帰路につきました。

皆、一様に、「行って良かった。」「来年も参加します。」の言葉を残しバスを降りて行きました。

 「仮設暮らしも長くなり、且つ、いつになったら仮設から出れるのか?」将来展望もままならず、今、そしてこれから「心のボランティア」の必要性が叫ばればじめております。
吾輩たちの活動が、その一助になれればと・・・思います。


 しろうと集団が初めて企画し、右往左往したイベントツアーで何かと大変でしたが、大勢の皆さんに感謝され、その先頭に立って頑張って来て、何とか無事・大成功
(?)の裡に終わることが出来て良かったです。
満足感&充実感の余韻にひたっておる、本日の吾輩です。
                                                                        


         
人は、他人(ひと)のために頑張れる生き物
                                                                  
              
 他人(ひと)の喜びは、自身の活力に・組織の活力に・・・。
                                                     
                                                       

                 
長い報告になりましたが、伝えたいことは、まだまだいっぱいあります。
                    百姓塾の大豆・玉ねぎ・ジャガイモ・梅干しもしっかりと渡して来ました、大変喜ばれましたよ。


                                    持込んだ物資(把握できたもの)
 ジャガイモ200K、米220K、ミカン150K(5月送付済み260K)、卵段ボール3箱、梅干し70袋、シシトウ133袋、トマト80袋、大豆50袋、いんげん66袋、鯵1箱、    その他 (きゅうり・なす・トウモロコシなど多種多数)



                   

   

2012年07月18日 03時21分

 近ずきました・・・東松島が


 ついに、関東地方も梅雨があけました。

 それにしても、毎年のことながら、この時期の九州地方の豪雨による大変な被害なんとかならんものかなー。
吾輩にも、東京の郵便局で一緒に働き・遊んだ友人が熊本や福岡を始め何人もいるので、他人事で無く・・・心配です。
それに、政治の世界の浮世離れした混乱・ドタバタも何とかならんのかなー、こっちも今の日本は大変なことが目一杯あるのにナー・・・。

ドタバタしても、ダンダン・どんどん日本が悪い方向に向かって行ってる気がしてなりません。

((いい加減にしろ、情けなさ過ぎる、参議院なんていらん・衆議院も半減して、貴重な税金の無駄を無くした方がいいのでは・・・?))

   
 ハウスのトマトが赤く色づきだしました。
ズラ―と壮観で綺麗です。
黄色のミニトマトも可愛く色づいてます。
 

 ところで、吾輩が会長を務めておる南房学園33期OB会主催の「東松島仮設住宅応援&福島観光復興支援ツアー」の出発がいよいよ近くなってきました。
「ニュース等を見るたびに何も出来ない自分が歯がゆかった・・・「呼びかけてくれてありがとう」と云いながらの参加申込み&米・ミカンなど応援物資を提供をしてくれた人たちも多くありました・・・・「こっちもありがたいです」…です。
その日が近くなり、千葉日報の取材・NHKラジオのふるさと通信員の取材、応援物資の提供の受付、仮設住宅の人との打合せ、直前のキャンセルもありホテル・弁当屋さんへの連絡等々とドタバタとして来ました。

20日には、持込むミカンの収穫、21日には物資の回収&我が家で応援物資の袋詰め・箱詰め作業と続きます。
何かと大変なことになって来ておりますが、大変でも・大忙しでも、楽しく・充実感を感じております。
楽でも、暇を持て余して、「つまらないなー」と思って日々過ごすより、吾輩にはこっちの方が似合っておるようです。
よく若く見られる吾輩ですが、「忙しくて年をとっている暇が無い」のが若さ維持の秘訣
(?)なのかも・・・。

 てな訳で、いよいよ22日には、百姓塾のみんなで収穫した大豆・玉ねぎ・ジャガイモ・梅干しなども持ってバス2台で『行ってきます』・・・です。
                                                                   


        


2012年07月08日 20時38

 久々の八ちゃん・・・7月月例会


 午前中は曇り空&適度の風も吹き、この時期にしては割と楽な農作業日でした。

 今日は、中学生になってから全くその姿を見せなくなっていたnaka家の八ちゃんが、久々に
(一年数か月振り?)そのかわゆい&爽やかな笑顔をたずさえてやってきてくれました(ほめすぎ?…久々だからサービス、サービス)
おかげで、大豆の種まき・草取りも快調にはかどりました。

 が、しかし、お昼頃になってきたら段々と青空が見え始め、お陽様も顔を出し始め、夏の暑さが堪えるようになりました。
日頃、冷暖房のなかでの快適生活を過ごしている皆さん故に、熱中症も心配なので、午後は山に、、、。

   
 仮屋塚での草取り:
おかげさまですっかり綺麗になりました。
 八ちゃんの勇姿:14歳で草刈り機デビュー。
我が家の3人娘ですら草刈り機なぞは使ったことが無いのに、頼もしい限りです。

やはり、夏の暑い日は山がいい。
昨年好評を博し、何度もやった「流しソーメン&ジャガ揚げ」は今年も健在、今回も大変好評でした。
ソーメンも大分茹でたようですが、わずかしか残りませんでした。
山で、大勢で「ワイワイ・ガヤガヤ」と食べると、確実に普段よりも多く食べられるから不思議なものです、、、ねぇ。

今年の夏も、暑さに負けず、熱中症にならないように、ほどほどで頑張りましょう。

PS. ミスティク

 ハウスのトウモロコシが採りどきで、収穫&持ち帰りをと、、考えておった(当日の朝までは)のですが、、、すっかり忘れてしまいました。
てな訳で、近くの人は、都合で採りにきてください。
近くで無い人は・・・どうしましょう???。
 




          


2012年06月29日 23時23分

 果樹診断

 暑くなりました。
もうすぐ7月・・・夏本番も、目前ですものね。
今年の夏も暑い日が続くのでしょうか?
暑い日は、山に限ります。

 本日は、山で流しソーメン用の竹細工でした。年々、流しソーメン台(?)も上手くつくれるようになってきました。

今年の物もかなりの上出来ですよ・・・誰もほめてくれんので・・・自画自賛してます。
さとる君・かのんチャン・ちあきチャン!! 流しソーメンの準備完了・・・いつでも、OKだぜ!!


 ところで、27日に生涯大園芸科の果樹担当の片岡講師が指導に来てくれました。(住まいは、いすみ市・・・車で2Hもかけて)
午前中は、館山市神余地区の同級生2人の果樹園の果樹診断。
お昼は例の富浦ロイヤルホテルで先生を囲んで果樹栽培の教えを受けたクラス仲間10人とランチ。
午後は我が家の山の果樹診断と指導を受けました・・
(クラス仲間も引き連れて・・・山の広場の工作物に、皆々さん関心&感心…でした。)
診断の方は、栗は混み過ぎにつき1/3位伐採せよ、柿や梅は切り戻し剪定を、果樹木の苔はとらないとダメ、etc・・・。)
やはり、教室での講義より実地講義・指導の方がはるかに良く理解出来ました。
専攻科の登校日でしたが、さぼって正解でした。

来年、剪定の時期にまた来てくれるそうで、仲間たちで今度は宿泊の歓迎・お礼の会をやるべぇー・・・と云うことになりました。
てな訳で、晩秋から冬は例年にも増して、やることがいっぱい出来ました。
てな訳で、火燃し奉行のさとる君、お仕事いっぱいとなりますので、ヨロシク、、、。



       


2012年06月24日 21時11分

 7月月例会は、8日に


 本日は、蒸し暑い中の草とり作業ごくろうさまでした。
この時期が、一番草が勢いよくほえる時期、あっというまに畑が一面草だらけになり、ホッテおけば野菜たちが草に負けて消えてしまう結果に・・・。
草取りデーを設ける前には何度となくその失敗を繰り返してきたとこでしたが、、、。
やはり大勢でしかかれば能率も良いような気がするのです。
おかげ様で、草だらけのラッカセイ・生姜・サツマイモ畑が見違えるようにスッキリ・・・となりました。
     
 生姜畑 ビフォー  生姜畑 アフター  サツマイモ畑もスッキリ

 ところで、7月の月例会と草取りデーを変更します。
8日が月例会で、大豆の種まき等を実施、15日の草取りデーは状況を見て実施するか否か判断します。


        



2012年06月17日 22時26分

 草だらけ


 「親分!!テェ変だー!!」 *** そんな感じです・・・畑が、。
この2.3日の雨と暑さで、延びたも、延びた、雑草たちが。
ハウス脇の青ナス&ナスにキュウリ・ピーマン・ササゲ・ねぎたちが草で覆い隠されそうな勢いであります。
どこかの誰かが、「草の勢いが良いのは、野菜たちにとってもいい環境なんだよね  」ナンテやさしいお言葉をのべておりましたが、・・・ナンテ悠長なことを言っている場合では・・・ないノデあります。
雑草どもと格闘のこの時期は、畑作業の最繁忙期の様な気がします。

 27日に生涯大で果樹担当講師が、館山の同窓生のお宅の果樹診断に来てくれるついでに吾輩の山の梅や栗たちの木も見て頂くことになっておる都合もあって、山の草刈りもせねばと思いつつも、、、山に行けてません。
のんびりと、例の弁当持参で、一日のんびり、山に行きたい・ハンモクで昼寝がしたい・・・それに流しソーメン台も造らねば、、、。

 ところで、24年度下半期の日程も決めましたので、【塾ですること】のページで確認 and皆さんのスケジュール表の予定にしっかりと組み込んでおいて下さい。
では、来週は、吾輩待望の「草取りデー」です、仮屋塚のラッカセイもすでに草に埋もれているようです。
貴重な戦力の皆さんにお会い出来る日が、大変と待ちどうしい昨今の吾輩です。

                                                  



             

2012年06月10日 22時07分

 どっさり&チョピの月例会


 心配していた、我が家のツバメの雛4羽も無事に巣立ちました。

 土曜の朝、あの大雨の中、居間の前の電線に仲良く止まり、親ツバメがえさを運んでいました。
 夜になっても、物置の巣にもどることも無く、雨の中寄り添って止まってました・・・日曜の朝まで。

 そして、今日の日曜日は6月月例会です。
 前日が大雨降りでしたので、心配しましたが、水はけの良い仮屋塚のジャガイモ畑、ぬかることも無く、曇り気味 の絶好のジャガイモ掘りディーでした。
 それにしても、いっぱい・どっさり掘れました。
強力な戦力の鴨川のマコ様家と小岡家が都合で欠となり、掘りきれませんでした。
残した3畝は、両家の宿題と云うことで・・・。
それに反し、梅は想像以上・過去に記憶にないほどの不作・・・チョッピリしか収穫出来ませんでした。
やはり、春先の寒波のせいか、今年は実ものが不作のようです・・・毎年、ビワ種用のビワをいっぱいいただいてるビワも今年は超不作の上にカメムシ被害も発生しているようで、頭が痛いとか・・・。

(梅は、何とか、知り合い2軒から我が家と休みの両家分ぐらいは譲っていただけそうですが・・・。)

 
        
 農耕用ベンツの荷台いっぱいに収穫した
ジャガイモ・・掘りがいがありました。
   昨日いただいた今年の初物、
やはり本物のビワはクズ物でも旨い!!
 栗の花が咲きだしました。
梅×、ビワ×、栗は豊作であってくれ!!

 そして、お昼は採りたてのジャガイモをふかしたり、小粒を素揚げにしたり、其れをパルメザンチーズやバター風味のマーガリンで・・・
旨かった**美味しかった・・・掘りたて&揚げたて・ふかしたてのアツアツは格別の旨さでした。

 いっぱい採れたジャガイモ、皆さんジャガイモ料理に腕をふるって下さい。
来月は、皆さんのお勧めのジャガイモレシピを吾輩に味わせて・・・チョウ―ダイ。



       




2012年06月04日 22時27分

 ナイターの季節到来

 我が家の物置のツバメの巣で雛たちがかえり、親ツバメが夜明けとともにせっせと餌を運んでいます。
無事に巣立って欲しいものです。
と云うのも、何年か前には、巣立ち直前にヘビに襲われ、無残なことになり、翌年から数年間来なくなっていたのが昨年戻って来て、無事巣立ってくれたのでした。
(今年は、車庫の蛍光灯の裏にも一組出入りしているようです・・・去年の子たち?かな?)

 今日も、暑い一日でした。
熱くなってくると、昼間は動く気になりませんね。
この時期になると、吾輩は夜明けの5時前から仕事を始め、昼間は、2~3時間たっぷりと昼寝、そして夕方涼しくなってから仕事を再開。
ハウス・畑の野菜たちに、山の沢から引いている水を、たっぷり・話しかけながらかけると、ゆうに2時間はかかります。
ヘッドライトをつけ、ラジオのナイター放送を聴きながら吾輩もナイターです。
これからの季節はナイターに限ります、夜かぜは気持ち良いです。


 ところで、例の学研社の「野菜だより7月号」に吾輩が会長を任されている南房学園33期OB会の被災地応援ツアーの記事が掲載されました。
記事は、日程等に少し間違いがあるモノの、立ち見サイズの小さな記事ですが一応、写真付きです。

(編集者の進藤さん・・・いつも気配り&気遣いをありがとうございます。)


       
 アイスプラントも花盛りに  昨年トマトを植えた処にトマトの芽が
いっぱい生えました。
 いんげんも、やっと収穫できるように
なって来ました。
 ミニトマトたちも、やっと色づき
だして来ました。

 今年は、早春の寒さの影響からか実ものが不作のようです。
例のびわ農家の椎津さんのとこではかけた袋が例年の半数とか。
塾の畑のソラマメは今年は良く出来たが、よそではどうも不作のうえに病害虫も多く発生したようです。
そして、肝心の梅ですが、どうも見るからに山の梅も実の成りが少ないようです。
ジャガイモも小さめ??
チョコット、心配なのですが、もう少しで6月例会・・・皆さんに会えるのが待ち遠しい、、、です・・・楽しくやりましょう。      





         






2012年05月25日 21時19分

 ミカン狩り
 市道から我が家までの進入道路の両側の黄色い花(花の名前は?)が咲き出しました。
さつきの花も咲きだしにぎやかになってまいりました。

 今日は、にぎやかな南房学園33期OB会の南房総グループの仲間達と鴨川の山の中でミカン(川野柑)狩りを楽しみました。
収穫したミカンは、東松島・ひびき工業団地の仮設住宅に送りました。

 仮設住宅の代表者と7月のツアーの打合せのやり取りをした時に、昨年、届けたミカンが好評であったと聞き、昨年の提供者にお願いしたら喜んで『是非使ってくれ、でもミカンは今が旬なのだがなー・・・』との声を聴き、急きょお礼を兼ねてミカン山の草刈りと収穫を行いました。
また、そんな話を伝え聞いた近くの家でも、「うちのミカンも送ってくれ」と申し出があり2軒分、8人で一日がかりの作業になりました。    
(段々と、吾輩の周りに良い人たちが寄って来てくれるような感じであります・・・百姓塾も含め・・・うれしいですね。)
20Kg詰めの段ボールで13個も送ることが出来ました。
途中で、千葉日報新聞社の取材も入ったりと大変にぎやかな一日になりました。

 仮設住宅も、長期的になり、今・そしてこれから「心のボランティア」の必要性が言われだしてきています。
吾輩たち年配者たちのささやかな&身の丈に合った応援活動がそうした面での一助になればいいのですが、、、。

 幸いにも薄くもりの天候にも恵まれ
(快晴の暑い日だったら大変だったと思う)、皆、満足感を漂わせつつ帰途につきました。




  人は他人(ひと)のために頑張れる生き物・・・
  他人(ひと)の喜びは自身の活力に・組織の活力に・・・。

 そんなんで、こころよい疲労感を感じつつ、「塾だより」を更新、且つ、今宵も熟睡出来そうであります。





  追記    翌日かなりデカデカと、しかも写真付きで、掲載されました。
                                                 






           


2012年05月20日 23時01分

 旬は美味しい…月例会の昼

 春野菜たちが、その収穫期を迎えています。

5月の月例会は、サツマイモの植えつけからスタート、小高い畑での作業は暑いながらも、そよ風がここちよい。
仕立てた紅あずま&安納いもの苗も丁度程よいサイズに…垂直に植えると手ごろな同じサイズのイモがなる?との風の便りを信じて、試しに一サオ植えてみました。(収穫の秋が楽しみ)

そして、今が旬のソラマメと玉ネギの収穫。
そしてその旬のソラマメを使ってのソラマメごはん、玉ネギのスライスをふんだんに使ってこれまた旬のカツオの刺身…カツオは厚切りの方が旨い・・・?いや、いやヤッパ旬ものだから旨いのだろう。
そして、料理人:小岡氏の豚の塊の塩麹漬をダッチオーブンを使った燻製が、、。
これまた絶品・・・昔取った杵柄・・・料理人の真価発揮・・・ビールが飲みたくなるような一品でした。
また、お願いいたします。
  
 
      
 ソラマメの収穫作業  程よいサイズがどっさりと
採りたては、やはり旨い
 棟梁が持込んだハッチク…淡竹と
書くそうで、今日も一つお利口に
 
 今年は、早春時が寒かったから野菜たちの収穫が遅れ気味?
そんなんで、来週27日の草取りデーは、草取りは中止し、月例会のつづきで、再度、サツマイモの植えつけ・ソラマメの収穫、玉ネギの収穫等を行います。
ゴミゼロの日ですので午後からの作業になります。





         


2012年05月09日 21時06分

 みどり豊かな三重の国へ 

 5/6~8日、クラブツーリズムの『伊勢神宮両参りとおかげ横丁散策・伊勢志摩ロイヤルホテルで過ごす休日 3日間』のツアーにかみさんと二人で行ってきました。
 ホテルの部屋からの日の出   
  新緑がまぶしい三重県は、緑が多く・溢れていて気持ち良いところでした。
  我が家にとって、伊勢神宮と猿田彦神社の参拝は3年がかりの懸案でした。
  家族でと思いつつも・・・なかなか調整がつかず…いつの間にか2年が過ぎ、、、でした。

  吾輩にとっては、40年ぶりの新幹線利用で、車で行くより比較的楽に、しかも安く行って来れました。
  ツアーにして正解でした。

  2日目が自由行動日なので、以前から気になっていた「伊賀の里モクモク手づくりファーム」にレンタカーを借り、行って来ました。

 25年前に数人の養豚家でスタートした山の中の施設が、今や年間50万人も集客し、そこには多くの若者が働いているのです。
 
(従業員に「どのくらいの人が働いているか?」と訊ねても、「わかりません」と云う位のかなり大勢です。)

 “手づくり”のもつ身近でやさしい世界・・・三芳よりはるかに山の中で、想像していたとおり百姓人精神の様なものを実感出来る好いとこ ろでした。
 
(南房総市の肝入りの地域協働推進何とかの:三芳を良くするプロジェクトもこういうものを目指さんと・・・単なる同趣・同好団体? 竹下昇元総理の「故郷創生1億円」のまねごと? 単なる税金の 無駄づかい?…と 陰口を叩かれたりしてしまうのでは、、、余分な心配?でしょうが)

 三重は、鴨川のマコ様の故郷でもあり、推す勧めスッポトを伺ったら、「是非、わが実家に・・・。」とのことで、お言葉に甘え厚かましくも、 亀山市のマコ様のご実家に立ち寄り、ご両親にお会いし、談笑した後、父上殿に旧東海道の宿場跡など案内していただきました。
 鴨川のマコ様のその気品のルーツに触れた感がありました。

 アッという間の3日間でしたが、ツアー同行者の皆さんともそれなりに親しくなり、大変楽しく過ごせた良い旅でした。

   猿田彦神社の神田用の稲の苗もいただいてくるこが出来ました。

 我が家の田んぼに、更に美味しい米が採れるように祈りつつ、追加で植えようと思います。


添乗員さん曰く
「長くこの仕事をやっているが稲の苗の土産は初めて」とか


















              





12年04月29日 20時44分

スタート*新年度*絶好調

 新緑がまぶしく、心なしか山が膨らんでる様に感じられる四月ばれの気持ちのイイ一日でした。

天候は暑い&ハートも熱いそんな今年度の初月例会でした。

新加入3組をお迎えし、鴨川のマコ様の旦那さん+ご長男
(いつの間にか高2になっていたんですね:畑では落とし穴づくりに励んでいたお坊ちゃまが・・・ビックリ&ビックリ)も久々に参戦しての、タケノコ堀り&バーベキューそして肝心の畑での作業も大変おもしろ・おかしく・楽しめました。
タケノコもいっぱい掘れました。
久々に、吾輩のトークも(毒舌?)ハイテーション且つ冴えて絶好調だった・・・気がいたします。
畑作業(玉ネギの草取り・ジャガイモの土寄せ・なす/キュウリの定植)も大勢での作業で予定以上にはかどりました。
やはり、畑での「冗談プラス笑い」は能率が上がりますね。

 新会員の皆さんどうでしたか?
古株の継続家族の評価は、「新しい人達は、皆いい人達で ☆三つ (三段階評価で)だそうです。 

恒例の山でのバーベキュー 

ひと仕事後のビールや焼き肉・野菜は格別

   口の回転も軽やかで滑らか???
   



そんなんで、吾輩としても、本日も、充実の一日を過ごした満足感とかなりのこころよい疲労感に浸っております。
今日も、ぐっすりと寝れそうです。

                                                                       




2012年04月17日 19時59分

 今年は、豊作?

 今日は、生涯大専攻課程の始業式が千葉県庁近くの千葉文化会館大ホールで開催されました。(入学者数504名)
始業式の後、早速、千葉大名誉教授の「共通講義」があったのですが、初回から不覚にも途中から居眠り状態に陥ってしまいました。
(春眠ホニャララです。)高い高速代まで払って臨んだのに…です。

「なんばしっととねー!」なんて言わんでください、前日、館山市内のホテルで結成したての南房学園33期OB会の四役にでの企画会議&懇親会を泊まり込みで実施、、二次会は近くの渚銀座のスナックでタンバリンやマラカスまで振ってのカラオケの大サービスで大盛り上がり、かなりの寝不足&お疲れモードで朝を迎えておった・・・ノデした。
(今後は、最大限の注意を払いますので…。)


 ところで、過ぎた日曜日は、例の白浜局の仲間達と今年の初タケノコ堀りでした。
寒かった日が続いたので遅れてるのでは、、、と思っていたのですが、意外や意外初堀りにしては大漁でした。
         
白浜小の保田姉弟:力を合わせて頑張ってます。 
が、なかなか手ごわい!
チョコと頭が出てたやつも掘ると土の中かなり隠れていたり、こういう奴が旨いのだ。 
ピンクの長靴がお似合いでかわゆいゾ。
 丁度程よいサイズが25本位掘れました。 白浜小6年 学級委員長の千奈チャン:容姿端麗・頭脳明晰・性格際めて良好が選任の理由とか?(本人談)                 ウソつけ!  掘りたてを例によって、即、茹で上げる。  タケノコは鮮度が勝負:早ければ早いほどうまいハズ

 てな訳で、29日の月例会をお楽しみに・・・ですよ 火燃しの材料もかなりあります、そっちも頑張ってかたずけましょう・・ですよ。


おまけ
 
 田んぼをの中で見つっかたカメさん体調22㎝なかなかどうして、可愛いもんです。

 



            




2012年04月06日 21時21分

 
季節は春
 新年度のスタートです。
今年初めて、野ぶきを食べました・・・独特の香りは春の味ですね。
山桜も、ポチポチ咲きだした感もあり、そろそろ稲の種まき時かな?
(ちなみに去年は4/1に蒔きましたが・・・今年は8日に予定))
昨日には、ツバメが来ました・・・去年雛をかえした巣の状態を確認するかのようにしばらく物置きの中にいました。
また、今日には、かのんチャン・ちあきちゃん&きよのちゃん達がその可愛い笑顔を見せに来てくれました。
春ですねぇー・・・。

ところで、例の「野菜だより」の編集者の進藤さん達が4月例会のタケノコ堀り・バーベキューに
《遊び? or 取材?》来ることになりました。
房日新聞の忍足氏にも、暇だったら遊びにおいで・・・って、誘ってあります。

そんなんで、例によって29日はよそ行き仕様の顔にチェンジして参加をお願いします。
更に、気の効いた
(機の効いた?)コメントの一つも用意して来るように、節にお願いする次第であります。(たまには宿題も出しましょう、今年は)

新加入の皆さんには、初回から刺激が強いかもしれませんが・・・ヨロシクです。
ちなみに、今年度の新規加入家族は3組になりました。
では、29日には万全の態勢で、、、お楽しみにしております。


       


 24年度
2012年04月12日 19時05分

 初タケノコ掘り


 見るからに新入生とおぼしき小学生・中学生・高校生たちを、4月から勤めだした「なかぱん」のパンの配送車を運転しながらよく見かけます。
何とも、初々しくもあり、かわいく且つほほえましいものですなあー。
そういう吾輩も、2年前には初々しい生涯大学の新入生だったのですが・・・。 
そんなことは無いだろう、、、なんて?

 我が家の孫娘も4/9が入園のピカピカの幼稚園児になりました。
入園式では、行進中にひとり振り返り手を振ったとか、記念写真では真ん中でひとり両手でピースサインをしたりとか、どうも岡本家には無い何かをもっているようです。
(毎月1回、皆さんにかまわれ・もまれてる影響大なりかな?)
もうすでに、好きな男の子も出来たようであったり、スクールバスが来る1時間も前から「行くんだ!出かけるんだ!」大騒ぎの毎日であったりです。
(おく手で、控え目な岡本家のDNAをもたない突然変異児の様です。)

 

 ところで、この時期になると、まだ早いというのに「いくんだ!」と云う仲間がもうひと組おりました。
例の白浜局の連中です。
我が家のタケノコ達も、地主の吾輩に似ておく手で控え目だからまだいくらも出ってコンと云うのに、「それでもいいから15日に行きます」とのことで押し掛けてくることになりました。

 今月の月例会まで、まだかなり間があるので塾の皆さんもタケノコは期待せずに、新緑の森林浴&バーベキューを楽しみにきませんか?・・・と云うことです。
新規会員の皆さんも遠慮せずに、、、そんなに悪い奴らではありませんよ、、、来れるようでしたらご一報を・・・。


PS.「塾ですること」のページの行事予定・・・5月は吾輩の都合で・・・13日→20日に変更・・・になっております