冬でもあたたかい。一面 の花が広がる常春の国

花畑
12月になれば菜の花が咲き出す温暖な気候を利用して、白浜では町内の各地で花の栽培が行われています。古くからキンセンカが有名でしたが、最近ではキンギョソウの栽培が盛んで日本一の産地になっています。その他、ストック、ポピーなど様々な花が初春の花畑を彩 ります。

花摘み
町内の各地に花摘みのできる花畑があります。シーズンは1月〜3月。

 

白浜の「町の花」である浜木綿(ハマユウ)の群生地。海辺で育つ植物で花の見頃は5月〜7月。白浜に初夏の訪れを告げる風物詩のひとつです。

白浜フラワーパーク
珍しい熱帯の植物を集めた植物園。バナナが生い茂るドームの中はいつでも夏気分。トロピカルムードいっぱいです。

しゃくやく園
5000坪の園内に、様々なしゃくやくが植えられています。見頃は5月から6月。




キンギョソウ
「金魚」に見えるのは、花弁なのか、全体像からなのか。不思議な花です。

ポピー
色鮮やかなポピー。つぼみの時とがらりと変身する姿が印象的です。

キンセンカ
いつも太陽に向かって咲く、陽の光が大好きな花。

ストック
花言葉は「永遠の美」その繊細さが人気です。

菜の花
作家・司馬遼太郎が愛した花。野の香りたっぷりと。


白浜の花暦 
マーガレット
菜の花
キンセンカ
ストック
金魚草
矢車草
デイジー
パンジー
デモホセカ
スイトピー
ナデシコ
スターチス
フリージア
カスミ草
カーネーション
ベニバナ
夏菊
浜木綿
爽竹桃
ハイビスカス
ブーゲンビリア
ペチュニア
マリーゴールド
ひまわり
バーベナ
ゼラニュウム
アスター
ダリア
千日草
トルコキキョウ
コスモス
グラジオラス
ベゴニア
極楽鳥花
コバノセンナ
シクラメン
グラジオラス
バラ
デルフィニューム
アネモネ
カーネーション
ゼラニュウム
寒菊
菜の花
キンセンカ
ストック
金魚草

下記の地図の花のマークが花畑スポットです。