令和元年9月12日(木)
9月8日(日)夜半、関東地方を襲った台風15号は南房総にも大きな被害をもたらしました。
みなさんのお宅も大変でしょう。一日も早い復旧を願っています。宗真寺の状況をスマホの撮影でお知らせします。
建物にほとんど被害はありませんでしたが、境内周辺の杉の木が二十数本倒れました。時間をかけて片づけてまいります。
![]() 正門から見た本堂 |
![]() 杉の木が屋根に寄りかかっている |
|
![]() 根こそぎになって |
![]() 本堂の屋根で止まったもの |
|
![]() 周辺の状況 |
![]() 倒木が「くえの苑」を覆っている |
|
![]() 西駐車場では参道への入り口をふさぐ |
![]() 翌日には重機が入り開通! |
|
翌日から駆けつけ、片づけを手伝って下さった門徒の方々に心から御礼申し上げます。住職 |
令和元年9月17日(火)
9月10日(火)に西駐車場からの参道が開通しましたが、12日(木)からは重機(グラップル型パワーショベル、クレーン車)が入り、
本格的な復旧作業が始まりました。倒木は概ね片付きましたがまだ残っており、作業はこれからも続きそうです。
![]() 本堂裏の杉の処理 |
![]() チェインソーがうなり倒木を裁断 |
![]() |
![]() 竹林では傾いた竹も |
![]() 集積された根 |
![]() 裁断された幹 |
![]() 運搬され |
![]() 西駐車場で搬出を待つ |
![]() 次の日、境内にクレーン車が入り |
![]() 本堂屋根の杉は枝を払い裁断 |
![]() 短くなった2本の杉 |
![]() 立させて根を切り1本づつ吊り上げ |
![]() トラックへ積載する |
![]() 無事、収まった2本 |
![]() クレーンは次へ移動する |
令和元年9月25日(水)
本堂の屋根から杉が撤去されたのは9/14(土)、その後9/21(土)に境内の傾いた杉の木、本堂裏の杉の木を次の台風も考え伐採、
9/24(火)にも選定や片づけ等、作業が続きました。伐採はこれで区切りをつけ、あとは片づけが中心になる予定。
![]() 再び境内にクレーンが入り |
![]() 杉の木を切断 |
![]() トラックに積む |
![]() コンパネを敷き慎重にバック |
![]() 鉄板を敷いた橋を渡って |
![]() |
![]() 本堂裏の杉、上を詰め |
![]() 下で枝を払い |
![]() パワーショベルが運ぶ |
![]() クレーンで吊下げ根を切断トラックへ |
![]() 南参道に残った樹木も選定 |
![]() 景色が変わる? |
![]() 視界が開ける? |
![]() 駐車場からの参道入口 |
![]() 増え続ける木材? |
令和元年10月4日(金)
間もなく被災後満一か月になります。今回は9/25(水)から9/28(土)まで続いた片づけの模様です。
ひとまず区切りがつきましたので、しばらくは静寂が続くことでしょう。
![]() 植木職人が傾いたマキや |
![]() 梅の木を立てて支え |
![]() パワーショベルの通路も閉じる |
![]() 林業業者は西駐車場の杉を |
![]() トラックに積む |
![]() うず高く積まれて |
![]() 満載となった |
![]() 宗真寺の緑を保っていた杉は |
![]() 駐車場を去る |
![]() 脇で白い彼岸花が見送っていました |
||
![]() 南の参道脇の枝葉も |
![]() トラックへ積まれ |
![]() 満載で |
![]() 集積所を往復する |
![]() 最後のトラックが |
![]() 消えていく |