サターンパッド・アダプタの回路図
(97.9.22)
注意:この回路図が正しいものであるという保証はいたしません。この回路図によってもたらされた損害は各自がその責任を負って下さい。

解説
- 左,右,上,下,L,A,START,B,C,X,R,Y,Z
左,右,上,下,L,A,START,B,C,X,R,Y,Z
赤は1P側、緑は2P側のパッドからの出力になります。
(ここから基板のコントロールパネル用コネクタ(端子)に接続します。)
- 2,3,7,8 2,3,7,8
赤は1P、緑は2Pのサターンパッド用コネクタに接続します。
- 5,6
1P、2P両方のサターンパッド用コネクタに接続します。
- ■■■
赤い■は+5Vに接続します。
黒い■はGND(グランド、0V)に接続します。
緑の■には何も接続しません。
バイパスコンデンサについて
バイパスコンデンサ(パスコン)は必要に応じて取り付けて下さい。
(この写真の回路ではとりあえず無くても動いています。)
使用部品リスト
使用部品 | 個数 | 備考 |
IC | 74HCU04 | 1 | 74HCUなので注意 |
74HC08 | 1 | |
74HC74 | 1 | |
74HC175 | 1 | |
74HC574 | 4 | 店によって値段がかなり違うので注意 |
抵抗 | 10KΩ | 9 | 茶黒橙金 |
470KΩ | 1 | 黄紫黄金 |
コンデンサ | 0.01μF | 1 | セラミックコンデンサ |
コネクタ | サターン用 | 2 | 自作するか、延長ケーブル等を利用するか |
出力用 | ? | 必要に応じて |
その他 | 基板 | 1 | 配線が多いので余裕を持って大きめのものを |
錫メッキ線 | 少々 | |
耐熱電子ワイヤ | 少々 | |
前に戻る