 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
南房総の自然が育んだ味覚。びわから生まれた銘菓「びわのしずく」は、小粒のびわをまるごと包んだゼリーです。みずみずしい食感と、びわの甘酸っぱい風味が、豊かな香りと共にお口の中にひろがります。
| |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
酪農の地、房総の新鮮なチーズをたっぷり練りこみ、じっくりと焼き上げました。サクサクとした心地よい口当たりをお楽しみ下さい。
| |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
房州特産のいちごを羽二重餅で包んだお菓子です。いちご大福と違って、あんは使いませんが、まわりのお餅が、よりいちごの甘さを引き出しています。
| |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
くちどけの良いクッキーで、粒あんをサンドし、上には砂糖をぬっており、安房館山の浜に打ち寄せる波のかしらを表しています。 | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
びわの形の最中です。富浦のびわをジャム、白あんと練り合わせ、つめています。甘すぎず、やや甘酸っぱい、さわやかなお味です。 | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
さざえの形の最中です。茶色の皮には、粒あん。白の皮には白あんをつめています。 | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
風味豊かな黒砂糖をふんだんに使い、また皮には「葛」を使って、もちもちとした食感をお楽しみ戴ける様、工夫しました。「なつかしい味」です。 | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
ビスケット生地の焼菓子です。三重になっており、皮の中にはクリームチーズ、その中にはジャムとなっています。夏期には冷凍庫に入れ、半解凍でお召し上がりになるのも良し!まるでレアチーズケーキの味わいです。ジャムはストロベリーとブルーベリーの2種です。 | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
ひと口含むと思わず「うふふ」とほほ笑んでしまう、そんなおまんじゅうです。れん乳のあんがとても優しい味です。 | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
桃山生地の焼菓子。種ありの梅を一粒包んでいます。口あたりの良い桃山に梅の香りがほのかに移り、上品な味わいです。 | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|