2002/05/06 の独り言

娘の独り立ち、父親は寂しい

今日、連休の間帰省していた長女が帰った。

いつもそばにいた子供がいないと少し寂しいものである。

次女ではまだ話し相手にはならないし、子供で遊ぶなと怒られそうだが、父親と遊んでくれる子供がいるってことはとっても良いことである。

 

2002/05/04〜05 の独り言

毎年のことですが、この時期はハーブ苗を植えます

この連休で、やったことは・・・毎年のごとく、大多喜のハーブガーデンにハーブ苗を買出しし、翌日植える。

今年は、4日に買出しをし、5日に苗を植えた。

去年植えた「スイートラベンダー」が大きく繁茂しているが、今年は食べる物ばかりである。ま、こんな年もあるさ・・・・。

やっぱり、長女は強運の持ち主?

さて、さて、大多喜のハーブガーデンでは毎年クイズラリーを行っている。

今年はなんと、全問正解で、スピードくじを長女が引いて、1万円のお食事券をゲット。

わが娘ながらすげー・・・である。

今年に入ってから「カニ」・「携帯電話」・「お食事券」の大当たり3連発である。

ちなみに、亭主と家内はこの手物にあたったことがまったくない。

ま、こんなもんさ、控えめなくじ運であると何時も思っている。

 

002/04/28 の独り言

平作友の会 、名物「塩鯨」で一杯

久しぶりの平作友の会、?・・・

最近ここの名物は 「塩鯨」 なるものである。

親父曰く、鯨はミンク 特に南氷洋物が良い

これに粗塩をふり、七輪で焼き、焼き上がりに「橙」「酢橘」をしぼり、ねぎを巻いて、アツアツを口に放り込む。

なんとも淡白な味わいの中に、海の広さが・・・なんちって・・・とにかくうまいのである。

ついつい酒が進むこと請け合い。気が付けば2升の酒がころりとひっくり返っている。

何人で飲んだかって? それは大勢です・・・・・(~_~;)

 

 

2002/02/10 の独り言 

  梅は咲いたか,桜はまだかいな・・・・

気が付いたら,庭の梅ノ木が満開の花盛り

桜も桃も,はまだまだつぼみは固い

ここのところ,寒さの緩む日が何日もある。

もうすぐ春がくる。

 

 

2002年1月3日の独り言

春の先駆け,

今年初めての矢車草の花が咲いた。

これから,5月の連休過ぎまで次第に株も大きくなり,たくさんの花をつける。

 

去年起きた困ったチャン,事件

亭主のパソコンは4ヶ月連続の修理発生。

毎月どこか壊れる,1回目マザーボード,2回目ハードディスク,3回目マザーボード,4回目バックライト電源ボード。

これじゃ仕事にならんと,おお弱り,暮れも押し迫った27日に修理が完成し,新年を迎えることになる。

去年起きた良かったチャン,

娘の大学入試が無事終了,推薦入学で東京都内の私学に内定した。

親としては,ほんとに良かったと胸をなでおろしたが,これから亭主の財布の中身が心配である。

 

新年早々の困ったチャン

父の店のお客からの苦情電話,正月3日に電話越しの大文句,あーあ・困ったチャンである。

新年早々の良かったチャン

初めて年末ジャンボが3000円当たった。

投資額12000円の内だから,元は取れないけど,十数年間で初めて,今年は幸先いいかもね。


2002年1月1日の独り言

太平洋からの2002年1月1「日の出」

今年は,水平線から上る大きな初日を千倉の海岸で,家族そろって見てきました。

上る初日に家族で感激!!

今年は一寸いいことがあるかも?と,亭主は結構真剣に思ったりしています。


2002年1月1日

千葉県館山市「布良浜の冬景色」

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。