2001年8月25日(土) 9:00 中札内村の皆様へ  お 礼 

 8月25日(土)朝,家族で朝の散歩兼朝食から戻ると,長女宛に小包が届きました。

 夏の旅行で,中札内村のガーデニングコンテストに投票しました。

 このコンテテストに投票した人に,抽選で村の特産品のプレゼントがあったらしく,長女に冷凍の野菜セットが送られてきました。

 これには本当に感激しました。

 中身は,家族4人が一度に食べるにはチョット多いので,隣に住む伯母や近くに住む両親と分けました。

 その日の内に,「枝豆」を食べましが,とても味が良く 「中札内村は2度おいしい」と, とても豊かな気持ちになりました。

 このページに,お礼を記載させていただきます。

 ガーデニングコンテストの実行をされた皆さん,参加された皆さん,そして村の皆さん,大変良い物をお送りくださりありがとうございました。

 これからも,このようなコンテストを続けられ,皆様が益々ご活躍されますよう祈念もうしあげます。

2001年7月28日(土) 22:00

 いま、帯広の北海道ホテルの553号室でこのページ作ってます。

 この部屋は、インペリアルツインで広めのツインルームでかなり快適、LANでインターネットもつなぎたい放題。

 僕みたいな奴にはとても快適なROOMである。

 

羊ケ丘牧場のポピー

 今日、富良野の花畑を歩いてきた。 いつものことだけど、きれいに咲いている。 6年間、毎年富良野にかよってきた。

 僕のノートBOOKの壁紙には富良野の景色がたくさん入っている。

 疲れて何もかもいやになった時に、家族と出かけた富良野や帯広のPHOTOをスライドでボーっと見ている。

 富良野の田園の中で、ふと思ったんだけど、毎年ここに来て、この景色をみて、僕は元気を得ているんだなって。

2001年の独り言


2001年7月12日(日)

 梅雨明け10日,先週の初めに関東地方は梅雨明けした。・・・

 庭の鬼百合が満開である。この球根は,僕が小学校の時からあったし,もう40年以上この場所で咲きつづけている。

 僕の子供達の記憶にも残ってくれると良いと思う。

連日ピーカンのいい天気,僕も脳天気に過ごしたいけど,そうも行かないようである。

 I T 化の流れが僕の仕事の中にもやってくるし,立場的には推進の計画を作らなければいけないんだけど,事務量が多すぎて,今でも毎日3時間近く残業し,土日に仕事があるのに,どうして I T 推進の事務が出来るんだろう。

 考えただけでも憂鬱である。

 しかし,僕は一人でこの仕事を背負い込まない,ゲリラで仕掛けて職場内に同士を育てて流れを作って・・・。

 そこで,第一弾の学習会を仕掛けた。仕掛けは成功,次は検討組織の活性化である。

 昨日テレビ東京で,帯広の「かに大将」の絵が出ていた。

 もうすぐ,今年の帯広行きがやってくるけど,どこに行こうかな。当分考える時間もなさそうである。


2001年7月7日(土)

今日は七夕の日 朝からのあいにくの雨,・・・・・・

庭の【藪カンゾウ】が艶やかです。

 今年の夏の家族旅行,北海道の帯広でーす。

 7月末の土日に日程も決まり,宿は北海道ホテルに2泊,ゆっくり息抜きをします。

 今日の「旅サラダ」で田中義武君の花畑牧場が出たけど,2年連続で入れなかったけど,今年も行ってみようかな・・・って思ってます。

今の心境

 今は,毎日のサービス残業,睡眠時間平均5時間,通勤電車の往復4時間,膝の上で,パナソニックのHiPowerNoteがうなって仕事している。

 今の平均労働時間15時間・・・・・昼休みも無し・・・・一寸殺人的・・・・なおかつ休日無し。

 今日もこれから一日PCの前で徴収対策のための「業務用ソフト」の開発,僕の本業はプログラマーでもSEでもない,単なる事務員なんだけど,仕事の質が違ってしまって,でもだれもこれに気づいてくれない。

 僕は,好きでこんなことやってる訳じゃない。職場の皆が少しづつ責任感をもって,一歩前へ出るような仕事をしてくれると,僕のこんな仕事は無くなるんだけど。分かってくれない一寸だけ悔しい。

 きっと明日も,一日PCの前で業務内容の分析とレポート作成。先の見えない毎日・・・愚痴を言っても仕方が無いけど,だれか聞いてくれ。


2001年5月5日【土】

今年の黄金週間も,もう先が見えた感じです・・・

今日千倉のHORIEさんのお宅へお邪魔した。

ちょうど北海道の知り合いから贈り物が届いたところで,おすそ分けに預かった。

HORIEさんの お婆ちゃんに 話を聞いたら,お宅になった「甘夏」を北海道の知人に送ったら,その知人がマーマレードジャムにして送ってくれたとのこと。

さっそく家で食べてみた。ほろ苦くて懐かしい味がした。


2001年5月3日【木】

一年ぶりに大多喜に行ってきました。

最中の「つちや」で,出来立ての和菓子をGET。

出来たての和菓子「雅」は,餡がまだ暖かく,上にトッピングされたチョコレートもやわらかく。GOODでした。

でも,お店に人は,冷めて周りが硬くなってからが商品として完成といっています。・・・微妙・・・・・

 

大多喜ハーブ園で今年のハーブ苗の買出し。

お約束のコースで,昼食はシシカバブーにおにぎり&ビール

雨の中のハーブガーデンも風情があってなかなかGOODです。


1月1日の空は、春の暖かさを纏っています。

降り注ぐ陽光の中で、野水仙の花が咲いています。

今年1年が、今日のように穏やかにすごせることを祈っています。


2001年1月1日

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

暖かな南房総はすでに早春の装いです。

千倉町の「忽戸漁港日の出」

千倉町「白間津の花畑」