2000年の独り言


 

冬の準備(2000.12.10)

 今日は西風が強く吹き、夏みかんの枝も大きく揺れている。

 暖かな日差しの入る南の窓辺は、うっすらと汗ばむほどだが、強い風が窓ガラスを鳴らしている。

 年老いた父が、屋敷畑を耕っている。冬播く、春野菜のための準備である。

 南房総の西海岸である、館山市は、西に鏡ヶ浦が開ているため、この時期強い西風が吹く。

 西高東低の気圧配置が強まると、等圧線に直角に風が吹く。

 気圧の高低差が多ければ多いほど、僕の街には強い西風が吹く。

 きっと、この夏遊んだ北海道の野山は、地吹雪が舞う頃だろう。

 


 

暑中お見舞い申し上げます。

( 帯広市 紫竹ガーデンのユリの花園にて )

 北海道旅行3日目,北海道は今日は雨。

 来た日は曇り,2日目は晴れのち曇りで,内地から梅雨前線をつれて来たようです。

 でも,結構涼しいから,許すことにします。

 今,小樽市銭函の「コンドミニアム銭函」の6階でこのページ作ってます。

 コンドミニアムの利用は初めてで,ホテルと違うので一寸面ん食らっています。

 なんてったって,銭函の駅前なだけど,場所が寂しいのと,ワンルームマンション式なので,共用施設は無いし,部屋にこもったら,ほかに何も無いしで,長女いわく「宿は今一」である。

 今日はこれから,函館に向かう予定である。

 走行距離は,300キロほどを予定,一寸ハードになりそう。

(旅行記は,7/21分まで掲載中)


2000/7/9

最近書くねたが少ねーなー・・・

と,マンネリを感じつつ,毎度の我が家の庭情報。

ここ,2週間ほどは,庭のチコリーの花が満開になっている。

 大多喜ハーブガーデンで,苗を購入し3年目を迎えたが,「とにかく丈夫」 「とにかく大きくなり」 「葉は苦く食用にならない」 「いっそ刈ってしまえ」 と思っていたら,花が綺麗。・・・困ったもので,抜くに抜けづ,今日の繁茂している状態がある。

ま,いいか。

 このチコリー この辺ではまったく見ないが,一度北海道の道端で,雑草の様に咲いているのを見た。本来野草なんだろうなと,思う今日この頃である。

 ところで,このチコリーは「爽健美茶」の原材料名に記載してある。きっとタンポポ茶に様に根か葉か茎かを煎じて飲むんだろう。


2000年6月11日(日)一

昨日,関東地方は入梅となった。

今日は,庭のハーブガーデンは朝からの雨に打たれて,生き生きとしている。

 移植後2年たったラベンダーは,今年は多くの花をつけたし,5月に植えたスイートバジルや,チャイブも大きくなった。庭先に出ると,ほのかにラベンダーの香りがただよている。

 黄金週間中には真っ白な花を付けていたブラックベリーは,たくさんの果実を付け,もうすぐ収穫である。

 

 次女は,黒く熟した果実を摘んでは,ほおばっている。

 ねーお父さん,この実でジャムが作れる? と,聞いてくる。

 無邪気に,ジャムを作るんだと言って聞かない。

 あーそんなに食べたらジャムを作る前になくなってしまうのに・・・・・・

 


(今満開のブラックベリー)

2000/5/4

 (自宅のハーブガーデン)

田植えの後、(注、田植えは義兄が乗用田植え機でスイーと行ってしまったので、僕は見ているだけでだった)お約束ハーブ苗を植えた。

畑の隅に控えめに植えたが、バジル・パセリ系以外は宿根・多年草の類である。

もしかしたら、いつのまにか畑に繁殖するかも・・・・・

いまから楽しみである。


2000/5/3

黄金週間の目標は、晴耕雨読である。

今日の朝は快晴、6時起きで、田の畦の草刈を行い、昼過ぎに久しぶりに大多喜に遊びに行った。

大多喜までは2年間通った道だけど、やっぱり遠かった。

車中で妻が、「また、大多喜勤務が有るのか」と聞いた。僕は胸をはって「ある。」と答えた。勤め人の性である・・・・・・・

「言葉の裏では、遠距離車通勤はしたくない。」と思っているのに・・・・・・

今、大多喜では世界レンゲ祭りが行われている。そこを横目で見ながら、ハーブアイランドでハーブ苗の買出しを行ってきた。

ついでに、つちやの十万石最中も買ってきた。

ハーブ苗は、ミント、バジル、レモンバーム等等 9種類、19鉢の苗を購入、明日は朝5時から田植え、終わり次第うちの畑にハーブ苗を植えよう。

これは忙しいぞ・・・・・・

(大多喜 ハーブアイランド)


2000/5/2

(満開の矢車草)

久しぶりの長期休暇(?)がやってきた。

5月の連休は、農耕にいそしむ事と、ここ30年来の約束となっている。

しかし、年々体力の低下と、肥満による倦怠感とetc・・・田んぼやってなーな・・・・・。

と思いつつ、今年のゴールデンウイークの始まりである。

さて、我が家の庭の様子はと言うと、我が家の庭は、3月中旬の「花にら」から始まり、「桜」が終わり、「桃とブルーベリー」の花が過ぎ、現在「矢車草」の花盛りである。

矢車草には、足に大きな花粉団子を付けたミツバチが忙しなくやってきている。

 



明けましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいいたします。

房州 千倉の冬景色