2000年5月6日〜7日
僕の好きな場所
特にが付くほどの宿ではないかもしれない。 それなのに何が良いのかと聞かれると,とても困る。 僕には,居心地が良い。 何に惹かれるかと言えば,よく分からない。 居心地が良いのには,一つの理由がある。 宿の勝手なファンクラブ員であるからかもしれない。 |
|
結婚20年目のディナーはふんわりこんで
今年僕ら夫婦は,2000年5月5日で結婚20周年を迎えた。
妻は共働きの上に,子供の進学,僕の遠距離通勤,何かと仕事が増える一方だ。
姑は,年々愚痴が増え,時に2軒分の仕事がやってくる。
この20年間で妻の苦労は確実に倍増したようである。
5月の黄金週間を目前にした4月半ば,「何処かに出かけたい・・・」と妻の口からポツリともれた。
この言葉が妻の口から出るときは,かなり凹んでいる。
僕は日程表を片手に,お気に入りに登録した「宿」のホームページ数箇所をチェックした。
その中に「ふんわりこん」の空きをみつけ,ディナーをオンライン予約した。久しぶりの「ふんわりこん」である。
ハウスワインと,チキンスモークと
メインディッシュ チキンのスモーク |
「ふんわりこん」のディナーは,スモーク料理がメインである。 この日は定食にグルメコースを追加しハウスワインのフルボトルをつけたディナーとした。 「ふんわりこん」のハウスワインはドイツ産で,スイート&フルーティーな白である。 この日のコースは,オードブル2品・若竹コンソメスープ・マスのスモーク・マスのムニエル・チキンのスモーク・ライスにデザートとコーヒーが付いた。 ここの料理は,全体にボリュームが有るのが特徴。 程よい塩加減と熱薫法で自家調理されたスモークは,桜のチップの香りが心地よく鼻腔をくすぐり,フルーティーな白ワインがぴったりである。 |
15年目の樅の木の下で 15年前,開業当初の「ふんわりこん」は,宿泊者用のテレビ・新聞が無く,宿泊者を日常に引き戻す情報ラインがまったく存在しない宿で,そこは時間だけを楽しむ空間が静かに横たわっていた。 1984〜5年頃はペンションブームで,いたる所にペンションが出来ており,まだ若く,お金に余裕のなかった僕ら家族は,それから10数年間,冬には「ふんわりこん」に,夏には各地のペンションを利用し良くツーリングに出かけた。そして家族も増えた。 それでも,「ふんわりこん」に勝る居心地の良い宿には,なかなか出会えなかった。 |
朝露にぬれる野ばらの新芽 |
僕の仕事の都合で,冬の旅行が出来なくなり,「ふんわりこん」に行けなくなった。
そして,5年ぶりに行った「ふんわりこん」の樅の木下で思った。
この15年間で,この宿の経営者は,一寸だけ営業熱心になったようだ。
コテージやコネクティングルームが出来,各部屋にはビデオ付のテレビが入り,富士の絶景が望められて24時間入れてる岩風呂が出来た。
メインダイニングで取る夕食の時間帯が決まり,宿泊形態の選択肢も広がった。
それはそれで,泊まる人間のニーズや宿のサービス水準維持のための選択だし,うるさいガキ(失礼可愛いお子様)達が食事中に走り回らなくなったり,食事時間を他人とはずらして,静かに食事を楽しめたり,ある面快適になったことも事実である。
それでも,ここに来ると生活時計のリズムが遅れだし,時間が緩やかに流れるはじめる。
僕には,ここが,心地がよい。